2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号
○小池通義君 認定農業者については、最前線の市町村においてその認定農業者をどういう形で認定しているかということが、恐らく霞が関の人もわかっていないんじゃないかと思う。 これは後追いにできるんですよ。
○小池通義君 認定農業者については、最前線の市町村においてその認定農業者をどういう形で認定しているかということが、恐らく霞が関の人もわかっていないんじゃないかと思う。 これは後追いにできるんですよ。
○小池通義君 この問題についてはいろいろあると思いますが、私は、一番問題なのはやはり米の問題だと思います。そして、日本人が築いてきた、水田にして連作障害をなくして、国民の自給自足できる米を持ったんですよね。それを、今度アメリカが、またいろいろな形でどんどん輸入してくれとか来ると、もう現実に、ある農協においては肥料が売れないとか、水田の面積が減ってきます。
次に、小池通義君にお願いいたします。
君は、実に学識豊かな法律の専門家であり、多忙な時間をさいて、日本商科大学、千葉商科大学等に法律を講じて後進学徒の指導育成に当たり、また「陪審法通義」「独逸弁護士法論」等の著書をも公にしておられます。 思うに、花村君は、すぐれた資質を刻苦勉励によって伸ばし、よく今日を築かれた、まれに見る努力家であります。
いやしくも裁判を受ける権利は、これはもう内外人平等主義というのが今日の文明国の通義である。また、ある点国際法の論理の原則論でもあると思う。日本憲法だって、もちろんこれは、裁判を受ける権利として、内外の平等主義の建前をとっておる。これは憲法学者の一致した見解である。おそらくこれは、それだからほかの事項とは非常に違うのだが、もちろんこの最恵国待遇も規定していいですよ。
一つはあなたの監督責任者としての矜恃において、また一つは貸し出してはいけない先に対してそんなことを頼んだという態度について、行動について、あなたは大臣として政治責任もあろうしあるいは通義上の責任もあろうし、私は許さるべきことではないと思うが、一体どういうわけで、しかってにらみつけておる相手によろしく顧むわといって頼んだのか、一ぺんこの点のいきさつをわれわれにわかるように御説明願いたい。
そこでこの通義の高揚ということは御説明の趣旨はよくわかりますけれども、これをいかに具体的に実現せしめるか、推進していくかという点について一つお伺いいたしたいと思います。
そこで思いまするに、通義のことは私より申し上げるまでもなく、これは単なる倫理性の問題ではなくて、大きくは政治体制というようなものの変化、これが基調をなして行くことも、これはいなみ得ない。そこで思いますることは、仮案はおそらく昭和十五年の所産ではないかと思うのでありますが、当時は私が申し上げるまでもなく、いまだ大東亜戦争も勃発していない。
ただ問題の一つは、ともすればそういうふうな場合があるが故に、カルテルはいかんのだ、通義をとめるのだ、こういう極端な議論をする向きがあるのであります。
清君 中村 幸八君 中村 純一君 中山 マサ君 仲内 憲治君 永井 英修君 永井 要造君 永田 節君 夏堀源三郎君 二階堂 進君 西村 英一君 西村 久之君 根本龍太郎君 野村專太郎君 橋本登美三郎君 幡谷仙次郎君 畠山 鶴吉君 花村 四郎君 原 健三郎君 原田 雪松君 平羅 長吉君 平島 良一君 福田 一君 福田 喜東君 藤井 平治君 渕 通義君
永井 英修君 永井 要造君 長野 長廣君 二階堂 進君 西村 英一君 西村 直己君 西村 久之君 根本龍太郎君 橋本 龍伍君 幡谷仙次郎君 畠山 鶴吉君 花村 四郎君 平井 義一君 平島 良一君 平野 三郎君 福井 勇君 福田 篤泰君 稲田 一君 福田 喜東君 福永 一臣君 福永 健司君 藤枝 泉介君 渕 通義君
映写機等に対する物品税撤廃の請願(鈴 木仙八君紹介)(第一〇九四号) 一〇六 水あめ、ぶどう糖に対する物品税撤廃の 請願(首藤新八君紹介)(第一〇九五号) 一〇七 マッチに対する物品税撤廃の請願(首藤 新八君紹介)(第一〇九六号) 一〇八 たばこ小売人の利益率引上げに関する請 願(首藤新八君紹介)(第一〇九七号) 一〇九 旧陸軍共済組合員に年金交付に関する請 願外一件(渕通義君紹介
の請願(福井勇 君紹介)(第一八四九号) 一一〇 小林市のアルコール工場存置に関する請 願(小山長規君紹介)(第七三五号) 一一一 小林アルコール工場存置に関する請願外 十六件(小山長規君外五名紹介)(第二八 九六号) 一一二 小林、高鍋両アルコール工場存置に関す る請願(小山長規君紹介)(第三三〇九 号) 一一三 高鍋アルコール工場存置に関する請願( 渕通義君紹介
昭和二十七年六月二十八日(土曜日) 午後二時四十五分開議 出席委員 委員長 前田 正男君 理事 志田 義信君 理事 多田 勇君 理事 永井 英修君 岩川 與助君 小野瀬忠兵衞君 圖司 安正君 奈良 治二君 福田 喜東君 渕 通義君 細田 榮藏君 村上 清治君 笹山茂太郎君 出席政府委員
小名木川貨物駅、新小岩操車場間鉄道敷 設の請願(島村一郎君外一名紹介)(第三 三五六号) 二七一 戰時中強制命令による業務休止中の地方 鉄道、軌道及び索道に対する国庫補助金交 付に関する請願(倉石忠雄君紹介)(第三 三八四号) 二七二 日吉、檮原間に国営自動車運輸開始の請 願(谷勝利君紹介)(第三三八五号) 二七三 延岡、日の影間にガソリンカー運転の請 願(渕通義君紹介
昭和二十七年六月二十八日(土曜日) 午後一時五十一分開議 出席委員 委員長代理 理事 大上 司君 理事 菅家 喜六君 理事 三宅 則義君 理事 畠山 重勇君 金光 義邦君 高橋 權六君 多武良哲三君 渕 通義君 船越 弘君 井之口政雄君 委員外の出席者 専 門 員 大久保忠文君
(第二二〇九号) 四三 同(小坂善太郎君紹介)(第二二一〇号) 四四 同(今村忠助君紹介)(第二二三八号) 四五 同外一件(井出一太郎君紹介)(第二二六 三号) 四六 同外二件(田中重彌君紹介)(第二二八四 号) 四七 同(小坂善太郎君紹介)(第二三〇一号) 四八 同外一件(三宅正一君紹介)(第二三二四 号) 四九 同外四件(倉石忠雄君紹介)(第二三二五 号) 五〇 同(渕通義君紹介
二階堂 進君 西村 英一君 西村 直己君 西村 久之君 根本龍太郎君 野村專太郎君 橋本登美三郎君 橋本 龍伍君 畠山 鶴吉君 花村 四郎君 原田 雪松君 平井 義一君 平澤 長吉君 平島 良一君 平野 三郎君 廣川 弘禪君 福井 勇君 福田 篤泰君 福田 一君 福永 一臣君 福永 健司君 藤枝 泉介君 渕 通義君
県道根雨町、岡山市間の道路を国連に編 入の請願(稻田直道君紹介)(第三三五七 号) 三六三 呉地区英連邦軍関係労務者の取扱に関す る請願(宮原幸三郎君紹介)(第三三九二 号) 三六四 府県道松本高山線を国道に編入等の請願 (岡村利右衞門君外一名紹介)(第三三九 三号) 三六五 県道三角延岡線を国道に編入の請願(佐 藤重遠君紹介)(第三三九四号) 三六六 同(渕通義君紹介
長廣君 二階堂 進君 西村 直己君 西村 久之君 野村專太郎君 橋本登美三郎君 橋本 龍伍君 幡谷仙次郎君 原田 雪松君 平井 義一君 平澤 長吉君 平島 良一君 平野 三郎君 福井 勇君 福田 篤泰君 福田 一君 福田 喜東君 福永 一臣君 福永 健司君 藤井 平治君 藤枝 泉介君 渕 通義君
昭和二十七年六月二十日(金曜日) 午後一時五十六分開議 出席委員 委員長 前田 正男君 理事 多田 勇君 理事 永井 英修君 理事 中崎 敏君 岩川 與助君 小野瀬忠兵衞君 圖司 安正君 奈良 治二君 福井 勇君 福田 喜東君 渕 通義君 細田 榮藏君 滿尾 君亮君 出席政府委員
今井耕君紹介)(第一二八一号) 二六 同外一件(今井耕君紹介)(第一三八二 号) 二七 公務員の新恩給制度確立等に関する請願( 足鹿覺君紹介)(第一五一七号) 二八 公務員の新恩給制度確立等に関する請願( 稻田直道君紹介)(第一七一〇号) 二九 公務員の新恩給制度確立等に関する請願( 高橋等君外一名紹介)(第一九九六号) 三〇 公務員の新恩給制度確立等に関する請願( 渕通義君紹介