運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
380件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

○国務大臣(岸信夫君) 艦艇乗組員通信環境につきましては、隊員家族等連絡を取り合うための手段として、艦艇に設置されている家庭通信用端末によって家族等電子メールによる連絡を行っておりましたが、平成二十九年から無線LAN環境、いわゆるWiFi整備をしたことで、隊員個人携帯端末から同端末を介して電子メール受送信が可能になったところであります。  

岸信夫

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

理事三宅伸吾君退席、委員長着席〕  長期間の航海に際し、艦艇勤務隊員とその家族等連絡手段については、艦艇に設置されている家庭通信用端末により家族等電子メールによる連絡を行っておりましたが、平成二十九年度から無線LAN環境、いわゆるWiFi環境整備したことで、隊員個人携帯電話から同端末を介し電子メール受送信を可能となったところでございます。

岸信夫

2020-05-20 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

また、鉄道局としての議論到達度はどうなんだという御質問をいただいておるわけでございますけれども、私ども鉄道の側の人間といたしましては、そういった制度ができれば、鉄道防災を事前に行う、あるいは事後の復旧を早期に行うという意味では非常にありがたい制度だというふうに思いますが、先ほど来申し上げましたように、法律上、鉄道施設と道路や電気通信用施設との位置づけが違うということを理由にして、隣地の立入りについての

水嶋智

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

このため、総務省といたしましては、既に実用化されております七百メガ帯ですとか五・八ギガヘルツ帯電波を使う車車間、車と車、路車間路側機と車の間の通信用無線システム高度化検討ですとか、来年春に商用サービスが開始されます第五世代移動通信システム、俗に5Gと呼ばれますけれども、こういった新しいシステム運転支援への活用に向けた技術試験などを実施しまして、これらに必要な周波数確保ですとか、導入に向

田原康生

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

調べますと、米軍への提供施設につきましては、基本的には、飛行場演習場弾薬庫燃料庫通信施設、またその他の施設も含めて全てが対象に現在なっているわけでございますけれども、自衛隊が使用する施設につきましては、例えば飛行場でございますと、航空機の離発着等に直接必要でない施設は入らないであるとか、また、演習場でございますと、廠舎の施設は入らない、まあ、事務所や隊舎のようなところは入らないとか、また通信用

浜地雅一

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

そのうちの一つでありました浅間山につきましては、実は、昨年度、不感地帯の解消が図られまして、これは地元の小諸市が事業主体となりまして、移動通信用鉄塔施設整備事業補助金、こんなのを活用させていただいて整備されたもので、地元とすれば本当に感謝をしております。国の支援、ありがたいと思います。  しかし、先ほど挙げました御嶽山につきましても不感地帯が存在をしております。

太田昌孝

2017-04-06 第193回国会 衆議院 総務委員会 第12号

こういったトラフィック増加に対応するため、総務省では、新たな移動通信用周波数確保ですとか、周波数有効利用技術研究開発を進めてまいります。  具体的には、昨年開始された第四世代移動通信システム、4Gの普及拡大に向けた周波数確保、それからデータオフロードを念頭に置いた無線LAN周波数拡大を図ってまいります。  

富永昌彦

2017-04-06 第193回国会 衆議院 総務委員会 第12号

そうしますと、公共業務用無線局ですとか衛星通信用無線局などの既存の無線局との周波数共用が不可欠でございます。こういったことを進めることによりまして、二千七百メガヘルツ程度という確保を目指したいということでございます。  六ギガヘルツ以下でございますので、合計が六千メガヘルツ幅でございますので、その中で二千七百メガヘルツ幅でございますので、相当の頑張りをしないといけないということでございます。

富永昌彦

2015-05-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第9号

世界最高レベルでございますが、二〇二〇年代に向けて世界最先端移動通信ネットワーク実現、そして維持していくために、電波政策ビジョン懇談会における検討結果を踏まえまして、まず光ファイバー並み高速通信実現する第四世代移動通信システムへの周波数割当て、これは昨年十二月でございます、そして第五世代移動通信システム実現に向けた推進体制整備研究開発及び標準化推進、さらに携帯電話WiFi等移動通信用

高市早苗

2015-05-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第9号

移動通信用周波数につきましては、昨年、電波政策ビジョン懇談会を開催し、その確保目標を二〇二〇年までに二千七百メガヘルツ幅以上と上積みをしたところであります。  具体的には、複数システムによる周波数共用促進無線LAN屋外利用周波数増加、さらにはITU国際電気通信連合の場における国際調整などに取り組んでいくこととしております。  

西銘恒三郎

2015-04-21 第189回国会 衆議院 総務委員会 第12号

移動通信用周波数につきましては、昨年、電波政策ビジョン懇談会、これを開催しまして、確保目標を、二〇二〇年までに、従来の合計二千メガヘルツ幅以上から、合計二千七百メガヘルツ幅以上ということに上積みをしました。  具体的には、複数システムによる周波数共用促進無線LAN屋外利用周波数増加ITUの場における国際調整などに取り組んでいくようになります。  

高市早苗

2014-05-14 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

今の状態の中ではどういうことが起こっているかというと、一戸建ての家であったり、一つ集合体一つの建物の中でコンセントに差しますと、そのコンセントの横に通信用のモデムを置いてあれば、それをうまくPLC機器に接続すれば、家の中のどこのコンセントに差してもインターネットにつながるような、そういう仕組みがもう市販されております。結構、その手の人たちには普及がし出しているんですね。  

木下智彦

2013-11-26 第185回国会 参議院 内閣委員会 第3号

どもも、この間、NTTの技術研究所というところへ行きましたら、これは元々は超高速光通信用で開発した光学結晶というのがございます。これが何と特性によって、光を当てることで、患部の表皮からこれが約二ミリ、レーザー光が体内に入って、そして生体の内部構造を3D画面で出せるんですね。これは食道がんには極めて有効であると、こういうことで、これ実用化を進めていこうじゃないかと、まだ研究段階でございます。  

新藤義孝

share