運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

このようなことを踏まえまして、令和年産、ここで飼料用米につきましても麦、大豆につきましても生産拡大を、作付けを拡大をしていただく必要があるわけですけれども、令和年産飼料用米に向けましては、令和三年度予算において水田活用の直接支払交付金により、戦略作物助成複数年契約の取組への追加配分等の単価は維持した上で、都道府県転換拡大に取り組む生産者を独自に支援する場合に拡大面積に応じて国が追加的に支援

天羽隆

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

そのほか、交付済み既定経費活用とか、あるいは東日本大震災復興交付金追加配分等支援も約束しているところもあるわけでございます。  今回の件は、三・一一の余震だから、その関係で復興特会から支出できるんじゃないかという御指摘でございますけれども、復興特会からの歳出につきましては、復興特会に関する法令の趣旨を踏まえて判断する必要がありますので、そこは御留意いただきたいと思います。  

平沢勝栄

2005-03-18 第162回国会 参議院 内閣委員会 第3号

あとは、除雪費用が今先生もおっしゃったように例年の三倍掛かったとかいうことでございますが、せんだっても特別交付税交付がございまして、そうした除雪のために地方公共団体の支出が大変増えておりますもんですから、除排雪のための財政需要分を含みます特別交付税措置を行い、それから幹線市町村道除雪費補助臨時特例措置、それから都道府県管理道路除雪費補助追加配分等の対応を行ってきたと、こういうことでございます

村田吉隆

1959-11-27 第33回国会 参議院 決算委員会 第11号

そこでまあ、いろいろと本年度におきましても、特別に、あとから追加配分等措置もいたしまして、これらの特別におくれておりますところの地方に対する措置を講じてきたのでございますが、将来のこの対策といたしましては、やはりただいま御指摘のように、できる限り、この団体営等の末端における土地改良事業の負担というものが、でき得るならば、一つ軽減をはかる方向に持っていかなければならぬということを考えまして、鋭意その

小枝一雄

  • 1