運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-11 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

私ども、日本の海という表現をいたしますとき、通常、領海プラス排他的経済水域、そして、今後は恐らく大陸棚も含めてのことになるであろうと思います。  この排他的経済水域と申しますのは、他国を排して経済的な権益を認められた海域、簡単に申しますと、海底資源の開発、そして海中の利用、実は海中にあります海水には、金を初めウランなど、非常に貴重な金属類も入ってございます。

山田吉彦

1997-05-28 第140回国会 衆議院 法務委員会 第9号

○西村(眞)委員 通常、領海に入るということはいかなる犯罪を構成するんでしょうか。  また、これと関連して、私も、巡視船にその時間のころに跳び移った者がおった、巡視船から跳び移ったのではなくて、伊豆半島沖では巡視船から跳び移って逮捕しているのですけれども、今度は反対に、飛んで火に入る夏の虫のように巡視船に跳び移ってきた者がおったというふうに聞いて、漫画みたいなことになっているなと思ったのです。  

西村眞悟

1977-04-22 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

そういう前提通常領海国際海峡というものを分けるのが今般の海洋法会議の一つの大きな流れになっておるわけでございます。  そういうことを前提といたしまして午前中のような御説明を申し上げたわけでございまして、いわゆる無害通航というものは普通の今回の新領海については全面的に適用がある。

山本草二

1977-04-19 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

現行の国際法上、これは領海及び接続水域の条約でございますが、二国の海岸が向かい合っている場合には、その両国の間で特別の合意がない限りは、または歴史的な権原その他特別の事情で必要である場合を除いては、通常領海境界線中間線を越えてはならないということになっておりまして、いま先生の御指摘のような事態におきましては、当然そのような中間線ということが境界線になるというふうに考えております。  

中島敏次郎

1973-06-20 第71回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

この抑留されている人たちは、彼らの国内法に基づいて通常領海侵犯あるいは不法漁労というようなかどで刑に服しておられる方がかなり入っております。大体ハバロフスクの収容所に収容されておりまして、在ソ日本大使館から定期的にこの方々に面会をする、健康状態を尋ねる、あるいは留守家族からの慰問品、手紙その他を届けるということはやってきております。  以上でございます。

大和田渉

  • 1
share