運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

内閣総理大臣安倍晋三君) ただいま御指摘をいただいたように、私や官房長官記者会見においては必ず手話通訳の皆様に一緒に発信をしていただいているところでございますが、確かに画面からカットされる場合も多いわけでございまして、そこで、なるべく近くで、近づいて手話通訳を今やっていただくような工夫もしているところでございますが、同時にまた、記者会見終了後には速やかに首相官邸ホームページ手話通訳入り記者会見

安倍晋三

1977-11-02 第82回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第2号

そのときはやはり中心は、何しろ一時間四十分ぐらいの会談でございまするので、相手側から米韓合同委員会の説明を聞くだけでも、通訳入りでございますので、相当な時間がかかりまするので、そうして、私どもから三項目について質疑をいたしたりいたしておりまするので、そう具体的なそういう問題について要請を受けるというような会談内容ではないわけでございます。御了承願いたいと思うのでございます。

三原朝雄

1977-10-13 第82回国会 衆議院 予算委員会 第4号

その際に、通訳入り記者会見でございますので、三十分がほとんど切れるころでございましたが、ある外人記者から、いままでの私と米政府関係の要路の各位との会談の中で台湾問題は出なかったかということでございます。一切台湾の問題については話は出なかったと私は答えたのでございます。次に、それではお尋ねをするが、いま台湾が取られようとしておるが、これをどう思うかというようなことでございました。

三原朝雄

1963-06-11 第43回国会 参議院 予算委員会 第21号

たとえば渋谷にございます日本国際教育協会が経営しております留学生会館にも行って現場も見、留学生とも通訳入りで話してきました。さらに御承知の千葉の大学に留学生を主として収容しておりますが、これは現場は見ませんけれども、いろいろ実情等も聞いております。  結論的に申し上げますと、一とおりのことは受け入れ態勢に考慮をめぐらしてはおりますものの、なかなか末端にまで浸透しないうらみを感じております。

荒木萬壽夫

  • 1
share