運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-17 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

ですとかあるいはプライバシーの関係等々から、数字については出せないということがございますけれども、先般の委員会のことを踏まえまして、被補償者との了解を得た中で、土地については一億五千八百三十一万七千三百六十二円、建物につきましては四億一千六十六万九千七百円、それから工作物でございますが、この点につきましては三十九億一千七十二万二千六百円、それから立木等でございますが、四千八百三十三万三千八百円、それから、通常損失補償額

林延泰

1992-12-07 第125回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

制限水域にかかわります漁業補償につきましては、漁船操業制限法第一条により設定された制限水域において従来、従来というのは告示の設定以前という意味でございますが、適法漁業を営んでいた許可漁業者及び自由漁業者、いわゆる従来適法漁業者と呼んでおりますこれらの漁業者漁船操業制限等により漁業経営上の損失をこうむった場合には、同法第二条に基づく通常損失について補償しております。

中村弘

1969-06-18 第61回国会 衆議院 建設委員会 第27号

その場合には、当然借家権の価格を評価する、あるいは移転料その他の通常損失となる補償はいたします。と同時に、都市計画事業によりまして移転を余儀なくされるわけでございますので、公営住宅に対します優先入居あるいは公庫資金優先貸し付けというようなことをやってまいるということは、すでに言明しているとおりでございます。  

竹内藤男

1969-05-14 第61回国会 衆議院 建設委員会 第18号

間借り人に対する措置はどうなるかということでございますが、これは普通の通常損失と申しますか、間借り人がある程度通常損失として補償されるという場合は出てくると思います。それからなお、この事業によりましていわば住居を失うわけでございますので、そのような場合には、住宅金融公庫の貸し付けその他公的住宅のほうで優先的に取り扱うということは考えられると思います。

竹内藤男

1968-04-18 第58回国会 参議院 建設委員会 第13号

ただ、実際問題といたしますと、その借家人借家権継続ができないという客観的な事情が認められます場合には、借家人に対するいわゆる通常損失補償といたしまして、借家人借家に入る場合に権利金を取られるというようなことがございますので、その分を通常損失補償として支払うわけでございます。

竹内藤男

1965-04-28 第48回国会 衆議院 建設委員会 第16号

次に、今回の問題でございますが、今回の事案については、つまびらしいことまで存じておるわけではございませんが、占用期間中の問題でございまして、占用期間中は、その土地を利用できるわけでございますから、その土地の利用を阻害されることによって生ずる通常損失の算出のしかたについては、補償基準等にのっとって算出せざるを得ないのではないか、こういうふうに考えております。

志村清一

1962-07-10 第40回国会 衆議院 建設委員会 第25号

これは現在電源開発に伴う水没その他による損失補償要綱に謝金という制度があるわけでございますが、この制度につきましていろいろ論ぜられました結果、この項目を特別に取り上げる必要はないのではないか、むしろこの項目は、社会生活上どうしてもこういう損失補償しなければならないとする場合は、通常損失として認め得るものは当然その中に入るべきであって、そのような項目とならないものについては、これは不明確な補償項目であるから

關盛吉雄

1962-03-31 第40回国会 参議院 決算委員会 第5号

説明員兼松学君) 国鉄の予備費と申しますものは、私どもの理解いたしておりますところでは、一般の国の財政の予備費と違いまして、一応災害その他予想外に生じた通常損失に充てるものと考えておりますので、私どもとして、今までの慣例でも、五十億ないし八十億という金額でございまして、まあ金額としては、多い年には、大風水害があったときには多い年もございますが、幸運の年には三十数億で済んだ年もございますので、額としては

兼松学

1954-03-16 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

自衛隊の訓練のため水面を使用する必要があるときは、内閣総理大臣は、農林大臣及び関係都道府県知事の意見を聞いた上、一定の区域及び期間を定めて漁船操業を制限しまたは禁止することができるものとし、この場合においては、所定の手続従つて漁業経営者経営上にこうむつに通常損失補償することといたしました。  

増原恵吉

  • 1