運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1962-08-21 第41回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

一体先進国はどうして片づけておるかというと、御承知通り西ドイツではマーシャル・プランによって経済復興というものがすべてこの土地の高度利用ということを目的として、労務者住宅が建てられ、今日の西ドイツを形成したことは御承知通りであります。イギリスは戦後十七年間にわたって、ニュー・タウン法という強力な法律を作って、ロンドン八百五十万のうちの百五十万人口及び産業集中排除を行いました。

田中角榮

1961-03-17 第38回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

すでに御承知通り、西ドイツ連邦鉄道初め諸外国では、この公共負担国家補償にすべきものとして実施されつつある現状であります。これら諸外国わが国と同様の事情によって鉄道等の企業が悪化して参ったからであって、何ら異なった条件にはない模様であります。  第三には、この公共負担国家補償受益者負担、すなわち、運賃でまかなうべきかの点であります。

久保三郎

1961-03-15 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

大臣も御承知通り、西ドイツ農業基本法の第一条の後半には、「農業従事者社会的状態がこれと比較しうべき職業群と同等ならしめられるべきものとする。」とある。そして、御承知通り、六千ないし八千の農業経営体経営実績を集計し、かつ利用して、農業現状に関する報告書、グリーン・レポートが出される。

角屋堅次郎

1961-02-03 第38回国会 衆議院 予算委員会 第2号

たとえば皆さん御承知通り、西ドイツのごときは中共も認めないが台湾も認めない、こういうのです。しかしそろばんはしっかりしておりますから、貿易だけは一億五千万ドルをこえるような貿易を年々歳々やっておる。金もうけはしっかりしておる。必ずしもアメリカに右へならえしていない。悪口を言うわけではないが、イギリスの態度はどうかというと、中国は承認しておるが台湾政府に対しては承認を与えていない。

田中伊三次

1959-11-30 第33回国会 参議院 外務委員会 第8号

政府委員福田篤泰君) 御存じ通り、西ドイツもそれからイタリアも、敗戦以来新しい栄典制度に再出発しました。わが国におきましても、やはり敗戦という痛手を受けまして、新しい再出発、新憲法下におけるいろいろな制度が新しく生まれておるわけです。従って、栄典制度も当然新憲法、また新しい日本の再出発にふさわしいものでなければならぬ、そう考えております。

福田篤泰

1959-11-20 第33回国会 参議院 予算委員会 第7号

これは非常に重大な問題でありまして、大蔵大臣御存じ通り、西ドイツは三分の二は切り捨てて、三分の一は五年ないし三十年にわたって分割払いをするというので、西ドイツアメリカとの間のこの種の問題が解決しておる。日本側としましても、現在の財政状況からいって、向こうが二十億とか三十億とかという膨大なことを要求されても、とても日本財政では成り立たないと思うのです。

千田正

1959-03-10 第31回国会 衆議院 内閣委員会各省設置法改正案等審査小委員会 第4号

承知通り西ドイツは元来工業地帯でございまして、そしてこの地帯は戦後著しく工業の発展を見ておりますので、人口吸収も割合に楽である。それからドイツの非常に高度化した工業というものは、ヨーロッパにおいても商品のはけ口というものが日本から見れば非常に楽であるし、ことにフランスとの間にあの協定をいたしましたところから、関税の障壁等も非常に楽になっている。

綱島正興

1958-02-27 第28回国会 参議院 商工委員会 第5号

それからいま一点は、ヨーロッパの問題でありますが、御承知通り西ドイツに最近非常にドル集中せられ、従って輸入が非常に各方面とも制限をせられておるような状態でありますが、これに対しまして日本貿易が今後支障を来たすようなことはないかどうか、この二点をお聞きいたしまして私の質問を終りたいと思います。

大竹平八郎

1958-02-24 第28回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

伊原公述人 ただいま十分な資料もございませんが、先生の仰せの通り、西ドイツ輸出というものは非常にふるって、外貨がどんどんたまってきておる。それもEPU諸国だけでなく、東南アジアの方まで出ておる。インドなどにおきましても、プラント輸出などについて現実の商売で日本の出ておるものと相当せっているということであります。

伊原隆

1957-12-10 第27回国会 参議院 商工委員会 閉会後第2号

それからいま一つは、ヨーロッパでありますが、これは御承知通り、西ドイツにこのドル集中せられる傾向になりまして、本年の七月のごときは五十億ドル西ドイツ集中をされていくわけであります。これが勢いドル不足の各国がこの輸入を制限せざるを得ないというような状況になるのでございますが、まずこの三点につきまして局長の所見を一つお尋ねいたしたいと思うのであります。

大竹平八郎

1956-10-05 第24回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第19号

○木村(文)委員 私もくどいようでありますけれども、これは事きわめて重大でありまして、今、法眼参事官も言われた通り、西ドイツの例を見ても、私どもは非常に案じられる。口頭ではいけないというこの基本方針だけは、おそらくこの委員会の一致した意見であろうと思います。また、日本国民全部が、そういう世論を持っていると思います。

木村文男

1954-12-05 第20回国会 参議院 予算委員会 第3号

松永義雄君 只今西ドイツ復興の理由の一つ労使協調ということを挙げられたのですが、御承知通り西ドイツでは非常な多額の社会保障費を計上しておることはよく御承知だろうと思う。そうしてその社会保障費の中でいろいろたくさんあるでしようが、例えば住宅問題をとらえましても労働者住宅というものに対して非常に力を注いでおる。

松永義雄

1954-09-10 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第6号

何のためにないか、これは御承知通り。西ドイツにはないか、ない。何のためにないか、御承知通り。そういうような、やらなくてもいいような政策をちやんとしてあるからこそやらない。それを日本では最も貧弱な炭鉱であり、最も貧弱な経済の中にある日本が放漫なままで放置されておつて、そうしてストライキだけできないというのは非常に矛盾していると思う。

阿具根登

1954-05-27 第19回国会 参議院 内閣委員会 第45号

今日の朝日新聞にも表が出ておりますから、大蔵大臣も見ておられる通り、西ドイツ財政金融政策の成功は、完全にその困難にぶつかつてそれを克服して成果を挙げており、日本財政金融政策失敗というものは、何ものか他に依存しなければ立つて行けないような状態にまで今日国際収支を悪化させている。而も朝鮮事変の特需の段階において、これに対処する経済政策失敗というものが余計その欠陥を深めている。

戸叶武

1954-03-13 第19回国会 衆議院 外務委員会 第16号

福田(篤)委員 いわゆるグラント贈与分につきまして私は西ドイツの例を調べて非常に反省せざるを得なかつたのでありますが、おそらく大臣も御承知通り、西ドイツでは約千五百万ドルグラントがある。これを難民大衆住宅資金に充てています。日本では軍需産業資金も枯渇し困つておりますから、軍需産業方面資金に充てる。

福田篤泰

1954-03-13 第19回国会 衆議院 外務委員会 第16号

福田(篤)委員 お話の通り、西ドイツの場合は東独からの避難民住宅建設あるいは収容所建設に充てております。これはきわめて政治性の高い問題であり、よく理解いたしますが、しかし同時に日本に対するアメリカ意向というものと、ドイツに対するアメリカ意向というものが、根本的に食い違うはずはないわけであります。

福田篤泰

1954-02-18 第19回国会 衆議院 予算委員会 第14号

承知通り西ドイツの今日の現状というものは、行つた人も行かない人も承知されておるところでございますけれども、ベルリンあるいはその他の大都会は、今なお戦災を受けたままの瓦礫の山を横たえております。しかるに、その瓦礫の山を横たえておるところのメイン・ストリートを一歩裏に入れば、そこには実にみごとな商店街あるいは勤労住宅街建設されておる。

川島金次

  • 1
  • 2