運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

文部科学省といたしましては、定時制通信制課程の特性、これをしっかりと生かした効果的な学習プログラムのモデルの構築に向けた調査研究、そして、一部広域通信高校での学校運営教育活動等に問題が生じたことを踏まえまして実施している点検調査等、これを通じまして、引き続き、定時制通信制高校の質の確保そして向上に向けて努めてまいります。

浮島智子

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

いわゆるサポート施設サポート校と言われるサテライト施設で行っているこの支援の内容というのは多岐にわたっておりますが、そちらで運営をされている方々にお話を伺いますと、いじめや障害などの何らかの理由でほかの高校に通うことができない、そこで卒業を目指すことが難しい、そういった生徒サポート校に通って通信高校卒業することができた、そういうケースもあるということでございます。  

竹谷とし子

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

今、全国にある株式会社立通信高校これをちょっと見てみますと、十九校のうち十二校は廃校になった学校を活用しております。ウィッツ青山学園高校の三重県伊賀市を初め、福島県川内村、茨城県大子町、熊本県山都町、北海道和寒町など、過疎化している自治体が、子供がいなくなった学校高校生がスクーリングに来てくれるなら大歓迎とばかりに、町おこし村おこしとしてこの制度に飛びついた面があるんです。  

宮本岳志

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

今おっしゃいましたように、公立の通信高校の従前の授業料は年額六千二百円でございますから、前者をとった場合には六千二百円の支援増、こういうことになるわけですけれども、六千二百円の支援増をすることがいいのか、それとも、こうしたケースに当たっても、きちっと十二万円程度の、あるいは低所得者であれば二十四万円程度就学支援金対象にするのか。

鈴木寛

2010-04-21 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

川端国務大臣 現実を踏まえた御指摘で、一々そのとおりでありまして、サポート校に行っていて通信高校に行っている子は、通信高校無償化法支援対象になります。行っていないと対象になりません。今度は、サポート校自身専修学校高等課程というのに登録している学校もありまして、ないのもあります。

川端達夫

2010-03-12 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

高等学校に進学していない者は毎年約一万六千人ぐらいいるのではないか、定時制通信高校に通う生徒が約二十万人、特別支援学校高等部に通う生徒が約五万人、今まで授業料全額免除を受けていた生徒が約二十万人、この人たちは、多分トータルの便益ではマイナスになるというのが考えられます。そして、相当な数であることも認識をいたしております。  

川端達夫

2008-03-19 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

我々は教育という観点から所管をいたしておるわけでございますから、硬直的な考えには別に陥らないようにして、さまざまな児童生徒の、また、これは児童生徒だけじゃないですね、通信高校になりますと、かなり高齢者高齢者と言うと怒られますが、いらっしゃいますけれども、そういった環境を整えるために我々が何ができるかということをしっかり考えていきたいというふうに考えます。

渡海紀三朗

2000-03-16 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

あるいは教育テレビ、二十四時間放送しますけれども、先ほども御答弁いたしましたように、夜の深夜帯は、いわゆる通信高校に通っている生徒のためのそういうセミナーを繰り返し放送する、あるいは学校放送学校先生方にビデオを撮っておいてもらうための時間を設けて、学校放送用の再放送、あるいはまた、視聴者からの要望の強い、これまで十年前に放送したもの、それをまたリニューアルして再放送する、そういうことで、私たち

海老沢勝二

1989-03-28 第114回国会 参議院 逓信委員会 第3号

そのための助成金を出しておりましたが、一方では、NHK学園そのものが、通信高校講座だけではなくて、生涯教育講座通信教育でするという事業をいろいろ発展させてまいりました。NHK学園の方は、そういうことで助成金が要るんですが、一方で、生涯教育講座によって収入の増加がかなり図られました。

遠藤利男

1986-11-28 第107回国会 参議院 決算委員会 第4号

これは普通科高校で進学とかなんとかで特別にやって、ある程度のゆとりのあるところならまだ払えますけれども、本当は私は若干問題ある気がするんですが、まだ払えると思うんですけれども、通信高校定時制高校というのは予算も非常に少ない中で、何でこんなけちなことするんだということが、私も状況を聞きまして不思議でならないんです。

山本正和

1983-03-24 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

その名称も、最近利用するのはそういう通信高校生徒さんばかりでなくて、全日制の高校生の方も御利用なさる、それから高校程度の知識、学力を身につけたいという一般の視聴者要望も、先ほどの生涯教育、そういうような社会的な要望も強くなってきておるというような方向もございまして、それを利用しやすいように、通信高校講座というような形でもって五十六年度までやってまいりましたが、五十七年度からは高校講座というので一

荒井治郎

1982-03-24 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

したがって、通信高校生徒さんたちは減少の傾向にある。これはもうはっきり出てございます。  したがって、NHK学園といたしましても、そのあり方につきましてやはり工夫を加えなくてはいかぬということで、昭和五十年度から、生涯教育への社会的な高まりに対応いたしまして社会通信講座というのを開設いたしました。

荒井治郎

1980-10-31 第93回国会 衆議院 文教委員会逓信委員会連合審査会 第1号

依田委員 私は、世論調査基礎的データについてとやかく言うわけではございませんけれども、いまNHKでいろいろそれに類似するというわけじゃありませんけれども、教育テレビでいろいろやっておりまして、通信高校講座などをやっておるわけでございますが、文部省、この通信高校講座登録受信者というのはどのくらいか御存じでしょうか。

依田実

1980-10-28 第93回国会 参議院 逓信委員会 第2号

参考人坂本朝一君) NHKの会長の立場というところで、この放送大学学園法案に賛成だとか反対だとかというようなことを申し上げる立場にはないのじゃないかというふうに思いますので、その点は御勘弁願いたいと思いますけれども、ただNHK自身も、現在通信高校講座等で電波を利用しての教育というようなことに経験とまた関心もございますし、仮に放送大学というものが誕生するというようなことの暁には、NHKのいままでの

坂本朝一

1978-11-08 第85回国会 衆議院 文教委員会放送教育に関する小委員会 第1号

実際、従来の経験でございますと、通信高校講座で、ラジオあるいは通信テキストを使いまして高校生を指導いたしました場合の結果を見ますと、比較的卒業あるいは進級のよかった例は、学習グループを個別につくりまして、そして互いに励まし合って勉強した場合の方が進級率あるいは卒業の割合が高いのでありまして、各個人の学生をばらばらに置いておきましてそして学習しろというのは、意志が強くてもなかなか困難な面がございます。

太田次郎

1978-03-29 第84回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

たとえば一例だけ申し上げますと、定時制高校通信高校生徒助成を出すというのはみんな出ている、予算に。くだらぬことをやっているなという感じですよ。それで、それも二分の一補助、三分の二補助、やった市町村にはそれだけ国は出す、やらないところには出さないというんだから。全国定時制高校通信高校生援助制度なんだ。それをおやりにならなければいけないと国が思ったら全額国事業としておやりになればいい。

夏目忠雄

1978-03-01 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

もう一つは、最近高校につきましては、たとえばいま夜の九時半から通信高校のための時間がありますが、実際は教科書等の都合もございまして、同じ教科書を使っている普通高校があるというようなことで、いまの利用のされ方はかなり高校生の補習授業的な利用のされ方をしているという状況でもございますので、あわせて答弁にかえさせていただきたいと思います。

堀四志男

1977-03-03 第80回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

その順序は、四月に学校放送番組及び関連番組、次いで通信高校講座大学講座番組、その中の「法学」、「経済思想」、次いで語学番組の「中国語」、「ロシア語」、「英語会話II」、次いで特殊教育テレビろう学校」、「ことばの治療教室」、こんな順序で四月にカラー化いたしまして、十月に入りまして、学校放送関連番組の「教師の時間」、通信高校講座数学II」等で、最終的に大学講座番組を最後に全部のカラー化を終わる予定

堀四志男