運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
803件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

衆議院送付案との主な違いは、維新案では、期末手当削減の対象とすること、それから、削減期間については、令和三年十月末までではなく、当分の間の措置としていることであります。また、この額については、衆議院の方の案では半年間で約十一億円の削減、我が日本維新の会の案では年間約三十一億円の削減になります。  以上です。

石井章

2021-04-23 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

続いて、日本維新の会の発議者にお伺いしたいと思いますけれども、先ほどの、衆議院送付案の御説明いただきましたけれども、この送付案との、維新案との違いについて簡潔に御説明をいただきたいというふうに思いますし、また、それぞれの法案によって実際にどれくらいの削減金額となるのかと、この点についてお伺いをしたいと思います。

柳ヶ瀬裕文

2011-11-17 第179回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

ただ、参議院では、附帯決議を付した上で、円満な形で衆議院送付案が可決されました。私は、当日、参議院に参りまして傍聴席に座っておりましたが、これには、民主党簗瀬進先生と自民党の舛添要一先生が本当に尽力していただきましたし、簗瀬先生は、毎回傍聴に行った私に、中山先生、大丈夫ですよ、ちゃんと処理をしますからとおっしゃっていただきました。私は、これでしこりは解消されたと思いました。

中山太郎

2011-11-14 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

参議院送付案では、時価との比較で発生する差額の損失部分債務免除する義務規定であったのが、できる規定に修正され、債務者の負担が残る内容に後退しております。修正案では、そのかわり、関係金融機関による二次ロスのシェアリングが盛り込まれていますが、再生開始の段階で、債務をできる限り減額もしくは免除する方が事業再生に資することは明白です。  

佐々木憲昭

2008-12-11 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

私どもは、世界的な金融環境の変化の中で、厳しい状況に直面している中小企業に対する金融円滑化を図るという本改正案の趣旨には基本的に賛成でありますが、衆議院送付案では、依然として地方自治体が支配株主となっている新銀行東京が他の金融機関と同じ取扱いのままになっていることから、本修正案を提出した次第であります。  

円より子

2007-04-19 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

国会法の八十三条の四の改正案には、憲法改正原案について、甲議院送付案乙議院が否決したときは、その議案甲議院に返付すると。二項において、乙議院回付案に同意しなかった場合において両院協議会を求めないときは、その議案乙議院に返付するというようなことがあるんですが、一体、一般の法律両院協議会制度と今回においてどこが違うんだろうと。  

中島啓雄

2006-11-16 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第3号

与党案民主党案は、ともにこの通説的な見解に基づいて国会法の両議院関係規定を追加修正し、後議の議院、ハウスが憲法改正原案について送付案を否決もしくは修正した場合、先議議院がこれに不同意のときには両院協議会の開催を求めることができ、また、先議議院が後議の議院回付案に同意しなかったとき、後議の議院両院協議会を求めることができるとしております。

高見勝利

2004-05-10 第159回国会 参議院 決算委員会 第11号

仮に衆参一致の議決を必要とする議案説に立つと、内閣に対する警告も衆議院送付案が俎上に上ることになり、決算審査を重視する参議院独自の意思を表示することは大変困難になると思われますし、当決算委員会の運営も衆議院から決算が送付されるまで徒手空拳にならざるを得ないという問題が生じるのであります。

木庭健太郎

2002-06-28 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

そこで、与党案の、衆議院送付案の中身はいわゆる私設秘書犯罪主体に加えるということでございますから、このいわゆる私設秘書定義が一番問題になるわけでありますが、この定義につきましてはもちろん十分議論が尽くされておりまして、連座制における秘書定義公職選挙法の中にありますように、当該公職にある者に使用される者であってかつ政治活動を補佐するもの、こういうことで、これは判例上もいろいろ議論をされて明確にされているところでありますから

木村仁

2001-10-29 第153回国会 参議院 本会議 第6号

藤井俊男君 私は、民主党新緑風会を代表して、ただいま議題となっておりますいわゆるテロ対策特別措置法案衆議院送付案に反対、民主党新緑風会提出修正案賛成立場討論いたします。  本年九月十一日に米国で発生した同時多発テロは、多くの罪なき人々を巻き込んだ卑劣かつ残虐な犯罪行為であり、安全で民主的な社会を希求する私たち人類への許しがたい挑戦であります。  

藤井俊男

2001-06-22 第151回国会 衆議院 本会議 第42号

かくて、昨二十一日質疑を終局し、討論の後、まず、農業協同組合法等の一部を改正する法律案について採決の結果、賛成多数をもって参議院送付案のとおり可決すべきものと議決した次第であります。次に、農林中央金庫法案について採決の結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと議決した次第であります。  なお、両法律案に対し附帯決議が付されました。  以上、御報告申し上げます。

堀込征雄

2000-11-17 第150回国会 参議院 本会議 第11号

したがって、現在議題となっております衆議院送付案に対して、衆議院において民主党賛成はいたしましたが、あくまで次善の策としてであり、今後も国民的論議を高めながら議論を進め、よりよい法律づくりに努めていかなければならないものと思っております。  以下に、ただいま申し述べた立場から、本法律案について質問をさせていただきます。  

内藤正光

1999-07-06 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第22号

しかし、衆議院からの送付案は、国民の知る権利や環境への負荷の低減を明記していないこと、届け出の受理や営業秘密の判断を業所管大臣が行うこと、個別事業所データは請求に基づく有料開示であることなど不十分な点があります。こうした点を改め、より効果的なPRTR制度を確立するために本修正案を提出するものです。  次に、修正案の要旨を御説明いたします。  

岩佐恵美

share