運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-03-06 第91回国会 参議院 逓信委員会 第2号

私も、まさしく逓信一家でもって高校——昔の中学を出てからずっとやってきたわけですからね。やっぱり新聞に逓信一家と書かれるのはあたりまえなんですよ。私は誇りに思っている。そのことを……。  昭和三十年代のときには、日本は電話足らんで困ったんだから。自民党や共産党全部含めて、町でもって自動化しようという動きをやったんですからね。そのときの一番被害者は私なんですよ、本当言ったら。

大木正吾

1979-04-26 第87回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

そうしたたとえば出資について言えば、KDD、NTT、NHKに限ったその枠の中で、先ほどの答弁の中にも民間の発意と創意工夫によって行うと言いながら、限られたいわゆる逓信一家の内々でその切り回しをやっていく、こういう形になっているわけですね。これをもっと広く、言っているとおりの民間に開いていく、こういう考え方はないのでしょうか。

鳥居一雄

1978-02-15 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

この家族の問題につきましては、逓信一家と昔から言われておりますけれども普通局、大局の方にもそういう方々はおられますけれども、問題は、小局は全体の数が少のうございますので、その中での家族従業員というものの比率が多ければ、やはりその人的な面からの相互牽制にも欠けるところがあるというようなことで、私どもも常々その比率の面におきましても指導しておるところでございますが、さらに、特にこの配偶者という問題につきましても

守住有信

1973-04-24 第71回国会 参議院 逓信委員会 第8号

そこにはかって逓信一家といわれたうるわしい友情に包まれた事業愛精神は一かけらもない。大臣、あなたはこれをもって何としますか。あなたの就任の弁、ここにも私との一問一答の速記録を持ってきておりますが、従業員諸君の協力なくして郵政事業の目的を逐げることはできませんとあなたは明快に言われている。大臣就任の弁もそうでした。

森勝治

1972-04-13 第68回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

私はかねがね逓信一家ということを強調いたしておるわけでございますが、いま一つの例を具体的におっしゃったわけでございますけれども、これはお話のように逓信一家気持ち平素意思の疎通において非常に欠けるところがあった。また労務管理においても知らなかったではどうも言いわけにならないというような気がするわけでございます。

廣瀬正雄

1972-03-14 第68回国会 参議院 逓信委員会 第3号

ほんとう事業を愛するという気持ちから当然のことだと思いますし、それからさっき申されました逓信一家これは私は郵政大臣になりまして、私どもの若いころは逓信一家ということばがはやっておりまして、昔のことを思い出して、いわゆる郷愁ということになるかもしれませんけれどもほんとう皆さん愛情を持ち、不信感を拂拭いたしまして、ほんとうに助け合って一家気持ち事業を円滑にやっていただくというような雰囲気、

廣瀬正雄

1971-12-07 第67回国会 参議院 逓信委員会 第2号

森勝治君 大臣、失敬でありましたが、あなたに午前の部で逓信一家とはそもそも何ぞやということであなたの所感をただしたところでございます。そこで、さらに具体的にお伺いいたしますが、もうすでに部下からお聞き及びでございましょう、数日前からこの種については、お伺いしたのですから。かりそめにも勤務時間中にかぎをかけたり、ばんそこうこうを張って加入電話を使えなくしているというこの現実の姿だね。

森勝治

1971-12-07 第67回国会 参議院 逓信委員会 第2号

をなしますのは、そういう見地から協和精神を持つということが一番大切であり、仲よくする、お互いに相提携して手を携えて事業の推進に当たり、こちらもあれば向こうもある、そういうのが逓信事業の本質ではないか、このように考えてあえて協和ということを強調いたしておるわけでございますが、具体的に申しますと、ただいま森先生がおっしゃられました管理者と一般の職員との関係、これももちろんそういう会話の気持ちをもって、つまり逓信一家

廣瀬正雄

1971-12-07 第67回国会 参議院 逓信委員会 第2号

口を開けば大臣逓信一家逓信一家といいますが、逓信一家親子相克、麻のごとく乱れ、口もきかない、電話もかけさせない、部下を見ればかってにそういう電話を乱用すると、そういう見方をして、どうしてそこに事業愛が生まれてまいりますか。私はそんなことでは断じて生まれてこないと思う。そうでしょう。大臣、この姿をどう考えますか。

森勝治

1971-11-30 第67回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

そしていろいろ御指摘のあったような問題につきましても、よく相接触いたしまして次々に解決していくということが大切だと思うわけでございまして、その精神を現場に徹底いたさせますように二回にわたって通達を出しておりますし、また私が大臣になりましても、もうすでに二回、地方局長会議がございましたが、そういう際にも、組合問題については誠意を持って不信感を払拭して対処していかなければならない、同じ逓信一家じゃないか

廣瀬正雄

1971-07-23 第66回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

どもの若いころ、逓信一家ということばがあったわけでございますが、最近はそのような古いことばは通用されてないと思いますけれども、私の気持ちは、依然としてそのような信念をもって、従業員に対しましても断じて不信感を持たずに、まじめに接触してまいりたい、誠意をもって交わってまいりたいと思いますが、皆さん方逓信一家家族方々であるという考えを私は持っておるわけでございまして、そういうような御愛情を持たれまして

廣瀬正雄

1971-07-21 第66回国会 参議院 逓信委員会 第1号

ただ、私は部内の出身でございますから、仕事に対する情熱だけは普通の人よりもいささか持っておりますつもりでございますけれども、何と申しましても、浅学非才でございまして、ただ考えておりますことは、私どもが若いころに申しておりました逓信一家——そういう逓信一家などということばが現在通用するかどうかわかりませんけれども気持ちだけはそういうことが肝要だと私は思っておりますわけでございまして、そういうような気持

廣瀬正雄

1968-04-04 第58回国会 参議院 逓信委員会 第9号

逓信一家といわれ、この意味がよい意味にも悪い意味にもよく言われた。国鉄一家という意味でよく比較をされた場合があります。しかし、私は少なくとも郵政事業に働く、全従業員が、郵政事業を通じて、社会公共のために、人々のしあわせのために懸命に働いているこの現実の姿をあなた方は認めざるを得ないでありましょう。

森勝治

1963-01-31 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

現在までそういう点については、まあこれは逓信一家といいますか、そういうことで非常になごやかにやってきておりますけれども、きちんとけじめをつけるところはけじめをつけるということでやっていかなければなりませんので、これは委員会が始まるということになって、局長課長、さらには課長補佐、係長まで出てきて事務が渋滞するということがないように、部局長は責任を持って答弁ができるように平生から一つ勉強しておいてもらいたい

森本靖

1962-02-22 第40回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

そういうようなものを読んでみますと、率直に言って、全逓の指導部考え方というものが、われわれの逓信一家であるほとんど大部分の人、あるいはほとんど全部の従業員ほんとうにこういう気持があるのかなと実は疑うような、そういう部面もずいぶん出てくると思います。今あなたのお言葉の中に親子関係だということがありましたけれども、指令第四号の指導文書には「敵」という言葉が随所に出てくる。

迫水久常

  • 1