運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

具体的には、退職手当につきましては、退職日俸給月額退職事由勤続期間、この三つが基本的な要素となって算定されております。  このうち、俸給月額退職事由については、七割とされる前の俸給月額を用いること、それから六十歳以降は退職事由定年退職として算定することになりますので、基本的にこれまでと退職手当は変わりません。  

堀江宏之

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

しかし、退職日までに登記事項証明書金融機関に提出できなければ、利子などに、五年遡り課税対象になります。  退職日に合わせて建築工事を進めている中で、今回のコロナ関係で、資材不足あるいは従業員の健康の確保、さらには三密防止、許認可に係る行政の多忙な業務理由により、退職日までに工事が完了しない事態が発生をしております。

小林正夫

2020-05-22 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

退職日俸給月額掛ける退職理由そして勤続年数支給割合プラス調整額。これは、少なく見積もっても六千六百八十六万円、約七千万円ですよ。  国民が、コロナ失業コロナ不況コロナ倒産で、十万円、いつもらえるんだと必死に今、日々を、仕事をしたくても仕事がなくなった、店をあけたくてもあけられない。何なんですか、これ、七千万円。これは支給されるんなら、いつ出るんですか、通常は。

柚木道義

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

堀江政府参考人 繰り返しになりますけれども、退職手当算定につきましては、退職日俸給月額退職事由勤続期間、この三つが基本的な算定要素となっております。  このうち、二つ要素退職日俸給月額、それから退職事由につきましては、先ほど申し上げた二つ措置を講ずることによりまして、基本的にこれまでと退職手当は変わらないということになります。  

堀江宏之

2020-04-16 第201回国会 衆議院 本会議 第19号

検察庁法第二十二条第二項において、定年退職日定年に達した日と読みかえています。  黒川検事長現行国家公務員法第八十一条の三に基づいて勤務延長した時点では、この読みかえ規定はなかったため、定年退職日である令和二年三月三十一日を、定年に達した日、黒川氏の場合、令和二年二月七日と解して準用することはできなかったのではないでしょうか。  

後藤祐一

2020-04-16 第201回国会 衆議院 本会議 第19号

現行国家公務員法第八十一条の三第一項の定年退職日については、検察官定年退職時期の特例を定める検察庁法第二十二条によって定年に達した日と修正されることについて、国民一般において疑問なく解することができるものと考えています。  一方、今般の改正法案においては、国家公務員法勤務延長規定は、検察官に観念できない管理監督職などを含むものに改められました。  

森まさこ

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

定年延長を定める国家公務員法八十一条の三は、定年退職日の翌日から起算することとされています。そして、例外は規定されていません。一方で、八十一条の二で定義される定年退職日というのは、検察官にはその概念も適用されないという答弁がありました。そして、この八十一条の二の定年退職日は全て三月三十一日として今運用されているという答弁もございました。  

後藤祐一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

後藤(祐)分科員 先ほど人事院給与局長は、国家公務員法に定める定年退職日は全て三月三十一日だと答弁しました。検察官についても三月三十一日なんですか。違いますでしょう。八十一条の二及び八十一条の三の定年退職日は、その定年退職日は全部三月三十一日で運用されているんですよ。でも、黒川さんは二月七日が定年退職日だったんですよ。

後藤祐一

2020-02-20 第201回国会 衆議院 予算委員会 第15号

八月といえば、稲田検事総長定年退職日の前後でしょう。なぜ半年延長したのか。法律には稲田さんにつなぐためとは書いてありませんから。法律には、検察業務に対する著しい、まあ、国家公務員法を援用するとしても、我々はそれに反対ですがね、なぜ半年なのか。それは相当説明責任があります。それはまた次回改めたいと思います。  ありがとうございました。

小川淳也

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人高橋俊之君) これも派遣であろうが通常雇用契約であろうが同様でございますけれども、退職日の翌日に厚生年金の被保険者資格を喪失するという仕組みでございまして、月の途中で退職した場合には退職した月の保険料は支払うことはないと、こういう制度的な仕組みになってございます。

高橋俊之

2018-11-16 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

そういったメリットデメリットもある中で、年度末に一斉に退職させるというのは、確かに、人材活用の点で、能力のある者を可能な限り長く公務内で活用できるという利点はあろうかと思いますけれども、さまざまなメリットデメリット、そういった点を考えますと、自衛官定年退職日については、現時点においては、現行制度を維持することが適当なのではないかというのが現在の考えでございます。  

岡真臣

2018-03-23 第196回国会 参議院 総務委員会 第3号

この対象となる未払賃金は、退職日の六か月前以降の未払賃金のうち定期で支払われる賃金退職金でございまして、立替払される額は未払賃金総額の八割でございまして、その上、退職日年齢によって限度額設定をされているということでございます。なお、未払賃金総額が二万円未満と少額の場合には制度対象外となるものでございます。  この制度につきまして、当日、労働者の方に御説明をしたということでございます。

土屋喜久

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

小池晃君 今答弁あったとおり、DCは資格喪失日退職日の翌日、すなわち三月三十一日に退職したら四月一日が資格喪失日になるわけです。それに対してDBは、基本的には各年金の規約に任されているとは思うんですが、多くは今の説明でいうと退職日がそのまま資格喪失日になるわけですね、この違いがある。そのため、転職などで両方を渡り歩いた場合に、通算加入者等期間が一か月抜け落ちるケースが出てくるわけです。  

小池晃

2010-10-26 第176回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ある乗員に対しては、二十二日までに早期退職希望を提出しなければ、二十二日以降十一月十九日までに整理解雇されて、退職日は十一月三十日以降、管財人が整理解雇すると言っているのだからそうなるのではないか、こういう発言までしている。  あくまでも自主的なはずの希望退職に応募しないと、次は強制解雇だ、これ自体が自由な意思決定を妨げるおどしではないかと私は思うんですが、大臣はどう思いますか。

穀田恵二