運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-05-08 第24回国会 参議院 運輸委員会 第20号

二十七年七月の承認は、先ほど申し上げました通り、創立事務所発起人代表という相手方にしておるのでありまして、そのときには条件がついておりまして、将来会社ができました場合には、あらためて承認を申請して、それに対してあらためてこちらが承認をするというような条件をつけておりますので、二十八年の二月に、今申し上げましたような事業内容会社ができまして、あらためて承認を下さいという申請に対しまして、二十八年五月

今井四郎

1952-12-23 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

参考人今井一男君) 御承知通り仲裁委員会は三人の委員から成つておりますので、而も委員のメンバーが御承知通り創立以来大分変りました。従いまして仲裁委員会として全部を通じまして全く文字通りただ一つの解釈というわけには参りかねておるのが実態でございますが、併し大体の方向は一致しておるというふうに申上げられると思います。

今井一男

1949-04-27 第5回国会 衆議院 外務委員会 第8号

ユネスコは御承知通り、創立後三年余りを経たのでございますが、ソビエト圏内にあります東ヨーロツパの諸國を除きまして、その他世界各國の強力な支持のもとに、教育、科学、文化各分野において着々とじみな仕事を続けておるのであります。昨年十二月にベイルートにおきまして第三回の総会が開催され、日本を代表いたしまして総司令部C——Bバーンズ博士がオブザーバーとしてこの会に列席されたのであります。

與謝野秀

1948-07-01 第2回国会 衆議院 本会議 第75号

なお本年度の病床数は、國家財政の許す範囲内において、しかも從來の各病院の実績を勘案いたしまして決定したのでございますが、國立病院は、平工君御承知通り、創立以來日がまだ浅いのでありまして、収容すべき病床数最後的決定をどこにもつていくかということにつきましては、まだきまつておらぬのであります。平工君の御意見を尊重いたしまして、最も適正なる最終的決定を急ぎたい、かように考えております。  

竹田儀一

  • 1