運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

浜口誠君 では、より具体的に確認させていただきますけれども、今、道路会社NEXCO西日本中日本、東日本と三社ありますけれども、この道路会社年間通行台数それと三社の料金収入あと料金区分も今高速道路は二輪車・軽自動車、普通車中型車大型車特大車と、こうありますけれども、これらそれぞれの料金区分ごと通行台数割合、それとそれぞれの料金収入、まずこれについてお伺いしたいと思います。

浜口誠

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

浜口誠君 じゃ、通行台数を、今の通行台数が確保できるとした場合に、定額料金、今は距離制料金が変わっていきますけれども、今の御答弁ですと、一台当たり定額で八百四十円ということでの料金設定をしても、年間料金収入、二兆三千億円ですかね、それは確保できると、そのように理解してよろしいですか。

浜口誠

2017-06-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

このインターチェンジ間隔通行台数から見ますと、御指摘位置は、インターチェンジ追加設置を検討し得る場所であると考えられます。  しかしながら、スマートインターチェンジ設置当たりましては、先ほどの新城市の件と同様でございますが、周辺道路整備状況等を踏まえた上で、まちづくり地域活性化の観点から、インターチェンジ必要性や期待される効果等を検討することも必要でございます。  

石川雄一

2010-04-20 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

わかりやすくそれだけで言っているけれども、通行台数だって料金収入だっていいですよ。どれぐらいの部分を、逆に言えば、料金無料化にするんだったら、料金収入に占める割合の方が国民は関心が高いかもしれませんよ。我々が払っている料金全体を十としたときに、どれぐらい無料化してくれるんだ、そういう話かもしれないです。  

赤澤亮正

2008-05-23 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

まず、架橋前と架橋後を比較した効果具体例でございますが、大鳴門橋の開通、これが県境断面では初めての開通でございますが、昭和五十九年度と平成十八年度を比較いたしますと、本四間の自動車通行台数は二・六倍になってございます。また、本四間の交流人口は一・八倍ということで、年間五千万人を超える人数ということで、急拡大しているところでございます。  

星野満

2004-04-20 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

したがって、民営化推進委員会が、新しくできる五つの新会社は、夜間料金半額割引通行台数一万台以下の道路通行料金の三割引き下げ等により、平均で一割の通行料金引き下げ民営化と同時に実現すると言われ、国土交通省民営化以前にもそれを実現し、さらに、現行の別納制度は廃止をするものの、それにかわる割引制度により、さらなる料金引き下げを実現されようとしている御努力に大いに期待しております。  

野間耕二

2004-04-13 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

民営化委員会意見書では、引用しますが、  夜間料金半額割引通行台数一万台以下の道路通行料金の三割引き下げターミナルチャージの撤廃など、実情に応じた弾力的な引き下げ策を講じて、平均で一割の通行料金引き下げ民営化と同時に実現する。   通行料金は新会社発足時の水準より引き上げない。なお、本州四国連絡道路通行料金は、債務の処理と同時に大幅な引き下げ(二分の一程度)を進める。

猪瀬直樹

2003-04-24 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

けれども、思ったような通行台数がなかった。その後の経済状況が、少なくとも私は本四道路事業、そして今、私は四国四県の知事さんとか、あるいは岡山、兵庫、広島等々の十の地方自治団体の皆さんに聞いても、いや、扇さん、思ったほど四国経済伸びていないし、まあ数字的には良くなっていますよ、橋を架ける前から、もちろん。けれども、思ったほど伸びていないということは事実なんだと。

扇千景

2003-03-19 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

関空会社といたしまして、例えばこれを、今、割引料金とかそういう形で低減する努力をしておりますが、正直申し上げまして、開港記念日等はこれをただにした、そういったこともやっておりますが、そうすると、一日の通行台数が、平均で、土日で九千台ぐらいあるんですが、ただにしますと、これが一・八倍、八割通行台数がふえた、そういうデータもございます。  

洞駿

2001-02-23 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ですから、まずは、整備計画の九千三百四十二キロから六千七百キロを引いたものについて、今建設中あるいは計画中のものについて、幾ら総工費がかかるのか、そしていわゆる通行台数見込み、そしてどういう償還計画なのか、そして交通需要の推定、そしてそれは換算起算日はいつか、そしてどのような償還計画を立てるのか、個別の路線についてすべて資料を提出していただきたい。

前原誠司

2000-04-03 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

それはそうではなくて、NHKが、今御指摘のように、通行台数が当初の予定をした四割しか走っていないと、そしてその背後地が例えば東名名神というような道路とは違う、だから収益が上がるであろうと予測しながら実は上がらない状況がもう最初から予想されていたんだというような報道があったことを私は披瀝をしたわけですね。ところが、そういう袋だたきでしょう。  

続訓弘

2000-02-24 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

車の通行台数は物珍しさを過ぎた今も健闘しており、年間百万台を超す利用が定着しそうな雰囲気。「トンネル効果」を確かなものにしようと、観光にかかわる人たちは毎日、奮闘中だ。 こういう前書きなんです。  確かに、もう既によく御承知のとおり、旅行産業というのは日本経済に大きく貢献をしておる。GDPの四・八%、二十兆円の産業である。

高木義明

1996-04-26 第136回国会 参議院 建設委員会 第10号

一方、通行台数の方は予測を大幅に下回って、今後についても、政府経済計画の中の経済成長率、これが三・五%程度、あるいは構造改革が進展しない場合は一・七五%となるとされているわけですから、伸び予測も下げざるを得ないと思うんです。償還計画見直しが必要となることは確実ではないかと、そういうように思うわけです。  

緒方靖夫

1996-04-26 第136回国会 参議院 建設委員会 第10号

さて、本四公団事業採算性についてなんですけれども、この問題は、瀬戸大橋開通の際に通行台数予測を大幅に下回ったというときから問題になっていると思うんですが、現在、償還計画は、生口橋供用開始は九一年十二月ですけれども、そのときに見直されたもので、九五年二月の起算日から三十三年で償還することになっていると思います。そのときに想定した九五年の通行台数とその実績はそれぞれ幾らか、お尋ねいたします。

緒方靖夫