運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-03-26 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

一方で、移動物流コスト低減離島住民負担軽減定住条件整備等課題もあると認識しておりまして、これらの課題に関して、県や市町村では、平成二十四年度、新たに創設された国の一括交付金で、交通面情報通信面、医療面、先ほど島尻委員の御質問にお答えをしたような対策を図っております。  

山本一太

2014-03-26 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

こうした課題に対して、県とか市町村では、平成二十四年度に新たに創設された国の一括交付金を活用して、交通面でいうと、移動コスト低減のために離島住民等交通コスト負担軽減を行う事業情報通信面でいうと、情報格差を解消し、情報通信基盤構築を行うために本島離島を結ぶ海底光ケーブル整備する事業、さらに医療面では、離島、へき地における医療体制確保という観点から、離島における人工透析施設整備、妊婦健診

山本一太

2014-03-18 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

離島に係る課題に関しては、県とか市町村では、平成二十四年度に新たに創設された国の例の一括交付金を活用して、例えば交通面では、移動コスト低減のため、離島住民等交通コスト負担軽減を行うという事業もやっていますし、これも藤末議員本当に御存じだと思いますが、情報通信面でいうと、デジタルデバイド、情報格差を解消するための情報通信基盤構築を行うということで、本島離島を結ぶ海底光ケーブル整備事業とか、

山本一太

2014-03-12 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

また、情報通信面におきましては、情報格差を解消し、情報通信基盤構築を行うため、本島離島を結ぶ海底光ケーブル整備する事業も行っております。  また、医療面も、これは離島、僻地における医療体制というものの確保という観点からは、離島における人工透析施設整備、また妊婦健診等の運賃補助等もやっているようでございます。  

後藤田正純

2012-08-03 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

御指摘の自衛隊との連携につきましては、現在、通信面で、秘匿の問題がありますので、完全な装備を全部そろえるというのはなかなか難しゅうございますけれども、できる限りの体制整備を行っているところでありまして、これから自衛隊とも十分連携しながら、さらなる強化を図ってまいりたいと思っております。

鈴木久泰

2011-03-30 第177回国会 参議院 総務委員会 第5号

あと総務省では通信関係が非常に重要で、通信インフラがこの度大打撃を受けておりまして、このインフラの、固定電話とか携帯電話でありますけれども、この通信インフラの復旧を急いでもらうようにNTTを始めとする関係企業には強く要請をしてきておりますし、あわせて、通信が途絶したところが、非常にこれは通信面での陸の孤島になっておりますので、ここに現地の対策本部、東副大臣などと連携をしながら衛星携帯電話を無償貸与するということも

片山善博

2011-03-24 第177回国会 参議院 総務委員会 第3号

そういう意味では、少なくとも通信面では万全の対応をしていただきたい。  そこで、電波なんですよね。電波有効利用からいうと、デジタル化なんですよ、地上波の。デジタル化することによって電波が、まあ空くというわけでもないんだけれども、相当、もっともっと有効利用ができるようになるんで。そこで、デジタル化のもう期限が七月二十四日ですからね、あと四か月ですよ、四か月。

片山虎之助

2005-10-28 第163回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

改めて、そのライフラインの確保の難しさということを通信面でも感じた次第でございます。  そのことで、まず内閣府、総務省にお尋ねをしたいと思うんですが、国としてこの最低の通信上のラインを確保していくということについてどういうお考えをお持ちか、お聞かせをいただきたいというふうに思います。

三浦一水

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

しかし一方で、こういった環境の構築により、いろいろなところに問題や被害、課題といったことも出てきているのも明らかで、先ほどの室井委員からの御提議にもありましたけれども、ヤフーBB個人情報の流出、そればかりか、予期されるものとして、あってはならないんですけれども、ウイルス、そしてサイバーテロといった問題、いわゆる情報通信面での安全保障情報セキュリティーといったものを確保していくということが非常に大

三日月大造

2001-02-08 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

グローバリゼーションといいますと、特に通貨や株式取引などの国際資本市場、あるいは通信面でのインターネット等々が言われるわけでありますが、そればかりではなく、さまざまな領域でグローバル化ということが言われております。特に政治の分野では、それが国家をどのように変化させるのかということが非常に大きなホットテーマになっているというのが実情でございます。  

高橋進

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

まず、一九九〇年にOPRC条約が結ばれて、一九九五年に閣議決定、これを受けて油汚染事故に対する備えとして充実されたのは、対象海域を広げたこと、あるいは通信面での充実をしたこと、主に大体これぐらいだと聞いているわけですけれども、特にハード面での整備、機材、オイルフェンスとか、回収船はもちろんですけれども、そういった整備はほとんど行われなかったというふうに聞いておりますけれども、それで間違いないでしょうか

笹木竜三

1996-02-21 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

新聞とか書籍とか郵便とかは、公共機関として全国一律のサービス市内料金をやっていただいておりますが、このNTTが分割されてしまったらこういう全国一律のサービスが受けられるかどうか、そして地方の中山間部インフラ整備も、そこが現在以上にやってくれるかどうか非常に心配でございますが、この通信面でのユニバーサルサービス確保という点での郵政省のお考えをお聞かせください。

中谷元

1993-11-09 第128回国会 参議院 内閣委員会 第4号

六十三年十月二十一日の衆議院決算委員会におきましても村田参事官が、移る理由は国有財産有効利用のためである、防衛中枢は六本木に置くよりももっと有効な利用法があるから移るんだ、同時に市ヶ谷は高台だから警備通信面でも支障は出にくい、そういうことも総合的に考えた結果ですと。このあたりで初めて警備とか通信の問題が出てくるわけですね。  

板垣正

1993-04-09 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

山口説明員 郵政省といたしましては、従来からヨット等普及状況ですとか関係者のニーズに応じまして、周波数の割り当てあるいは通信システム普及に努めてまいりましたけれども、近年プレジャーボートが非常に増加をしてまいりまして、こうしたことに対応いたしましてプレジャーボートに対する無線通信普及を促進する、そして通信面からその航行の安全を確保するということを目的といたしまして、プレジャーボート通信手段

山口睿樹

1992-12-08 第125回国会 参議院 建設委員会 第2号

もうちょっと敷衍していきますと、関西圏が目指すべき世界都市ということで考えますと、国際的な文化、学術研究機能あるいは国際的な経済機能あるいは国際的な交流機能あるいは国際的な居住滞在が行われるような機能あるいは交通通信面での国際結節機能といいますか、そういった機能を有する都市ということではないかと思っております。

内藤勲

1992-05-22 第123回国会 参議院 建設委員会,地方行政委員会,農林水産委員会,商工委員会,逓信委員会,土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

つまり、私どもとしては税制あるいは金融、こういった面で、これはやっぱり企業ですから損得を考えるわけですから、地方仁移った方がいいというような政策面のことをやっていくし、今回は建設省あるいは自治省、郵政省、国土庁といったところでそれぞれの分野で受け皿をつくってもらうとか、あるいは情報通信面で便利さをやってもらうとか、関係省庁挙げて、東京二十三区内に集中しておる企業地方に分散した方が得だ、またそれで十分本社機能

渡部恒三

1989-11-30 第116回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

○柴田(睦)委員 協議の内容につきまして、今言われましたように極東を中心とした軍事情勢についてということが報道されているのもありますけれども、そのほかに、例えば「朝雲」の報道を見ますと、「二日目は午前中、防衛庁内の中央指揮所第二調整室に会場を移し、日米防衛協力通信面相互運用性について統幕と在日米軍が共同で説明研究が順調に終了したことが報告された。」

柴田睦夫

1989-11-30 第116回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

これは日米間の防空関係通信連接に限っているわけではございませんで、日米防衛協力のための指針に基づきますインターオペラビリティーの研究としまして、昭和六十二年より通信面全般の研究を進めてきたところでございますが、本年の九月にこれまでの研究がある程度まとまってきたことから一応の区切りをつけたというところでございます。

日吉章