2004-05-25 第159回国会 衆議院 環境委員会 第14号
参議院の環境委員会で、大臣が、外来生物の非意図的な導入についても、その導入経路、生息状況の調査を行う、また、港や空港などでの通報協力の検討を行う、防除措置の検討を行うというふうに前向きな御答弁をされていました。 調査をそれ以降されてこられたのかというふうに思うんですけれども、この調査結果でどのようなことがわかり、この先どのような措置をおとりになられるとお考えなのか、お聞かせください。
参議院の環境委員会で、大臣が、外来生物の非意図的な導入についても、その導入経路、生息状況の調査を行う、また、港や空港などでの通報協力の検討を行う、防除措置の検討を行うというふうに前向きな御答弁をされていました。 調査をそれ以降されてこられたのかというふうに思うんですけれども、この調査結果でどのようなことがわかり、この先どのような措置をおとりになられるとお考えなのか、お聞かせください。
それから次に、通報協力を罰則で強要するという問題について反対いたします。これはこの犯罪の重大性から通報協力が必要なことはよくわかるわけです。しかしながら、その通報協力というものを罰則で強要するかどうかというところが問題なんであります。特にこの法案におきましては、主務官庁というものが決められておらないわけですね。
もう一つは、加えてこの法案は「警察への通報・協力も法的に義務付けており、警察の権限を著しく拡大するものとなっています。」この二つが加わって基本的人権の侵害、法体系のバランスを崩すものだということで反対しておられるわけですね。この点についてはこれから論議がなされるところだと思いますが、これについて先生のお考えを簡単にお伺いしたいのですが、いかがでしょうか。