運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1963-03-14 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

池田国務大臣 これは歳入委員会というものは、御承知知通り歳出と相待って非常に大事なことなんです。昔から日本の国会は、旧憲法時代から予算委員会というものが万能で、そちらの方にみな引っぱられてしまうものですから、大蔵委員会の方はそれだけ手薄と申しますか、そしてまた歳入問題も予算委員会でやってしまうものですから、こちらではほんの税のテクニックというような問題が議論されるのが今までのならわしであった。

池田勇人

1963-02-25 第43回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第8号

ところが、企業会計におきましては、あなた方のところでやっておられる通り、歳出については相当大胆にやらなければ企業にならないということで、たばこ等広告費もずいぶんかけておられる。これはすぐ収入源になりますから、歳出についてはそうしぶくは言ってない。広告など何だ、きまっておる専売の広告など必要ないじゃないかといいますけれども、あれは広告するとしないでは収入に非常な影響を与えるのだ、こういうわけです。

川俣清音

1963-02-23 第43回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第7号

田中国務大臣 税制調査会答申通り減税を行ないたかったのでございますが、毎度申し上げております通り、歳出増の要請もありますし、あわせて自由化対策その他において政策的な減税も加味しなければならないということで、基礎控除につきましての答申の線一万円以外は五千円ずつちびったから、どうも負担増になるじゃないかということでございますが、二・八%物価は上昇するということで、実質的な国民負担増を計算いたしますと

田中角榮

1959-08-12 第32回国会 衆議院 決算委員会閉会中審査小委員会 第3号

労働省所管のうち、一般会計の分につきましては、三十一年度におきましても従来通り歳出決算額の半ばを占めておりますところの失業対策事業費補助金の経理を中心検査をいたしております。検査の結果は、ここに掲げております通り約六百七十七万余円、事項にして二十事項というものを指摘しております。

白木康進

1958-02-26 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

○原(純)政府委員 歳出との関連における御質問でありますが、税の重さというのは、おっしゃる通り、歳出との関連において判断さるべきものだという面が確かにあると思います。ただ、私が申しましたのは、なおやはり実態的な感覚として重い。今若干の計数を申し上げましたが、さらに詳しく申し上げるならば、相当時間をかけてお話をしなければならぬと思います。

原純夫

1958-02-19 第28回国会 衆議院 予算委員会 第8号

この予算の内容につきましては、さきに大蔵大臣から説明がありました通り、歳出におきましては、食糧管理特別会計の昭和三十一年度決算による損失の補てん百六十億円、及び今回新たに法律をもって食管会計に資金を設けることに伴い一般会計から百五十億円を繰り入れる経費中心とするもので、食管会計改善の適切な処置であるが、その他、地方交付税交付金増加額七十八億円、駐留軍労務者に対する特別給付金八千八百余万円、イルカ

上林山榮吉

1956-02-03 第24回国会 衆議院 予算委員会 第1号

森永政府委員 今回補正をお願い申し上げておりますのは、先ほど申し上げておる通り、歳出権の不足をとりあえず補うために、この特別会計補正をお願いいたしたのでございますが、別途価格の関係、あるいは買い入れ数量関係から、年度末には先ほどお示しがございましたように、百六十七億の損益計算上の損が出るわけでございまして、この損は、やはりこういう企業会計でございますから、それを出すわけには参らぬのでございます

森永貞一郎

1955-06-24 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

そうして社会保険等につきましては御承知通り歳出の方では国がこれに対していろんな補助金を与えて、そうしてそこに恩典がある、未組織の人になりますとそういう恩典もなしに、また税金恩典も受けていないわけです。これは二重に国の保護が行き届いておらぬという感じを私は持っておるわけであります。そういう意味において、せめて税金の面におきましては同じでゆきたいと、かように考えておるのであります。  

前尾繁三郎

1955-06-09 第22回国会 参議院 予算委員会 第21号

ところが自由党の当初案では、御承知通り歳出の増は百二十八億だと言っておったはずだ、減税は百七十三億だと言っておった、投融資は百二十二億だと、合せて先ほどから問題になっている四百三十億だと言った。それが妥結した結果をみれば、拡大均衡だとか、何とかに備えるのだとかいうことが言われていたにかかわらず、百二十二億を前提にしておきながら四十億と、三分の一にこれは削減をしておる。

佐多忠隆

1955-03-25 第22回国会 衆議院 予算委員会 第2号

一々の説明は省略いたしますが、その表でごらんいただきます通り、歳出超過になっておるものが相当ございます。歳出超過になっておるものにつきましては、各特別会計または政府関係機関関係法規に基いて、あるいは証券を発行し、あるいは借入金をなし、あるいは国庫余裕金を借り入れる、そういう道が開かれておりますので、それらの方法によりましてこの歳出超過をまかなうという次第になるわけでございます。  

森永貞一郎

1952-12-03 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

政府委員平田敬一郎君) 御承知通り歳出のほうは、これは予算できまつた額を越えては歳出するということはできない、きまりました支出、それ以内でありますと、政府の権限で節約してよろしいということになつておるようでございますが、歳入のほうはそれぞれ法律がありまして、法律に基きまして適正に徴収する。予算で見積りました金額はその単純な、極端に言いますと単純な見積りにしか過ぎない。

平田敬一郎

1951-07-24 第10回国会 参議院 地方行政委員会地方財政の緊急対策に関する小委員会 閉会後第2号

それで今度は歳入の方で今言う通り七割程度そういうものを見たということは、今言う通り歳出の方においても今度これに応ずるようなものを財政規模の中で見て行つて、而してその三〇%、即ち恒常的な歳出に当るものは基準財政需要の方で支出に見たら重複するから、こういうふうな仕上げをしたと、こういうことに了解していいわけですか。

高橋進太郎

1949-11-28 第6回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

でありますから最後の決算になりますれば、真実の赤字は出ないのでありますから、何とか運用ができるのでありますけれども、大体大蔵省といたしましても日本政府といたしましても、そういう見通しの下に予算をやり繰りしているということは余りよろしくないことですから、一応健全な姿における予算の編成が望ましいというので、率直に申上げますれば、やり繰りすれば四億ぐらいのものができないことはないのですけれども、今言う通り、歳出

小澤佐重喜

1949-05-23 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第34号

只今のところは御承知通り、歳出は大体月割的に平均的に出て参ります。それから歳入はなかなか年度の初めには入りにくくて、年度の後半期にどんどん入つて來る、こういうので、この前年度剰余金及び自然増收の三百億円を使い、足りないところは、大藏省証巻でこの年度の前半を賄つて行きたいと、こう考えておる次第であります。

池田勇人

  • 1
  • 2
share