運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-05-31 第177回国会 衆議院 法務委員会 第15号

次に、同じく通信履歴保全要請あるいは差し押さえについてなんですが、通信履歴の定義なんですけれども、送信元であるとか送信先通信日時ということもあると思うんですが、済みません、これはちょっと質問通告していませんでしたけれども、件名もそれに入るかどうかということが、先ほど参考人質疑で議論があったんです。  私は、もし例えば件名が入るとしたら、これは通信内容と密接不可分である場合が多々あるんですね。

城内実

2003-04-22 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

有冨政府参考人 インターネットを利用した際の通信履歴でございますが、先生御指摘のとおり、発信者の氏名、メールアドレスあるいは通信日時、IPアドレス等が想定されるわけでございますけれども、これらは電気通信事業法等で定められております通信秘密に属する情報であるとされてきているところでございます。  

有冨寛一郎

1999-08-06 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第19号

政府委員天野定功君) 郵政省の考え方も、ただいまの警察御当局からの答弁と基本的に同じでございまして、先生おっしゃいますプロバイダーが取り扱う通信ログは、通信内容そのものではございませんけれども、通信日時とかあるいは通信の相手方に関するもろもろの情報でございまして、こういったものは基本的には通信秘密に属するものございますけれども、プロバイダー通信事業を遂行するに当たりまして、料金計算とか明細書

天野定功

  • 1
share