運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1967-06-06 第55回国会 参議院 法務委員会 第7号

そこで、退職執行吏恩給につきましても、これと同じ割合により恩給年額を是正する必要があると考えられますので、その恩給年額計算基礎として、一般公務員仮定俸給年額に見合って定められております現行の十五万三千六百円を、受給者年齢に応じ、六十五歳以上七十歳未満の者については十八万四千四百円に、七十歳以上の者については十九万七千五百円に、それぞれ引き上げることとし、なお、この措置は、一般退職公務員

田中伊三次

1967-05-09 第55回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そこで、退職執行吏恩給につきましても、これと同じ割合により恩給年額を是正する必要があると考えられますので、その恩給年額計算基礎として、一般公務員仮定俸給年額に見合って定められております現行の十五万三千六百円を、受給者年齢に応じ、六十五歳以上七十歳未満の者については十八万四千四百円に、七十歳以上の者については十九万七千五百円にそれぞれ引き上げることとし、なお、この措置一般退職公務員の場合

田中伊三次

1966-03-17 第51回国会 衆議院 本会議 第28号

すなわち、一般公務員についての低額恩給改善等に準じ、一部退職執行吏恩給年額が六万円未満のものについては、その年額を六万円としようとするものであります。  当委員会におきましては、以上の二法案につき慎重審議を重ね、昨十六日、質疑を終了し、討論なく、採決の結果、二法案はいずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。  以上、御報告申し上げます。

大久保武雄

1966-03-10 第51回国会 参議院 法務委員会 第9号

次に、執行吏は、一般公務員の場合と同様に恩給を受けることになっておりますが、政府におきましては、一般退職公務員について、低額恩給を改善する等の必要を認め、今国会恩給法等の一部を改正する法律案を別途提出いたしておりますことは御承知のとおりでありまして、執行吏恩給につきましても、これに準じて、一部退職執行吏低額恩給を改善する等の必要があると考えられますので、その年額が六万円未満のものについては

石井光次郎

1966-03-03 第51回国会 衆議院 法務委員会 第10号

次に、執行吏は、一般公務員の場合と同様に恩給を受けることになっておりますが、政府におきましては、一般退職公務員について、低額恩給を改善する等の必要を認め、今国会恩給法等の一部を改正する法律案を別途提出いたしておりますことは御承知のとおりでありまして、執行吏恩給につきましても、これに準じて、一部退職執行吏低額恩給を改善する等の必要があると考えられますので、その年額が六万円未満のものについては

山本利壽

  • 1