運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1963-03-07 第43回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

ただ、その場合の内閣総理大臣と申しますものは、これはもう御承知通り、総理府の長としての内閣総理大臣意味であることは当然でございまして、その意味におきまして、この法律に規定せられました内閣総理大臣と申しますものは、科学技術庁以外の仕事を見るところの意味においての内閣総理大臣ではなくて、科学技術庁というものを持つ総理府としての内閣総理大臣であることは、もう言うまでもないことでございます。

島村武久

1961-10-06 第39回国会 衆議院 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第3号

しかし、御説のような配慮は当然しなければならぬことであると存じますので、よく文部当局その他とも打ち合わせて今後進めて参ることと思いますが、御承知通り、総理府の中にも青少年問題協議会等もございますし、あるいは新生活運動等機関もございます。従って、ひとり文部省ばかりといわず、政府に関する限りあらゆる機関を動員いたしまして、極力御趣旨に沿うように今後進めて参りたいと思います。

小平久雄

1961-07-31 第38回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

と申しますのは、この引き上げの率について、私は、非常に今回の人事院調査並びに労働省の毎勤統計におきましては、見のがしてはならないという点があるというふうに思いますので、特に主張をいたしたいわけでありますが、まず生計費消費者特価、それから勤労者本業収入、これを見ますと、これは人事院も御承知通り、総理府総計局が発表いたしておるわけでありますからして、昨年の人事院の勧告の場合、一年一カ月の間に消費者物価

鶴園哲夫

1961-07-31 第38回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

説明員入江誠一郎君) やはり公務員給与といたしましては、一般国民の御納得と申しますか、納税者の御納得を得る必要もあるという関係上、この標準生計費につきましても、先ほど申しました通り、総理府統計局統計調査その他の調査によりまして、国民一般生活水準と申しますか、生活をしておられまするその実態に即応した生活を、最初公務員になりましたときにも確保したいということで参っておりますので、もちろんもしその

入江誠一郎

1961-02-21 第38回国会 衆議院 予算委員会 第15号

片一方の今御指摘勤労者の方の関係は、十分御承知通り総理府で作っておりますが、これは現在は二十八都道府県関係だったと記憶しますが、そういう点で多少統計上のまだ完全でない点もあるのじゃないかと思っております。一応私どもは、農家経済調査に基づいて出した農家所得水準というものをさように考えております。

周東英雄

1960-06-09 第34回国会 参議院 内閣委員会 第31号

にそういうような部局を置いたというに過ぎないと思うのですが、たとえ臨時であっても、将来地方自治体に帰属すべき性質のものであったならば、中央政府におきましてはそういうようなものを他の省に帰属せしめずして、全部自治省におさめて、そうして他の省との連絡のもとにこの仕事を遂行するようにする方がよろしいんではないかと、まあかように考えておりまするし、もう一つつけたりにお聞きしたいのは、今度は沖縄に関する仕事は、従前通り総理府

小柳牧衞

1960-04-07 第34回国会 参議院 内閣委員会 第17号

先ほど申した通り、総理府としては、なるべくこれは最小限新しい調査会あるいは審議会というものは食いとめていきたい。新しくはなるべく制限していくという行管趣旨を守りたいと思います。ただ、どうしても一つの省だけではまかない切れない事柄については総理府にということで、その点確かに大きな問題といいますか、事務上にもいろいろな考慮する点があろうと思います。

福田篤泰

1960-03-30 第34回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

政府委員福田篤泰君) 御指摘の、現在の交通事故の発生の状況、それに対する対策の問題、全く同感でございまして御存じの通り、総理府に昭和三十年来交通事故防止対策本部を作っておりますが、今までに、神風タクシーでありますとか、あるいは雷族、あるいは砂利トラック、そういったケースにおいて、いろいろな問題の部会までも設けまして、相当いろいろ対策を練って参りました。

福田篤泰

1959-12-09 第33回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第11号

竹谷委員 今提案者の中村さんからお話し通り総理府私は経済企画庁開発局になるだろうと思うが、これは国土総合開発審議会事務局と同じところになるのであって、全く屋上屋になる。ことに臨海地域開発審議会内部構成を見ますと、二十人の審議会委員のうち、十人までは大臣もしくは行政機関の長である。

竹谷源太郎

1959-08-25 第32回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

奧村説明員 去る八月十二日、十三日の台風豪雨による災害が、特に山梨、長野その他の府県におきましては、十一年来ない非常な被害がございまして、被災地の方々の御心中まことに察するに余りありますが、政府といたしましては、御承知通り総理府の中に災害対策協議会を置きまして、各省の次官を主として協議会を開いて、種々な対策を練っておるところであります。

奧村又十郎

1959-04-08 第31回国会 参議院 内閣委員会 第19号

政府委員佐藤朝生君) ただいまお話し国土総合開発審議会東北開発審議会北海道開発審議会、前の二者はお話し通り総理府に設置されております。最後のものは、北海道開発庁に設置されておりますが、これらの審議会は、御承知通り、いずれも議員提出法律案でできておりまして、その統合につきましても、種々また検討すべき点もあると思いますので、目下検討中でございます。

佐藤朝生

1959-03-03 第31回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

佐藤(朝)政府委員 防衛庁職員は、お話通り総理府外局職員でございますが、ただいまの建前といたしましては最初に申し上げました通り防衛庁職員特別職であります関係上、特別職給与ということになりまして、われわれが直接関係しているところではございませんで、大蔵省の主計局防衛庁の次に第二次的に管轄しているものであります。

佐藤朝生

1958-07-30 第29回国会 衆議院 外務委員会 第10号

岸国務大臣 御承知通り総理府に従来南方連絡事務局——名称は変ったようでありますけれども、こういうものがあって、沖繩問題についても現地の事情等について十分に連絡をとり、また意見のあるところはこれを聞いて参ったのでありますが、しかしさらにそれを強化するような意味において審議会を作れというような御提案でありますが、あるいは審議会にすることが適当であるかどうかというようなことも、行政組織との関係も考慮して

岸信介

1958-02-20 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

岡部政府委員 ただいまの受田委員のお尋ねにお答え申し上げますが、自給庁は仰せの通り総理府外局でございますが、それでは総理府外局における官房長はどうなっているかということを比較上申し上げますと、総理府外局といたしましては、自治庁のほかに防衛庁、それから経済企画庁科学技術庁というような外局がございますが、これらはいずれも官房長がおりまして、それぞれ適切な機能を発揮しております。

岡部史郎

  • 1
  • 2