運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

改正法規制対象となります位置情報記録送信装置等や位置情報取得方法につきましては、今後の技術の進展や、それに伴う手口の変化等を踏まえ、機動的に規制措置を講ずる必要があると考えられることから、相手方承諾なく、相手方が所持する位置情報記録送信装置位置に係る位置情報を取得する行為規制するという根幹の部分法律で規定した上で、具体的な位置情報記録送信装置等や位置情報取得方法について政令で定めることとしているものでございます

小田部耕治

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

この法律案は、最近におけるストーカー行為等実情に鑑み、相手方承諾を得ないで、その所持する位置情報記録送信装置により記録され、又は送信される当該装置位置に係る位置情報を取得する行為等規制対象に加えるとともに、禁止命令等に係る書類送達について定めることをその内容としております。  以下、各項目ごとにその概要を説明いたします。  第一は、規制対象行為拡大についてであります。  

小此木八郎

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

二 位置情報承諾取得等に関し、位置情報記録送信装置取付け等に関する承諾撤回相手方が応じない場合等については、後に重大な被害へとつながるおそれがあるため、ちゅうちょすることなく警察等へ相談するよう周知すること。併せて、警察において相談に対し適切に対応する体制を整え、その旨についても周知すること。  

矢田わか子

2021-04-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第9号

この法律案は、最近におけるストーカー行為等実情に鑑み、相手方承諾を得ないで、その所持する位置情報記録送信装置により記録され、又は送信される当該装置位置に係る位置情報を取得する行為等規制対象に加えるとともに、禁止命令等に係る書類送達について定めることをその内容としております。  以下、各項目ごとにその概要を御説明いたします。  第一は、規制対象行為拡大についてであります。  

小此木八郎

2016-04-28 第190回国会 参議院 法務委員会 第11号

また、特定電子計算機方式立会人を置く方式との例えば使い分けにつきましては、特定電子計算機を用いる通信傍受の実施の手続につきましては、これを使う前提といたしまして、やはり特定電子計算機整備はもとよりでございますが、送信装置等の機器を整備するほかに、通信事業者等施設から特定電子計算機通信を伝送するための必要なセキュリティーが確保された電気通信回線というものを整備する必要がございます。

林眞琴

2016-04-14 第190回国会 参議院 法務委員会 第7号

今、制度としての事業者に対しての負担をどう考えるかというところありましたが、例えば具体的には、今回、特定装置を用いた方式もある、そうすると送信装置などいろんな設備的な投資部分も出てくるわけですけど、このような設備負担について警察庁としては事業者負担をどのようにお考えか、最後、答弁いただいて、質問を終わりたいと思います。

矢倉克夫

2015-08-05 第189回国会 衆議院 法務委員会 第35号

三浦政府参考人 まず、今お示しの資料の関係で申し上げると、当日、当庁の職員が説明を申し上げたことも、今の赤線部分ですけれども、「事業者送信装置から遠隔スポット傍受の時間設定についても確認することを考えております。」ということでありまして、事業者自身が何か遠隔操作スポット傍受の時間を設定するというようなことは何も言っておりません。  

三浦正充

2015-08-05 第189回国会 衆議院 法務委員会 第35号

受信装置設定ミスにより必要以上に傍受を実施してしまうリスクが考えられることから、」つまり、スポット傍受をせずに、捜査員が幾らでも聞いてしまうというようなリスクをなくすために、「送信装置において受信装置設定を表示を実現する技術要素候補を調査しました。」  これは、資料の十四ページ、線を引いております。「事業者送信装置から遠隔スポット傍受の時間設定についても確認することを考えております。」

清水忠史

2003-06-10 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

そして九九年には、衛星通信装置施設を義務付ける、そうすると海難防止になるということで、これも新たに九九年に衛星送信装置を、受信装置を付けなさい。そして最後に、二〇〇〇年なんですけれども、これは高速救助艇というものはそれぞれ設置しなければいけませんよと。それは、もし何かあったときに高速艇で、乗組員なりお客様を高速艇で送るためにこれを設置しなさいというふうに年次ごと改正が義務付けられました。  

扇千景

2003-02-05 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

主な取組としては、災害弱者が火災時等の緊急事態に見舞われた際の緊急通報体制の充実を図るため、ペンダント型無線発信装置等を利用した災害弱者消防緊急通報システムモデル事業について地方債措置をし、その普及を図ること、各市町村からの同報系防災行政無線による連絡に加え、携帯電話電子メール等も活用して、障害者も含め、より多くの住民により確実に情報を一斉に伝達するための送信装置標準仕様の策定などを行っております

加藤紀文

1997-05-22 第140回国会 参議院 文教委員会 第12号

例を申し上げますと、この中で、サーバーというのが自動公衆送信装置、漢字が八つもつながりますが、この自動公衆送信装置を英語で訳したら絶対サーバーには戻らないと思うんです。ですから私は、先ほどこの法案も拝見いたしまして、そのうち文化庁はマウスをネズミと訳されるんじゃないかといささか心配をいたしております。  

長谷川道郎

1991-04-24 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

そのほかに、これは地上から電波を発射するいわゆる送信装置等がございます。いわゆる地上施設でございますが、これは五十七年度から整備を始めまして、平成二年度までで百二十三億を投資しております。したがいまして、このハード面設備投資といたしまして、この三者で総額七百十六億ということになります。  

中野正彦

1990-06-13 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

その規模であるとかあるいは送信装置の問題とか、あるいは受信機、コンバーター、アンテナというようないろいろな設備面での経済性というようなものも、放送衛星受信機普及状況からも考えまして、あれと同程度の値段になるのではないかと私どもは思っておりますし、かなり一般の方々も購入しやすいお値段普及が図られるのではないかと考えているわけでございます。

大瀧泰郎

1988-07-28 第113回国会 参議院 運輸委員会,内閣委員会連合審査会 第1号

浦賀水道の船舶については、率直に申し上げて五十メートル未満の小型船舶にも無線受信それから送信装置設置義務をつけるべきではないかと思いますし、またクルーザー等レジャーボートの教育とかそれから運航海域整備、保全、こういうことにもこれから積極的に取り組まないと、まあこんな事故がたびたび起こっては困るんですが、自衛艦とこれが衝突する場合もあればそうでない一般の客船との問題なり貨物船との問題なり、私はいろんなことが

安恒良一

1986-08-08 第106回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

五十九年度におきましては、桜島の中腹に火山活動を総合的に観測するため二百五十メートルのトンネル、それから深井戸を掘りまして地震計傾斜計温度計等を設置いたしましたところでございますが、六十年度におきましてもデータの常時観測のためのトンネル観測所を結ぶテレメーター送信装置深井戸総合観測装置等整備いたしたところでございまして、これらによりまして従前以上に精密なデータが蓄積されておるところでございまして

佐藤次郎

1985-06-19 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

百億を二億五千万にあなたのところが値切って、送信装置を少し改善したにすぎないのです。あれだってNHKは随分持ち出しになっておるはずなんですよ、内容は。だから、数字をちょっと挙げてごまかそうという、そうはいかない。二億五千万はそういう性格のものであった。  とするならば、本来の命令に対する費用の負担は一体どうなっておるのか。減っておるとは言いませんよ。

阿部未喜男

1985-02-18 第102回国会 衆議院 予算委員会 第12号

自衛隊の方では、受信装置だけでは困る、送信装置も要る。やがて受信送信装置をつけようという、そういう計画が進んでおるのでしょう。アメリカは今民間通信衛星のリーサットの利用に切りかえておりますわな。自衛隊もやはりそれに切りかえて双方向通信ができるようにしよう、こういう考え方が一つあるんじゃないですか。  

矢山有作

  • 1
  • 2
share