運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-04-28 第169回国会 参議院 決算委員会 第5号

我々国はやっぱり一視同仁というか、だからそこが本当にこれは国民の側から、企業の方からも二通り意見があるわけなんで、それをどう調和するか。  そして、これは最終的には国と地方との役割分担という大きな話にもなると思いますけれども、手続の簡素化という、これはやるべきだというふうに思っております。

舛添要一

2004-04-06 第159回国会 参議院 内閣委員会 第8号

参考人中西光彦君) おっしゃられるとおり、私どもの中でも二通り意見がありまして、やはり小さくとも、今よく言われる四トンロングボディーなんというのは、もう大型トラック、十一トントラックと同じぐらいの長さがありますから、そうなると内輪差もあるし、その免許でやるのはなかなか難しいじゃないかという話があるんですが、でも、そういうふうに車両の長さで決めるということに対してまだ一般的ななじみもないし、それからまた

中西光彦

1973-09-21 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第54号

これに対して、まず、大臣はどうお考えになっているのかということを一点お尋ねしたいのでありますが、それに対して、衆議院議長前尾繁三郎殿にあてて、「地方財政法第二十条の二第一項の規定により大阪府摂津市長から別紙通り意見書の提出」云々と、「内閣厚第三九号」が出ておりますが、その「地方財政法第二〇条の二の規定による意見書についての内閣意見」について私が質問をすれば、大臣はこのとおりのお答えをするでありましょうけれども

小川新一郎

1963-06-20 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第36号

渡辺勘吉君 今答弁がありましたように、当然この研究会を受け継いで農業災害補償制度協議会が発足をしたわけでありますから、この制度協議会、これが一年以上かかって四十四名の委員が出て、小委員会を設けて、そうして答申をした、この答申の中に、こういうことがうたわれておる、「農業災害補償制度改正については、昨年」――というのは、三十五年ですね、三十五年「四月一日以来当協議会は、慎重審議を重ねた結果別紙通り意見

渡辺勘吉

1963-05-14 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

当時の答申によりますと、ここにございますが、「農業災害補償制度協議会の、審議結果の農林大臣に対する報告 農業災害補償制度改正について 農業災害補償制度改正については、昨年四月一日以来当協議会は、慎重審議を重ねた結果別紙通り意見をとりまとめたので、報告する。政府は右の意見を充分尊重して速やかに制度改正を実施することを強く要望する。

足鹿覺

1962-11-10 第41回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

そのような関係で、調達庁といたしましては、米側に折衝する場合において、経費の問題についてはなかなか当方が要求する通り意見が一致しない場合があるのでございます。こういうような特殊事情下にありますので、現在行なっておりますところの賃金体系の切りかえの問題につきましても、十分米側に説明し、説得をするのでございますが、やはり経費の持ち主である米側と、どうしても意見の一致しない点があるわけであります。

林一夫

1961-10-03 第39回国会 衆議院 予算委員会 第2号

国務省はこの検討に基いて次の通り意見を開陳するものである。領土問題に関しては、さきに日本政府に通報した通り、米国はいわゆるヤルタ協定なるものは、単にその当事国の当時の首脳者が共通の目標を陳述した文書にすぎないものと認め、その当事国によるなんらの最終的決定をなすものでなく、また領土移転のいかなる法律的効果を持つものでないと認めるものである。

小坂善太郎

1961-08-30 第38回国会 衆議院 災害対策協議会 第10号

共同利用施設災害復旧事業補助率は、一定の基準額を超過する部分について、被害激甚地にあっては十分の九とし、その他の地域のものは十分の五とする、また、被害激甚地開拓施設災害復旧事業補助率を十分の九とする、政令で定める地域農地農業用施設または林道の災害復旧事業に合併して行なう災害関連事業については補助率三分の二の補助を行なうこと、なお、政令で定める地域指定基準は、伊勢湾台風の際と同様とする、以上の通り意見

中野四郎

1961-06-08 第38回国会 参議院 議院運営委員会 第34号

本件につきましては、理事会におきまして協議いたしました結果、次の通り意見が一致いたしました。すなわち、  ブラッセルにおいて開催の第五十回列国議会同盟会議に出席のために議員七名を派遣し、その構成を、第一班——自由民主党二名、日本社会党一名、民主社会党一名、計四名、第二班——自由民主党二名、日本社会党一名、計三名とする。  

斎藤昇

1961-03-28 第38回国会 参議院 内閣委員会 第12号

答申の出ない問題ならば、私は、行政府考え通り、意見通り仕事をやって差しつかえないと思う。しかし、一たん民間の有識者も集めて、一つの問題について、政府がどうしたらよろしいかといって聞いたことに対して出た答申に対して、政府が、それを設けることがいいか悪いかと、答申をまた検討を加えるということは、根本的な私は間違いだと思う。

千葉信

1961-03-09 第38回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

理事会において協議いたしました結果、次の通り意見が一致いたしました。すなわち、  列国議会同盟アジア地域会議に関し、各国議員団と連絡のため、本月中旬から二週間余りの予定をもって議員三名を派遣することとし、その会派に対する割当は、第一班フィリピン、インドネシア及びマラヤ、この地域には日本社会党。第二班ベトナム及びビルマ、この地域には無所属クラブ。第三班セイロン及びタイ、この地域には自由民主党

斎藤昇

1961-03-04 第38回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

小平委員長 それでは、お聞きの通り、意見の一致を見ることができませんので、遺憾ながら、民社党の方で委員会の大勢をお察しいただきまして、採決ということはいたしませんが、御遠慮願うことに御了承をいただきたいと存じます。  なお、本日の本会議における予算に対する討論時間の件についてでありますが、おのおの二十分ないし三十分程度とするに御異議ありませんか。

小平久雄

1961-02-03 第38回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかしながら、ただいま御指摘にありましたように、ここ数年におきましては、いろいろの方面から検討はしておるのでありますが、まさしく御指摘通り、意見表示をしたものはございませんので、この点は御指摘通り、われわれとしても深く思いをいたして、将来はこの点に関しましてさらに一そうの努力を傾注して参りたい所存であります。

大沢実

1960-07-22 第35回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

本件につきましては、理事会において協議いたしました結果、次の通り意見が一致いたしました。  一、欧南米諸国における議院運営実情及び政治経済事情等調査のため、議員五名を派遣し、その構成自由民主党二名、日本社会党二名、民主社会党一名とする。  二、欧米各国における議院運営実情等調査のため、議員五名を派遣し、その構成自由民主党三名、日本社会党一名、無所属クラブ一名とする。  

田中茂穂

1960-03-23 第34回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

しかし、この掲げられてあるものについては、一応これは各省の、国会に対して、御承知通り、意見書が出ておるわけですが、あなたの方からわれわれのところに書類として提出する前に、批難事項として各省指摘する、その場合、各省は、それに対して再調査なりなんなりして、そうして、その批難事項を取り消されたという例は相当あるのですか、これは。

大竹平八郎