1958-04-09 第28回国会 参議院 逓信委員会 第18号
その意味で私も就任後は、特に将来の電波というものが、ただいままでのように長い歴史の間に積み重ねられてきたようなものではなく、もうここまでくれば、先ほども申し上げた通りVHFとUHFとの調和もどうするか、また中波とFMとの問題をどうするかという基本的な問題をきめなければならない段階にございます。
その意味で私も就任後は、特に将来の電波というものが、ただいままでのように長い歴史の間に積み重ねられてきたようなものではなく、もうここまでくれば、先ほども申し上げた通りVHFとUHFとの調和もどうするか、また中波とFMとの問題をどうするかという基本的な問題をきめなければならない段階にございます。
また、テレビに対しても、現行VHF帯の第二放送を使って教育放送を行うということを、先ほどもお話がございました通り、VHF帯だけではまかなえないので、UHF帯のチャンネル・プランの決定も早急に行なって、これも教育、教養番組を放送できるようなNHKのものを優先的に割当しなければならない、こういう考えでございます。
ですから私は先ほど申し上げた通り、VHFにおいて現行の波においてNHKに全面的に第二波を与える、こういう計画を今持っておりますし、しかもそれは早急に行いたい。そうしますと当然値上げをするか、もしくは政府が金を出すか、外資を入れる場合には補償制度をどうするかという問題が当然出てきますので、それをやるにはどうしても放送法を改正しなければやれないのです。