運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1994-11-09 第131回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

しかも、私は、かつて電電公社副総裁北原安定さんが、「電気通信革命」という本も書いておりますが、これを最近読み直してみましたが、一九八三年、四年、五年、六年、三鷹の例の電気通信学園のこっち、三鷹市中心に、あそこで壮大な実験をやった。だから、関西に行って、けいはんなのものを見ても私は新しい気がしない、実は。

大出俊

1994-09-16 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

電気通信学園があって、三鷹市が全面協力をしてやった実験です。三年近くやりました。初めて光ファイバーというものを見たり聞いたりしました。これ、東北大学西澤潤一先生開発、三十年前ですね、今から言うと。だから、日本なんですね。  そして、このINS構想というのはテレビ電話から始まりまして、今はビデオ・オン・ディマンドとかカラオケなんかも乗せてというんですが、当時からあった構想

大出俊

1984-12-06 第102回国会 参議院 逓信委員会 第3号

片山甚市君 五十四条の二項ですが、電電公社はこれまで各電気通信学園等で、端末設備工事に関する必要な知識及び技能についての訓練を実施してきました。これらは、移行時の措置として、過去の訓練状況実務経験等に照らし、工事担任者として必要な知識技能を有する者が有資格者として申請することによって認定されると解釈してよろしいか。

片山甚市

1979-12-06 第90回国会 参議院 逓信委員会 第1号

参考人板野學君) どっかの、いつかの委員会で申し上げたと思いますけれども、やはりKDDのああいう建物、それから今度できまする新宿の局舎とか、あるいは国際通信学園というものは、やはり何らかの気分をやわらげる——仕事自体が非常に機械的でございまするので、そういう必要があるんだということは、会長を初め私どももそういう認識でおりましたので、絵もその一助になるんだという考え方に立っておったわけでございます

板野學

1979-11-26 第90回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

昭和五十二年度の工事でありますが、まず第一は、学園、これは私の会社の学園がございますから、その国際通信学園樹木伐採植栽工事等、計三件。これが、金額にして一億八千二百万円。それから第二が、堀ノ内寮新築工事、三億一千万円。それから第三が、北浦の受信所用地造成工事等、計二件で二億九千二百万円。以上であります。

古池信三

1979-05-24 第87回国会 参議院 逓信委員会 第7号

山口衛星通信所海事衛星通信用地球局設備を設置し、これまでの太平洋、大西洋地域に加え、わが国船舶にとり重要な海域であるインド洋地域においても、良質な海事衛星通信利用を可能としたのを初め、衛星通信容量効率的利用を図るため、山口、茨城両衛星通信所にSCPCと呼ばれる新通信方式導入したほか、電報運用自動システム拡充国際公衆データ通信用設備の準備、国際ダイヤル通話、いわゆるISD通話利用拡大国際電気通信学園

板野學

1978-11-16 第85回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

先日、逓信委員視察鈴鹿電気通信学園を私ども視察をさせていただきました。この学園の中に公社訓練目標が明記してございますけれども、「1自分の仕事責任と誇りをもち、これを完遂できる能力創造力をそなえた職員 2健全な良識をそなえたよき社会人 3常に広い視野に立って仕事を見、事業社会的責任を深く自覚する職員の育成を教育訓練目標としておる。」

藤原ひろ子

1977-04-26 第80回国会 参議院 逓信委員会 第9号

そのほかに、けさ説明がありましたような国際電気通信学園をつくるための第一次工事費、それが五億ばかりございます。  八番は、新技術研究開発でございますが、これは十二億ございまして、技術研究がこの主なるもので九億四千万、技術開発経費が二億六千五百万でございます。  九番目の、能率向上施策が二十三億八千七百万ございますが、このうちのほとんど大部分の二十一億八千六百万がいわゆる厚生施設費でございます。

鶴岡寛

1976-05-13 第77回国会 参議院 文教委員会 第6号

次に、最後の点で、大学というのは若いときだけただ通過する一つの通過駅のようなものではなく、むしろ社会に出てさらにまた大学に戻るというような意味で、生涯教育の一環になっていくというような形が望ましいのではないかということでございますが、実は通信教育というようなものはすでに相当そういう役割りを果たしておりまして、NHK通信学園は昨年の卒業生の最高年齢が七十三歳、本年は六十歳でございます。

永井道雄

1975-06-20 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

一方、御案内のとおり、国立市は、ただよく言われる文教都市というんではなしに、名実ともに、一橋大学を持ち、音楽大学を持ち、女子体育大学を持ち、NHK通信学園を持ち、大小さまざまの学校を持っている学校町であります。それだけに、今日の資本の理論でまいりますと、大工場はありませんし、よく言われる事業収入等で税が高度成長のときでも潤うという、そういう市ではありません。

石塚一男

1970-03-11 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

したがいまして、結論的に申し上げますと、イギリスの公開放送大学は、現在のNHK通信学園基礎として発想され、発足されつつあるものである。これに対して私ども考えている市民大学は、さらに全国民的な機構の中、制度の中で、資格をとりたい人のためにも完全に利用できる大学ということを考えているわけでございます。

前田義徳

1969-04-03 第61回国会 参議院 文教委員会 第6号

政府委員福原匡彦君) 現在、御承知のようにNHK通信学園高等学校につきまして高等学校制度の中に取り入れられてございまして、放送が、面接指導あるいは特別活動に代替するものとして、これはテレビとラジオで、ちょっとパーセンテージは覚えておりませんけれども、四、五〇%あるいは六〇%にかわるものとして計算に組み入れられて、放送を聞くことによって面接指導の時間がそれだけ少なくて済むというような形で高等学校制度

福原匡彦

  • 1
  • 2