運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
118件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

この新たな収容代替措置では、例えば、第三者の支援又は補助等により、適切に生活状況が把握され、当該外国人が違法な就労に及ぶことなく生活手段を確保することが可能となることを前提として、被退去強制者について、送還実施を担保するために、逃亡防止出頭確保を図り、収容施設外で起居するものとすることを認める、こういう措置を想定しております。  

安冨潔

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

山下国務大臣 特定技能試験は、基本方針において国外実施を原則としており、国内試験実施は、所定の在留資格を有している者が円滑に特定技能試験を受け、その資格に移行するためでございますが、ちょっと、難民認定申請を繰り返す被退去強制者にそれを認めるということに関しましては、これは慎重な検討が必要と考えておるところでございまして、こういった資格については試験受験資格の中には入れていないというところでございます

山下貴司

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

今回、初めてこの特定技能在留資格をつくるに当たって、パブリックコメントにかけた原案はイラン、トルコですけれども、その国については、被退去強制者引取りをなかなかしていただけないので出入国管理上問題があるということで、特別な告示をつくるというものでございます。そのほかにおいては、どの国からこの特定技能を目指して来ていただいても構わないというものでございます。

佐々木聖子

2018-12-06 第197回国会 参議院 法務委員会 第8号

出入国管理行政に関しましては、様々な国際機関や国内外から、技能実習制度難民認定手続、被退去強制者収容などの点で様々な御指摘を受けていることは事実でございます。そうした声にも真摯に耳を傾けて、今後とも、必要な人的、物的体制の整備や法制度運用見直し、これをしっかりと進めていきたいというふうに考えておりますし、種々の御指摘の中には若干の誤解に基づくものもあろうかというところもございます。

山下貴司

2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号

このほか、送還をかたくなに忌避する者をその申請のまま仮放免すれば、新たな不法就労問題を惹起するのみならず、被退去強制者逃亡を防止し切れず、退去強制、とりわけ送還業務に著しい支障を来すことになり、我が国の安全、安心社会の維持にとって好ましくない問題に発展しかねないと考えているところでございます。  

和田雅樹

2018-11-22 第197回国会 衆議院 法務委員会 第6号

他方で、一部の国からは、先ほど御指摘がございましたように、被退去強制者引取りでございますとか渡航文書の発給に協力が得られず、結果として、退去強制すべき相当の数の者を送還できずに本邦にとどめざるを得ない、こういう状況にございます。これは出入国管理行政上の一つの懸案事項となっております。  

和田雅樹

2018-11-15 第197回国会 参議院 法務委員会 第2号

ただ、他方で、今想定しておるのは、特定技能在留資格を持って上陸しようとする外国人について、例えば自国民の被退去強制者を引き取らないような国があるという場合には、要するに退去強制実効性を確保できないものですから、そういった国からの受入れは行わないということは検討しているところでございます。  ただ、受入れ段階国籍要件を課すということは法律上はしていないということでございます。

山下貴司

2014-05-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第19号

また、過去に退去強制歴がありながら、偽変造旅券他人名義旅券を利用して繰り返し不法入国をしようとする者についても、入国管理局が保有する被退去強制者指紋及び顔画像照合することにより確実に発見できるようになりました。  個人識別情報の活用による退去命令者及び退去強制者数は、個人識別情報を活用した入国審査実施から平成二十五年三月末現在までの間で累計約三千八百人に上るとのことでございます。

安冨潔

2009-04-28 第171回国会 衆議院 法務委員会 第8号

西川政府参考人 現行の入管法第五十三条第二項におきましては、国籍国または市民権の属する国に送還できないときは、本人の希望により、我が国入国する直前に居住していた国、我が国入国する前に居住していたことのある国等送還をする旨定めているところ、この「送還することができないとき」には、単に物理的に送還が不可能な場合だけではなくて、被退去強制者国籍国等において拷問を受けるおそれがあると信じるに足りる

西川克行

2006-05-16 第164回国会 参議院 法務委員会 第17号

そして、リピーターといいますか、再度入るといった場合、我々自身は少なくとも百歩譲って、テロ情報入管局が保持していて、あるいは犯罪者とか過去の退去強制者情報を保持していて、その対象者になるということについて入国のときにチェックをする。そして、そのチェックから外れて全くそれには該当しないという人たちについては、少なくとも出国の時点ですべて消すべきである、消去すべきであるというふうに思うんですね。

松岡徹

2006-05-11 第164回国会 参議院 法務委員会 第16号

それを今回の法改正ではやはり対象にするということになっておるわけですけれども、そうすると、指紋を取られ、写真を撮られということで、そういう意味では退去強制者国際指名手配容疑者ですか、それらテロリスト等との照合をされるということになるわけですけれども、特別永住者についてはそういうことないわけですから、せっかく百五十万の永住者についても同じような扱いでいいじゃないかということがあったんですが、皆さんがどうお

亀井郁夫

2006-03-28 第164回国会 衆議院 法務委員会 第10号

杉浦国務大臣 認定後、発見されまして、実際に退去強制手続をとられた者には、一般の被退去強制者と同様に、入国警備官による違反調査入国審査官による審査特別審理官による口頭審理を経て、法務大臣による裁決に至るまでの手続の全過程において、入管法により、十分に告知、弁解、防御の機会が与えられております。

杉浦正健

2006-03-17 第164回国会 衆議院 法務委員会 第7号

平成八年に被退去強制者指紋照合システムというものの運用を開始いたしました。それ以来、我が国におきまして入管法違反容疑退去強制手続をとりました外国人につきまして、違反調査収容手続過程指紋画像情報と顔の画像情報を取得しているところでございます。現在、このようにして取得しました情報指紋画像情報は、約八十万件に達しております。  

三浦正晴

2006-03-17 第164回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そのデータベースの中には、退去強制者のデータも入っておりますし、ICPOとか国連から提供されるテロリスト情報も入っておりますが、それと照合いたしますので、いわゆる退去強制者、テロではないけれども退去強制した前歴がある者がそれで発見されることもあるわけでございまして、そういう場合には入国を拒否する、いわゆるリピーターですね、拒否することができるようになります。  

杉浦正健