2014-11-12 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号
そして、通商産業行政という話からしますと、一番わかりやすいのが今回の法人税改革ではないかと思っておりまして、法人税の実効税率、表面税率を下げる、そしてその一方でいわゆるターゲティング的な租税特別措置等々といったものの見直しを行うということは、ある意味では国が誘導するのを少し緩めて、一方で、税率を下げることによってサービス産業を含めていろいろな産業が、我々が知らないような産業も伸びていっていただける、
そして、通商産業行政という話からしますと、一番わかりやすいのが今回の法人税改革ではないかと思っておりまして、法人税の実効税率、表面税率を下げる、そしてその一方でいわゆるターゲティング的な租税特別措置等々といったものの見直しを行うということは、ある意味では国が誘導するのを少し緩めて、一方で、税率を下げることによってサービス産業を含めていろいろな産業が、我々が知らないような産業も伸びていっていただける、
以上のように当面の課題を述べさせていただきましたが、私といたしましては、国民各位の御理解のもと、通商産業行政の推進に全力を挙げてまいる所存でありますので、委員長を初め委員各位の一層の御理解と御協力を賜りますようにお願いを申し上げます。 以上であります。
第百四十九回国会における経済・産業委員会の御審議に先立ちまして、通商産業行政を取り巻く内外の諸課題の認識及び取り組みにつきまして申し述べさせていただきます。 まず最初に取り組むべき課題は、景気を民需主導の本格的回復軌道に乗せていくことであります。
平沼大臣を補佐いたしまして、伊藤政務次官と力を合わせて通商産業行政の遂行に全力で当たり、間近に控えた二十一世紀へ向け我が国経済のより一層の発展に尽くしてまいる所存であります。 成瀬守重委員長を初め委員の皆様方には、格別の御指導、御鞭撻を賜りますよう、心からお願い申し上げまして、あいさつとさせていただきます。 ありがとうございました。(拍手)
第百四十九回国会における商工委員会の御審議に先立ちまして、通商産業行政を取り巻く内外の諸課題の認識及び取り組みにつきまして申し述べさせていただきます。 まず最初に取り組むべき課題は、景気を民需主導の本格的回復軌道に乗せていくことであります。
平沼大臣を補佐いたしまして、伊藤政務次官と力を合わせて通商産業行政の遂行に全力で当たり、間近に控えた二十一世紀へ向け、我が国経済のより一層の発展に尽くしてまいる所存でございます。 古屋圭司委員長を初め委員の皆様方の格別の御支持、御指導、御鞭撻を賜りますよう心からお願い申し上げまして、あいさつとさせていただきます。よろしくお願いいたします。(拍手)
坂本総括政務次官とともに平沼大臣を支え、日本経済の新生のために全力で通商産業行政に取り組んでまいりたいと思います。 古屋委員長を初め委員の皆様方の御指導、御鞭撻のほど心からお願い申し上げまして、私のごあいさつにかえさせていただきたいと思います。どうかよろしくお願い申し上げます。(拍手)
小渕前総理が志半ばにして病に倒れ、退陣されたわけでございますが、新たに任命された森総理のもとにおいても、これまでと同様、国民の御期待にこたえるために通商産業行政に全力を挙げてまいりたいと考えております。 委員各位の御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。(拍手)
直孝君 大蔵省国際局長 溝口善兵衛君 資源エネルギー 庁長官 河野 博文君 資源エネルギー 庁公益事業部長 大井 篤君 特許庁長官 近藤 隆彦君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○政府参考人の出席要求に関する件 ○経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査 (通商産業行政
休憩前に引き続き、経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査を議題とし、通商産業行政の基本施策に関する件及び経済計画等の基本施策に関する件等について質疑を行います。 質疑のある方は順次御発言願います。
○委員長(成瀬守重君) 経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査を議題とし、通商産業行政の基本施策に関する件及び経済計画等の基本施策に関する件等について質疑を行います。 質疑のある方は順次御発言願います。
第百四十七回国会における経済・産業委員会の御審議に先立ち、今後の通商産業行政を行うに当たっての私の所信の一端を申し述べます。 今年は、西暦上新たな千年紀を迎える節目の年であります。我が国は、みずからの将来に対していまだ十分な自信を持てていないかのように見えますが、過去に先人たちがなし遂げた功績や我が国の潜在的能力にかんがみれば、我が国の将来は決して悲観すべきものではありません。
経済企画政務次 官 小池百合子君 政府特別補佐人 公正取引委員会 委員長 根來 泰周君 事務局側 常任委員会専門 員 塩入 武三君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○国政調査に関する件 ○経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査 (通商産業行政
○深谷国務大臣 第百四十七回国会における商工委員会の御審議に先立ちまして、今後の通商産業行政を行うに当たっての私の所信の一端を申し述べます。 今年は、西暦上新たな千年紀を迎える節目の年であります。我が国は、みずからの将来に対していまだ十分な自信を持てていないかのように見えますが、過去に先人たちがなし遂げた功績や我が国の潜在的能力にかんがみれば、我が国の将来は決して悲観すべきものではありません。
第百四十六回臨時国会における経済・産業委員会の御審議に先立ちまして、通商産業行政を取り巻く内外の諸課題の認識及び取り組みにつきまして申し述べさせていただきます。 第一に、我が国経済は、各種の政策効果の浸透などにより緩やかな改善が続いているものの、雇用情勢は依然として厳しく、設備投資は大幅な減少基調が続くなど、民間需要の回復力は弱く、景気は厳しい状況をなお脱しておりません。
深谷大臣を補佐いたしまして、茂木政務次官と力を合わせて通商産業行政の遂行に全力で当たりまして、間近に控えました二十一世紀へ向けまして、我が国経済のより一層の発展に尽くしてまいる所存であります。 成瀬守重委員長を初め委員の皆様方の格段の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げまして、ごあいさつにかえさせていただきます。ありがとうございました。
細田総括政務次官とともに深谷大臣を支え、通商産業行政のより一層の推進に努めてまいります。 成瀬委員長を初め委員各位よりの一層の御指導、御鞭撻を心よりお願い申し上げ、ごあいさつとさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
第百四十六回臨時国会における商工委員会の御審議に先立ちまして、通商産業行政を取り巻く内外の諸課題の認識及び取り組みにつきまして申し述べさせていただきたいと思います。 第一に、我が国経済は、各種の政策効果の浸透などにより緩やかな改善が続いているものの、雇用情勢は依然として厳しく、設備投資は大幅な減少基調が続くなど、民間需要の回復力は弱く、景気は厳しい状況をなお脱しておりません。
深谷大臣を補佐いたしまして、茂木政務次官と力を合わせて、通商産業行政の遂行に全力で当たり、間近に控えました二十一世紀へ向けまして、我が国経済のより一層の発展に尽くしてまいる所存であります。 中山成彬委員長を初め委員の皆様方の格別の御支持、御指導、御鞭撻を賜りますよう心からお願い申し上げまして、ごあいさつとさせていただきます。ありがとうございました。(拍手)
細田総括政務次官とともに、深谷大臣を支え、通商産業行政の一層の推進に努めてまいります。 中山委員長初め委員各位よりの御指導、御鞭撻を心よりお願い申し上げ、ごあいさつとさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)
ルギー部長 北畑 隆生君 特許庁長官 伊佐山建志君 中小企業庁長官 鴇田 勝彦君 事務局側 常任委員会専門 員 塩入 武三君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査 (ものづくり基盤技術振興基本法案に関する件 ) (通商産業行政
○委員長(須藤良太郎君) 休憩前に引き続き、経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査を議題とし、通商産業行政の基本施策に関する件及び経済計画等の基本施策に関する件等について質疑を行います。 質疑のある方は順次御発言願います。
○委員長(須藤良太郎君) 次に、通商産業行政の基本施策に関する件及び経済計画等の基本施策に関する件等について質疑を行います。 質疑のある方は順次御発言願います。
○国務大臣(与謝野馨君) 第百四十五回国会における経済・産業委員会の御審議に先立ち、今後の通商産業行政を行うに当たっての私の所信の一端を申し述べます。 私は、一日も早い日本経済の再生を図り、我が国経済社会を一段と活力と魅力にあふれたものにするため、これから申し述べます通商産業行政の内外の課題に全力を挙げて取り組んでまいります。 まず、第一の課題は、低迷するマクロ経済からの脱却であります。
庁石炭・新エネ ルギー部長 北畑 隆生君 特許庁長官 伊佐山建志君 中小企業庁長官 鴇田 勝彦君 事務局側 常任委員会専門 員 塩入 武三君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○国政調査に関する件 ○経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査 (通商産業行政
○与謝野国務大臣 第百四十五回国会における商工委員会の御審議に先立ち、今後の通商産業行政を行うに当たっての私の所信の一端を申し述べます。 私は、一日も早い日本経済の再生を図り、我が国経済社会を一段と活力と魅力にあふれたものにするため、これから申し述べます通商産業行政の内外の課題に全力を挙げて取り組んでまいります。 まず第一の課題は、低迷するマクロ経済からの脱却であります。
第百四十三回臨時国会における経済・産業委員会の御審議に先立ちまして、通商産業行政を取り巻く内外の諸課題の認識及び取り組みにつきまして申し述べさせていただきます。 第一に取り組むべき課題は、低迷するマクロ経済からの脱却であります。
我が国経済が直面しております戦後最大の困難に適切に対応すべく、ただいまごあいさつがございました衆議院御出身の高市政務次官ともども与謝野大臣のもとに総力を結集して、我が国経済の活力を向上させるために通商産業行政に全力を傾注してまいる決意でございます。 須藤委員長、理事、委員各位の皆様方の格別の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げる次第でございます。 ありがとうございました。(拍手)
与謝野大臣を補佐し、保坂政務次官と力を合わせ、当面の景気回復とともに、二十一世紀に向けて日本の国際競争力を再生することを目指し通商産業行政の推進に取り組み、この難局を切り開くために全力を尽くしてまいりたいと思っております。 委員長初め委員の皆様方におかれましては、どうか一層の御指導、御鞭撻を心よりお願い申し上げます。 本当にありがとうございました。(拍手)
ただいまお話がございましたとおり、与謝野大臣を補佐させていただきまして、高市政務次官と力を合わせて、通商産業行政の着実な遂行に全力を挙げてまいる所存でございます。 委員長初め委員各位の皆様の格別の御指導並びに御鞭撻をよろしくお願い申し上げる次第でございます。まことにありがとうございました。(拍手)
与謝野大臣を補佐し、保坂政務次官と力を合わせ、通商産業行政の着実な遂行に全力を挙げてまいる所存でございます。 委員長初め委員各位の格別の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。(拍手)
佐々木順司君 厚生省生活衛生 局食品化学課長 黒川 達夫君 労働省労働基準 局賃金時間部労 働時間課長 森山 寛君 参考人 日本銀行企画局 長 川瀬 隆弘君 ————————————— 本日の会議に付した案件 ○経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査 (通商産業行政
休憩前に引き続き、経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査を議題とし、通商産業行政の基本施策に関する件及び経済計画等の基本施策に関する件等について質疑を行います。 質疑のある方は順次御発言願います。
○委員長(吉村剛太郎君) 経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査を議題とし、通商産業行政の基本施策に関する件及び経済計画等の基本施策に関する件等について質疑を行います。 質疑のある方は順次御発言願います。
○堀内国務大臣 第百四十二回国会における商工委員会の御審議に先立ちまして、今後の通商産業行政を行うに当たっての私の所信を申し上げます。 私は、二十一世紀に向けて活力ある日本を実現するため、これから申し述べます通商産業行政の内外の課題に当省の総力を挙げて取り組む所存でございます。 第一の課題は、一日も早い景気の回復であります。
○国務大臣(堀内光雄君) 第百四十二回国会における経済・産業委員会の御審議に先立ちまして、今後の通商産業行政を行うに当たっての私の所信を申し上げさせていただきます。 私は、二十一世紀に向けて活力ある日本を実現するため、これから申し述べます通商産業行政の内外の課題に当省の総力を挙げて取り組む所存であります。 第一の課題は、一日も早い景気の回復であります。
荒井 寿光君 中小企業庁長官 林 康夫君 中小企業庁次長 中村 利雄君 中小企業庁計画 部長 中澤 佐市君 事務局側 常任委員会専門 員 塩入 武三君 ————————————— 本日の会議に付した案件 ○経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査 (通商産業行政
堀内大臣の御指導を賜りながら、参議院溝手政務次官と力を合わせ、通商産業行政の推進に全力を尽くす所存でございます。 委員長初め委員の皆様方の格別なる御指導、御鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。本日は、ありがとうございました。(拍手)
ところが、お扱いの日本の通商産業行政というものを全般で把握した場合に、今までの計画、これをやめちゃうよと、そんなに極端な対応ができるのかな、このように懸念をいたしております。 平成九年度は財政再建元年と位置づけましたけれども、言うならばプライマリーバランスをとる程度に終わっておるところでありますから、いよいよ二年度としてはやっぱり切り込んでいくということは、二十一世紀の日本のために当然必要だ。