運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-25 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

かと思えば、第一次石油ショック直後は、実は退職金倒産が起こるんじゃないか、退職金制度というものを根本的に見直すべきではないかという大きな流れがあったことも事実であります。と申しますのは、当時の退職金制度というのは大体賃金の何か月分というような制度が中心でございまして、賃上げが行われれば自動的に退職金にこれが跳ね返る。

今泉昭

2002-04-25 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

中小企業退職金倒産に追い込むなという悲痛な声も上がっております。加入後や掛金の増額後一年間の助成措置現行制度でもありますが、なかなかにこうした中小企業対策としては財政出動等政府責任を果たすということが必要ではないかと思いますが、今後どのように対処していかれるつもりでしょうか。

大脇雅子

2002-04-12 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

そして中小企業労働者の皆さんと約束をした退職金額をこういう利回りで、現実には下がってしまうんですが、約束した金額中小企業経営者が守ろうとすると、掛金を上げなきゃいかぬということになるわけでありまして、それでこの北見昌朗氏は、中小企業退職金倒産に追い込むなということを厳しく主張しているわけであります。

木島日出夫

1985-03-28 第102回国会 参議院 内閣委員会 第6号

したがいまして、退職手当の額の問題じゃなくて、民間の方におきましても制度が変わったような場合、要するに五十年ごろ退職金倒産というような問題が起きまして、あの時代に、五十年前後に退職手当が非常に下げられたわけでございますけれども、ああいったような制度の変革期にむしろ調査して改定をしていくべきじゃなかろうかというふうに考えております。

藤井良二

1980-03-18 第91回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

その点は一つの問題点ではございますけれども、やはり退職金倒産ということ、あるいは退職金が払えないということの方が社会的にはもっと直接的な大きい問題でございますので、私は、当面、まずこの問題を重視すべきではないか。そしてこの企業年金による貧富の格差の拡大ということについては、これは別途措置を講ずべきではないかと思うのでございます。  

藤田至孝

1980-03-18 第91回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そのかわり退職一時金があるわけでございますけれども、これがこれから払えなくなるという、退職金倒産でありますとか、そういうことが問題であるということでございますので、やはり企業年金というものを充実をさせていく必要があるのではないか、それによりまして福祉の分権化自己責任化を図りまして、いわゆる高齢化になりまして活力のある社会というものが維持されるのではないかと思うのであります。  

藤田至孝

  • 1