運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

通所介護施設ということであれば、私は、しっかり定義づけをして、もうそこだけということは実際にできると思いますので、ぜひ、またいろいろな議論をしていく機会があると思いますので、このデイサービスでの訪問歯科診療ということにつきまして、前向きに御検討いただきたいと思います。  続きまして、医療、医師の方の世界のことに関しまして、何点かお伺いをしたいと思います。  

斎藤洋明

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そこで、現場から声が上がっていますのは、通所介護施設いわゆるデイサービスにおいて訪問歯科診療を受けたいという声が非常に強くあると私は感じておりますが、この通所介護施設における訪問歯科診療の解禁をぜひ御検討いただきたいと思っておりますが、厚生労働省の見解をお伺いしたいと思います。

斎藤洋明

2005-04-20 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

石毛委員 これは、通所介護施設食費負担のときにも私は御指摘いたしましたけれども、訪問介護では必要というふうに判断されて、ケアプラン訪問介護の中に調理をするという家事サービスがきちっと位置づけば、その調理コスト介護給付に含まれるわけです。通所施設入所施設は、利用する必要のある人が行っているわけで、それで調理コスト自己負担になるというのはおかしいのではないかという指摘をしておきます。  

石毛えい子

2005-04-15 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

この事業は、二〇〇〇年に、国の介護予防生活支援事業のうちの生きがい活動支援通所事業としてスタートしたもので、当初は通所介護施設余力部分において行うものとしてスタートしましたが、翌年には、生きがい対応型デイサービス専用施設に委託を開始いたしました。  利用人数は、二〇〇〇年度には九千五百五十五人、二〇〇三年度には二万八千九百十四人、二〇〇四年度には五万五千五百二十六人と大幅にふえてきました。

水島広子

2005-04-01 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

石毛委員 時間が本当になくなってしまいましたけれども、通所介護施設食費負担の関係についてお尋ねいたします。  今の通所介護には、三十九単位ですか、体制加算ということで、調理コストなどを中心にした加算がついているんですけれども、これが廃止されるということですが、その廃止される三十九点分、これは、例えば、一部は栄養管理などとして保険給付の中に含まれるということになるのでしょうか。

石毛えい子

  • 1