運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

私が思っていますのは何かと申しますと、今でも思い出すのは、二〇〇〇年に私はファーウェイという中国の通信機器メーカーに行きました。今、5Gを一気通貫、川上から川下までつくれるのはファーウェイしかないと言われていますけど、当時は本当に小さな小さな町工場みたいだったんですね。

藤末健三

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

通信機器メーカーでありますファーウェイ、それからZTE、それから無線機器ハイテラ、そして顔認証などの映像監視機器メーカーであるハイクビジョンあるいはダーファ、こういった五つの企業を、これは二段階に分けているんですけれども、第一段階は、二〇一九年、ことしの八月から、政府機関は、ファーウェイなどの特定五社の機器サービスを使用してはならないということですね。

長島昭久

2012-04-18 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

個別の企業具体名を申し上げることは適当ではないと思いますけれども、例えば二〇一〇年に大手情報通信機器メーカー研究開発拠点シンガポールに設立した事例とか、あるいは二〇一一年に大手総合光学機器メーカー国際事業本部シンガポールに移転した事例等があるものと承知しております。  

厚木進

2003-04-18 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

○上田(清)委員 必ずしも私の意図しているところは伝わらなかったみたいですが、通信機器メーカーに、日銀の皆さんが振るわれてきた見識、能力というものがどれほど本当に必要なんだろうかというふうな疑念を私は持っております。

上田清司

2001-04-03 第151回国会 衆議院 総務委員会 第10号

このため、電力会社通信機器メーカーと協力いたしまして、その実用化のための実験が現在進められているところでございます。  しかし、実用化いたしますためには、まず、電力線に接続されます家庭電気製品から電力線に混入いたします雑音対策を行う必要がございます。また、電力線から漏えいいたします電磁波の抑制技術開発が必要でございます。  

金澤薫

2000-03-14 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

先般、郵政省の情報バリアフリー懇談会が取りまとめた報告書でも、この分野はまだまだ市場が小さい、市場が小さいために国などによるさらなる公的支援が必要であるという報告書が出ておりますが、情報通信機器メーカーとして、高齢者障害者対応した機器開発取り組み状況というものはどのような御努力をされているのか、お聞かせください。

横光克彦

1999-08-03 第145回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

ですから、この二社にまず指名入札をし、そしてその落札、最終的には石川製作所になったわけでございますけれども、その石川製作所が、先生おっしゃるように、ソフトウエア等について情報通信機器メーカー等に発注をするということはあり得るだろうと思いますけれども、今回の開発のメーンは将来の機雷、そしてそれを使って、確かに長期的には対機雷戦でございますけれども、差し当たりの試作の目的、仕様というものは将来の機雷でございますので

及川耕造

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

その結果はこの三月を目途に取りまとめるという予定にしておりますけれども、目標といたしましては、例えば病院内での携帯電話使用制限等に関する暫定的なガイドラインを取りまとめるというふうな形で、そういったガイドラインに従いまして携帯電話事業者通信機器メーカーを指導してまいりたいと思っております。  

石田義博

1994-06-20 第129回国会 参議院 逓信委員会 第5号

モトローラという会社通信機器メーカーです。IDOというのはいわゆるソフトの部分であって、通話を機械的につなぐという意味で、提供してお金をもらっているという関係なんですから、それこそメーカーとの関係で言えばIDOという会社はお客さんで、メーカーであるモトローラはそれこそ業者でないかと。

及川一夫

1992-05-29 第123回国会 衆議院 決算委員会 第7号

情報通信分野での技術開発一言で申しましても、電気通信機器メーカー製品化を目指して行うものもあれば、またNTTやNHKが行う技術開発もありましょうし、さらに大学や国の研究所が行うものもあるわけでございます。我が国全体として見た場合、情報通信分野での技術開発の現状はどのようになっているでしょうか、お尋ねいたします。

森英介

1991-04-23 第120回国会 参議院 逓信委員会 第11号

むしろ、そういう通信機器メーカーからは開けてくれるなというような今は状態です。  そういう前提で考えて受けとめたいとは思うんだが、しかし実際に船が航海をしながら障害が起きたという場合に、どの辺が一体障害なのか、どのユニットがというところを判断するにはやはりある一定の技量、技術というものを持っていませんと僕はできないんだろうと思うんですね。

及川一夫

1987-10-27 第109回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

その動画というか、あるいはカラー化というか、そういう可能性音声通信だけでなくて映像通信といいますか、画像通信というか、それを含めた一体的な大衆利用テレビ電話企業等が利用するテレビ会議ではなくて、そういう国民大衆が利用するテレビ電話に向かって実用化の動きが現実にも出ておって、一部商用化にもなっておる、こういうふうに出ておるわけでございますが、その中でNTT関係でございますけれども、その通信機器メーカー

守住有信

1985-05-28 第102回国会 参議院 逓信委員会 第11号

ですから、通信機器メーカー挙げてみずから自粛をしてもらいたい。通信機械工業の諸君も京セラの問題だということでなく、通信事業をこれから開放していきたいという中で、去年の四月、五月から第二電電として日本の国じゅう騒がしてきた人たちが、いわゆるベンチャービジネスとして金をもうけるためならどんな手段もとってもいいというような考えをとっていると思うと非常に残念であります。そんなことはないと思う。

片山甚市

1984-07-11 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

ですから、四千三百万の本電話機が開放されると同時に、一斉に民間通信機器メーカーあるいは外国が入ってくるかもしれない。そのときに、新電電会社だけは指をくわえて眺めておる。あなたの方はそれはできないのですよ、認可条件ですよ、こう言われて、認可条件ですから、おたくの方から認可しましたというおしるしをいただくまでは営業活動ができない、サービス活動ができない。

松浦利尚

1984-03-13 第101回国会 衆議院 予算委員会 第19号

そのために大手企業大手通信機器メーカーから下請企業に至るまで、電電ファミリーというのは物すごい姿だと思います。そして、そのいわゆる大きな電電ファミリーがそのまま電電株式会社に衣がえするわけですけれども、しかも衣がえをした新会社というのは、投資の自由があるために、傘下には新たな通信機器会社をつくることもできるし、VANサービスの子会社を設立することもできる。

二見伸明

  • 1
  • 2