運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-11-26 第41回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

久保委員 危険物積載の船舶の入港については、ただいま答弁通り、許可を要することになっておりますが、許可を受けたあとにおいての港長の任務というのは、どういうふうになっておるのか、適切な指示を与えるような仕組みになっているのかどうか。単に錨地なり泊地なりを指定するだけ、それだけで今日やっているのかどうか。これに対する適切な誘導をしているかどうかの問題をお尋ねしたい。  

久保三郎

1962-05-08 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第41号

けるか設けないかということでございまして、結論といたしましては、一年間の中間据置期間を設けまして、その問におきまする金利年賦額延滞でございますので、ほんとうは四銭ということに相なるわけでございますが、金利の減免も公庫の支店長の権限で軽減できる道が開かれておりまして、昨年の例では一般の延滞の状態でない年利五分の金利にまける、そういう形で処理をされまして、七十九件の申請に対しまして六十五件が申請通り許可

丹羽雅次郎

1962-02-22 第40回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

その方針は、第一は公共用に使用する用地、第二は輸出産業に必要な用地、この二つについてはこれを従来通り許可する。その他のものについては、貿易のバランス等も見て、そうして設備の行き過ぎ等を押えるという意味において、なるべく消極的に農地の転用を抑制して参るという方針をとっておるわけであります。

河野一郎

1961-10-25 第39回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

そして、それがこっちの希望通り許可になりますれば、建設に約一年半ほどかかります。そうしますと、三十九年の中ごろに工場ができましょうから、そこですぐに試験に入って、引き続いて四十年、四十一年と、その規模でもってかりに百トンパー・デーという点でいきますと、年に三万トンですから、これは大した鉱量じゃありません。

高橋幸三郎

1961-04-07 第38回国会 衆議院 商工委員会 第23号

もう一つは、百貨店審議会ですが、審議会性格は先ほど申し上げた通り許可にあたって大臣は意見を聞くということなんです。しかしその意見が重要な役割をなすことも過去の事例からわれわれも知っております。そうすると問題は百貨店審議会メンバーなんです。  百貨店審議会メンバーは、ほんとう利害関係を持つ人が入っていない。

田中武夫

1961-04-07 第38回国会 衆議院 商工委員会 第23号

それにつきましては、やはり従来通り許可制ということはございますけれども、それ以外のものにつきましては、輸出統制、その物資自体自主規制というふうな他の目的による承認制なり何なりにかかることはございますけれども、原則として、そういう場合以外は許可も要らないということで運用して参るわけでございます。

今井善衞

1961-03-30 第38回国会 衆議院 議院運営委員会 第19号

第四は、院内営業許可の件でありますが、食堂営業につきましては、暫定的に三カ月間とし、その他の営業は従来通り許可いたすことといたしました。なお、新年度から新たに美容室を開設することと、第二会館において指圧あんま営業許可することにいたしました。  右いずれも全会一致をもって決定したものでありますから、よろしくお願いいたします。  以上、御報告いたします。     

天野公義

1961-03-01 第38回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

そういうものをただ許可の中に入れておいて、そうして何でもこの通り許可しておるのだ、こういって、ただその中の一つのネコいらずだけが実際の薬品として市販されておる。あとのものはメーカーから工場に行って、いわゆる工業薬品として使われる、こういうものについての答弁がはっきりいたさないのはどういうわけですか。

羽田武嗣郎

1960-05-17 第34回国会 参議院 社会労働委員会 第33号

政府委員高田浩運君) 今のお話の点は、病院診療所については御指摘の通り、許可あるいは登録更新という制度が今までないわけでございます。薬局あるいは医薬品製造業その他の販売業、その他まあ薬事法関係ではございませんけれども、毒物あるいは劇物といったような、いわゆる薬事関係のものについてはこういう登録更新制度があったわけでございます。

高田浩運

1960-05-10 第34回国会 衆議院 社会労働委員会 第34号

昭和二十三年政令第三二六号)第四条の四の規定による都道府県知事許可に基き医療法施行規則昭和二十三年厚生省令第五〇号)第十九条に定める標準によらない事ができる事になっているが、従前これが取扱いについては、各都道府県の実情により許す基準が区々にわたり、為にその定数に於いて相当の不均衡がみられ、かかる特殊病院の適正な運営の上から支障をきたしている向もみられるので、今般その運営適正化を図る為、左記の通り許可

小林進

1960-04-27 第34回国会 参議院 社会労働委員会 第28号

政府委員内藤隆君) 登録あるいは許可という文字から受ける感じは、高野先生おっしゃった通り、許可の方が強く、さらにまた、許可ということになりますと、幾分許可する方の責任というような点等も考えられまするので、法律的用語としては、ただいま局長が同一であるというような答弁になっておりますが、それは私は法律的な用語としての意義をあまり詳しく存じませんが、その解釈で進みたいと思います。

内藤隆

1960-04-01 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

御存じの通り、許可申請をしておりまする中では、既存業者もありましょうし、あるいは個人営業しようとするものもありましょうが、いわゆる既存業者はそれぞれ事業を持っておりますので、その許可がなければその会社の死命を制するということにはなっておらない、こういうように考えられるのであります。個人関係におきましても、現在それぞれの立場で仕事はしておるものだと私は考えておる。

土井直作

1960-03-25 第34回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

しかし、これは慣行上当然行なわれるべきものであるということになりますと、その時間においては、その道路における自動車の通行というようなものを、たとえば片側にいたしましても禁止するという行為を、これは七条によってやっていかなければならないというようなこともあるわけでありまして、やはりこれは、現行法通り許可制にし、しかも許可というものについては、その行なわれることの性格に基づいて、できるだけ憲法の精神にのっとった

柏村信雄

1960-03-15 第34回国会 参議院 議院運営委員会 第19号

今のお説を聞いておりますと、議長要請されたならば、直ちに議長要請通り、許可の取り消しや条件の変更を行なわなければならないというように、非常に強調をなさっておりまするが、議長職権というものは、公安委員会の持っておりまする本来の職権の中まで、そこまで食い込んでいくわけじゃないのです。要請は単に要請として出ている。

佐々木盛雄

1960-02-18 第34回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

従いまして、新しい新水道法によりましても、これは上水道としてそのまま法律通り許可になっておる水道でございまして、今のお話しの通り予定給水人口は六千名で、現実にやっているのは四千八百人、ただ問題は、水源が山奥からの分嶺水を引いております第一水源と、比較的民家に近い所の第二水源二つに分かれております。

尾村偉久

1959-03-13 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

それから、同時に、農地制度と、自作農主義をとっております農地法との関連でございますが、これは、現在、御承知通り、許可によっては移転を認めております。しかし、それは、みずから耕作する者に所有を与えるという自作農主義を中心にしてこれはやっておる。これを、時の事情によってどんどん許可をする、これを反復するということになりますと、相当にこれは制度自体がくずれるわけでございます。

三浦一雄

1959-03-05 第31回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

しかし、原子力あるいは原子炉というものは、御承知通り許可を受けてからいよいよ運転するまでの間に、相当長い期間を必要とするようであります。その期間のロスを忍んで、つまり法体系ができるまでは許可も受け付けない、建設もさせないということにいたしますと、原子炉を動かすことが非常におくれるわけでありますから、おくれてもいいのかという問題になります。

我妻榮

share