運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-03-30 第34回国会 参議院 逓信委員会 第11号

参考人小野吉郎君) 三十四年度予算に計上しております、この予算に表現しておりますそれは、まだ、放送法改正が郵政省から御提案になっておりまして、御審議をいただいておったのでございますが、そういった債券限度拡張関係につきましても、放送法改正前の問題でございまして、予算編成当時につきましては、そういった事情も見越しまして、在来の通り放送債券発行限度は三十億と、こういうことを念頭に置きまして、あげて

小野吉郎

1957-05-13 第26回国会 衆議院 逓信委員会 第26号

首藤参考人 仰せの通り放送債券につきましては三十億円のワクを規定されております。三十年度におきましては二十億円の発行でございますが、三十二年度予算におきましてこれが約二十七億円になっております。放送債券長期借入金につきましては、予算総則では資金借り入れ方法として特定の規定はございません。

首藤憲太郎

1954-03-29 第19回国会 参議院 電気通信委員会 第14号

参考人岡部重信君) 御承知通り放送債券につきましては、放送設備建設又は借入の資金に充てるためというように放送法に規定されておりますので、いわゆる一般の運営費というもの並びに放送設備建設改修以外の、例えば社宅というようなものでございますね、そういうものは放送債券対象とならないというので、今まで放送法の命ずるような対象につきまして放送債券発行いたしている次第でございます。

岡部重信

1952-12-09 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第7号

それでただいま御質問の中にございました資金調達方法でございますが、放送債券はただいま御指摘通り、この年度末におきまして十六億二千四百万円で、これを各年度に割当ててみますと、御承知通り放送債券放送設備に限つて許されているものでございまして、社宅とか単なる事務所、要するに電波を出さない事務所でございますが、そういうところは出せないということに放送法できまつておりますので、それは常に長期借入金なりでやらなければならないことになつておりますが

岡部重信

1952-12-06 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第5号

これらにつきましては先ほども申し上げましたように、先進国といいますか、外国のテレビジヨンを実施したときにおいて、どういうふうにテレビジヨンの機械がふえて行つたかというような関係も考慮いたしまして、それから御承知通り放送債券放送法によつて三十億を限度として発行することができるということがございますが、そういう債券発行限度並びに先ほど会長が申し上げましたが、中波——ラジオににおきまして全国あまねく

岡部重信

  • 1