1987-05-25 第108回国会 参議院 商工委員会 第6号
具体的には、国際経済関連情報の集積・処理、エネルギーコントロール等地域内の高度情報処理サービスを総合的に行う高機能情報センター、本邦内外との間の衛星通信、地域内の高度サービス統合ディジタル通信等を行う電気通信中枢センター、これらと一体として整備されるインテリジェントビルであります。 第二は、外国企業等の我が国市場の開拓を円滑化するために設置される施設であります。
具体的には、国際経済関連情報の集積・処理、エネルギーコントロール等地域内の高度情報処理サービスを総合的に行う高機能情報センター、本邦内外との間の衛星通信、地域内の高度サービス統合ディジタル通信等を行う電気通信中枢センター、これらと一体として整備されるインテリジェントビルであります。 第二は、外国企業等の我が国市場の開拓を円滑化するために設置される施設であります。
具体的には、 一 国際経済関連情報の集積・処理、エネルギーコントロール等地域内の高度情報処理 サービスを総合的に行う高機能情報センター二 本邦内外との間の衛星通信、地域内の高度サービス統合ディジタル通信等を行う電気通信中枢センター 三 これらと一体として整備されるインテリジェントビルであります。 第二は、外国企業等の我が国市場の開拓を円滑化するために設置される施設であります。
○政府委員(西廣整輝君) 今後どういうものを具体的に地下化するかということについては答弁を差し控えさせていただきたいと思いますが、いずれにしましても、従来同様指揮中枢あるいは通信中枢といったものから地下化を進めていきたいと考えております。
○八藤説明員 何分にも概算要求の段階でありますから、構想だけ申しますれば、地域で分けないで、通信中枢の重要程度において、たとえば地区、地本、地連のような、そういうものの重さにおいてものを考えたいと思います。
長野県伊那電報電話局は、五千九百五十口の電話加入者と千四百三十口の加入申込者を有しているが、交換方式が旧式なため、極度な行詰り状態となつているから、上伊那地方の通信中枢である伊那電報電話局の電話交換方式を大共電式に変更せられたいという趣旨でございます。