運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-02-24 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

伊藤説明員 緊急輸送路の確保につきましては、地震が発生した直後から、警察官による通行禁止、あるいは通行制限等によりまして、被災地への立ち入りを禁止したり、あるいは交通情報提供板を通じた広報等を行っております。また、緊急車両、いわゆる緊急輸送車両がたくさん現地に向かいました十八日、翌日ですけれども、午前六時には、道路交通法に基づきまして緊急輸送車両以外の通行を禁止したところであります。

伊藤哲朗

1986-12-09 第107回国会 衆議院 決算委員会 第3号

また今後は、こうした単体の規制に加えまして、総合的な自動車交通対策実施が必要であるというぐあいに考えておるところでございまして、最高速度の制限なり、あるいは大型車通行制限等交通規制、あるいは遮音壁の設置等によります道路構造の改善、緩衝建築物誘導等沿道対策などの従来から講じてまいっております対策充実強化を図りますとともに、地域特性に応じた抜本的な対策といたしましては、大都市地域におきます物流

長谷川慧重

1973-12-13 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

あるいは道路通行制限等関係で支障が出てくるかもしれません。そういう場合には道路管理者等とも相談をいたしまして、基準緩和の手続によりまして処理するという体制をとっております。ただいま具体的な話がございましたようですけれども、もし具体的な点がございましたら、一度お伺いいたしまして処理したいと思います。

宇野則義

1972-05-31 第68回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第11号

まず、陸上交通関係では、交通管制センター信号機歩道等交通安全施設整備スクールゾーン設定等による歩行者保護のための面的規制実施、超大型・超重量車両通行制限等強化並びに踏切道整備などの施策を引き続き推進するほか、パイプライン事業法制定等による危険物安全輸送体制整備都市公園整備五箇年計画の策定による子供の遊び場の拡充、幼児の交通安全のための総合的な対策の推進、路上試験導入等による

山中貞則

  • 1