運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4641件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1960-03-22 第34回国会 参議院 逓信委員会 第8号

しかし、いずれもこれが外国の創意に基づくもので、日本はいつもそのあと追跡して、これを修正するとか、そういった面から研究を続けておったわけです。しかるに、国際的な動向として、やはりNTSC方式というものが、これは全人類が聰知をしぼっても、なかなかこれの右に出るものがないということを立証するかのごとく、各国がその方式研究方向をしぼって参りました。

甘利省吾

1960-03-15 第34回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それでございますから、川自身にとりましても、経済が拡大して、生産が上がってきますと、それに対するいろいろな手段を講じますので、常に新しい条件が出て参りますから、そういうものをよく見ながら、追跡しながら、動的にと申しますか、常にその伸展していると申しますか、伸びているという中で、この問題をどういうふうに考えていくかというのが、今後の一の課題じゃないかと思うのでございまして、せっかく、そういうものに対しまして

安芸皎一

1960-03-01 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

これにも、さらに内容を詳しく分けて、この自沈であるという点については拿捕した日本漁船乗組員に対する取り調べの結果、これは自供したものである、それによると、韓国側に保護されるよりはみずからの手で処分した方がましだ、船を沈めて海上に避難すれば追跡中の日本巡視船から救助されるかもしれないという希望をも持ってこれを自沈したものであるということをこの拿捕された船員が述べておるということも加えてあるのですね

芳賀貢

1960-02-23 第34回国会 参議院 議院運営、地方行政、法務委員会連合審査会 第1号

従いまして用語といたしましては、国会議事堂周辺地域ということに改めて、「国会議事堂周辺地域とは別表に図示するところの国会議事堂周辺道路及びその追跡に隣接する国会用地をいう、」こういうようにいたしましたならば、しっくり来るのじゃないかと存じますが、地域という言葉を避けて道路という言葉を特にここに擬制的に道路というものをこしらえたということは、何か特別な事情がありますれば承っておきたいと存じます。

井川伊平

1960-02-19 第34回国会 衆議院 決算委員会 第6号

銀座の宵に起こっている事件なんというものは、実際、店員が今のはどろぼうだということであとから追跡しても、外人なるがゆえに、だれもあの人通りの多い混雑の中で、現行犯の犯人を取り押えることができずに逃がしてしまった。こんなことがあがらなかったというようなことになりますと、来ている外国人が付和雷同して、次々こういうことを起こさないとも限らぬと思うのです。

山田長司

1960-02-12 第34回国会 衆議院 予算委員会 第8号

韓国、台湾には友好的な感覚で外交をしておるということを了解してもらっておるとあなたは言われましたけれども、本日午前五時三十八分第五八幡丸という長崎県所属の船が、操業中に韓国警備艇追跡をせられまして、その逃走中に警備艇に激突されてその船は沈んでしまったという事件が起こった。乗組員はその警備艇に連れられて、十八名であったということでございます。

受田新吉

1959-12-03 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

ましいということで、私どもも実は研究してみたのでございますが、どうも現在の自治法建前等からは、そういう道は開かれておらぬようなことでございまして、やや余談になりますが、もし人が配置できないとすれば、せめて旅費くらい何とか国費から出せないものであろうかということも実は検討してみたのでございますが、これも唯一の例外的な前例は、麻薬類取締官が厚生省にございますが、管轄を越えて容疑者が逃亡したために、それを追跡

秋山武夫

1959-11-19 第33回国会 参議院 内閣委員会 第4号

それから第三は攻撃する態勢でございますが、ちょっと簡単に御説明しますが、パーシュート攻撃と申しまして、敵の後に追尾して攻撃するやり方、それからコリジョン攻撃と申しまして、待ち伏せするように衝突点に向かって飛んでいって、そこでやっつけるというコリジョンというのがございますが、まず第一の機銃に対しましては、リード・パーシュート、見越し追跡という攻撃方法を基準にしております。

高山捷一

1959-11-17 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

「都内で交通事故しきり」「鉄材トラック衝突 酔っ払い運転六人がケガ」それから「都バス追跡し急報 ひき逃げトラック捕う」といったような交通事故の記事で充満をしているような状況でございます。  そこで私は、先般横浜市内の生麦の踏み切りにおきまして起こった事故一つ取り上げまして、これにつきまして、全体の事故防止に対する当局の御意見をお伺いいたしたいと思うのであります。

田中榮一

1959-11-12 第33回国会 参議院 法務委員会 第3号

多くの社会学者なり心理学者が言うように、少年非行というものが彼らの持っている能力、判断力、こういうふうなものからいって、非行を犯した、そういう事実関係よりも、なぜそういうふうなことを犯したかという理由ですね、いわばファクターになっている、要因になっているもの、あるいは原因づけられるもの、そういうふうなものを追跡していく必要がある、そういうものを明らかにしていく必要がある、こういうふうにいわれております

宮田秀太郎

1959-11-12 第33回国会 参議院 法務委員会 第3号

この時期の子供の非行につきましては、アメリカのマサチューセッツ州のケンブリッジという町とサンマービルという町で、キャボット博士が一九三九年から一九五五年にわたりまして調査をいたしておりますが、この十六年間の追跡研究におきまして、十五才未満の者が一八%、十三才から十七才が四八%、十八才から二十二才までの者が二四%、二十二才以上の者が一〇%、大体二十三才以後に少年非行というものはやむという実験的なデータ

山本晴雄

1959-10-09 第32回国会 参議院 法務委員会 閉会後第5号

少年院が非常に悪くても、保護観察で非常にりっぱに導いていただいたのかもしれませんし、このあたりはよくわかりませんが、今観察所と連携いたしまして、入ったときの生徒と出るときの生徒にどれくらいの変化が起きるものかということを、今追跡調査をやっているわけなんでございます。何か結論が出ますれば、またお答えいたしたいと思います。

栗山誠司

1959-04-30 第31回国会 衆議院 農林水産委員会食糧に関する調査小委員会 第1号

これは前に生産費で三十一年にたとえば八〇%バルクラインに属した農家が三十二年でどのバルクラインに属することになるかということを追跡いたしたものを資料として差し上げてございますが、それは家族労賃をいわゆる都市の平均賃金で評価がえをする前の原生産費であったわけです。

大和田啓気