運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-25 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

今回の追加採用につきましては、推薦される人数にもよりますが、平成二十七年度の進学実績でございます約二万人が対象となると仮定をいたしますと、その人数に例えば月額五万円を貸与した場合、初年度おおよそ百二十億円が必要となると考えられます。具体的な所要額につきましては、実際の推薦状況等を踏まえながら予算編成過程の中で具体化し、所要予算を確保してまいりたいと考えてございます。  

常盤豊

2016-10-28 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

某一部上場企業従業員を約六万人有するところの例をとりますと、約一カ月もの間、関係各所人たちが残業を物すごくした上に、一カ月間、十五人の追加採用を行いましてこの作業に当たる、こんな実態がございます。作業する部屋や必要な什器のレンタルも必要になりますし、社員にこれらを送付するための簡易書留の費用だけでも三千万円を超えているというのが現状でございます。  

和田義明

2013-04-11 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

したがいまして、その事件の態様によりまして専門委員をむしろ追加採用していく、こういったようなことも今追っかけでやっておるというのが実態でございます。  それから、大臣から出ましたように、一月から本格的に専門委員任命事務に取りかかったということも影響しておるのも、ちょっと言い訳となりますけれども、申し上げさせていただきます。  

松田敏明

2011-03-23 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そして、文科大臣初め三大臣連名経済団体追加採用を求めていただく文書も発出していただいたわけです。しかし、この状況ですね。  その上、震災が起こって、被災を理由とする内定取り消しも懸念される。青森公立大では二名が岩手県内のホテルなどから内定を取り消されたと報道されました。震災理由とする内定取り消しがさらに広がる懸念がありますけれども、これに対してどういう対策をおとりになりますか。

宮本岳志

2011-03-23 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

しかし、今や会社ごと壊滅状態という企業もあるわけでして、やはり、この国難というべき事態にあって、かねてから私が申し上げているように、こういうときこそ大企業がその社会的責任をしっかり果たして、体力のある大企業がそういう学生たちを大いに積極的に追加採用する、これが大事だと思います。  ぜひ、そういうことを強く経済界にも求めていただくということを申し上げて、私の質問を終わりたいと思います。

宮本岳志

2011-02-04 第177回国会 衆議院 予算委員会 第6号

宮本委員 ここは政府の態度、立場が本当に問われるところですから、正面から追加採用を求めるということをぜひとも強くお願いをしておきたいと思っております。  それで、一方で業績が回復しながら新たな採用を採らないということになりますと何が起こるかというと、これは言わずと知れたことでありまして、今いる労働者労働が長時間過密になる、こういうことだと思うんですね。  

宮本岳志

2011-02-04 第177回国会 衆議院 予算委員会 第6号

今や、一部大企業の中にも追加採用こういう動きが出てきております。追加募集をやるというところもあるわけですね。今こそ直ちに新卒者就職採用活動に関する懇話会を開いて、トヨタやパナソニックを初め大企業追加採用してくださいよと強力に働きかける必要がある。また、政府として、経済界正面から、追加採用してくださいということを迫る必要があるんじゃないですか。  

宮本岳志

2007-10-16 第168回国会 参議院 予算委員会 第2号

○国務大臣舛添要一君) そのお答えをする前にちょっと今の、さきの点で追加をいたしますと、情報システムに係る基本調達基本指針が先ほど申し上げましたように十九年七月一日からの適用であるわけですけれども、基本指針を尊重してやったということは先ほど来申し上げているとおりでありまして、追加採用というのは随意契約だと、このことをもう一遍申し上げておきます。  

舛添要一

2002-11-05 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

そして、更にJR追加採用も五回行ったということも含めて、私は、あらゆる努力をし、ほかの職業で路頭に迷って、今日も三万人の自殺者ができたという話も出ましたけれども、それに比べて私は、あらゆる面で対応してきたという事実、そして少なくとも、JRに対しての追加採用も五回もしたということも含めて、それに協力をするということが、少なくとも私は、全国の皆さん方平均的な国民の今の状況から考えれば、御協力いただいて

扇千景

2001-06-12 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

参考人岡田尚君) 今、先生がおっしゃるように、いわゆる広域採用、北海道や九州から本州追加採用という形で募集があり、その中に国鉄労働組合員も応募したりして、多くの人たち本州へ来ております。  幾つかそういう具体的な手だてを講じていただいたことも客観的に事実ですし、そのことを評価していないわけでも全くありません。

岡田尚

2001-05-25 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

JR発足時の採用差別だけじゃなくて、その後も徹底した追加採用による組合差別を行った、こういう事実があるわけですね。  ですから、こういう就職あっせんとか追加募集が本当に労働者立場に立ったものと言えるんだろうかということを、大臣もしっかりその点は、回数やりましたよというだけじゃなくて、中身もぜひ知っていただきたいと私は思うんです。就職、とても選べなかった。  

瀬古由起子

2001-04-10 第151回国会 衆議院 本会議 第23号

政府といたしましては、いわゆる再就職促進法等に基づきまして、さまざまな職業訓練、一人一人に対する何十回にも及びます職業相談また職業あっせんを行いまして、地方の自治体や民間企業への再就職対策を促進するとともに、JR各社に対しましても追加採用実施要請するなど、国鉄改革の前後を通じて万全の雇用対策を講じてきたところでございます。  

扇千景

2001-04-10 第151回国会 衆議院 本会議 第23号

そして、その立場から、実際に雇用対策として、いわゆる再就職促進法などに基づきまして、さまざまな職業訓練や、一人平均延べ七十四回に及ぶ職業相談延べ三十四回の職業あっせんを行い、地方自治体でありますとか民間企業への再就職対策実施すると同時に、JR各社に対しても追加採用実施要請するなど、国鉄改革の前後を通じて万全の雇用対策を講じてまいったと思っております。  

橋本龍太郎

2000-02-24 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

さらに、JR発足時に再就職先が未定であった約七千六百名に対しては、いわゆる再就職促進法に基づき、三年間にわたる国鉄清算事業団による再就職対策実施し、一人当たり平均延べ三十四回にわたる再就職あっせん延べ二万人に対する専門教育実施をするとともに、JR各社に対して追加採用実施要請し、実際に就職を希望する方々についてはだれでもJR就職できるように措置をしたところであります。  

二階俊博

2000-02-24 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

JR発足時に再就職未定であった七千六百名に対して、再就職促進法に基づいて三年間にわたって国鉄清算事業団による再就職対策実施して、一人当たり平均延べ三十四回の再就職あっせん延べ二万人に対する専門教育実施するとともに、JR各社について追加採用実施要請し、実際に就職を希望する方々についてはだれでもがJR就職できるような措置をした。

二階俊博

1997-04-08 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

また、JR各社へ五回にわたり合計二千三百人の追加採用実施、こういったようなことで再就職に関しましては最大限の努力を行ってきたわけでございます。  このような対策に応ずることなく、平成二年四月一日にいわゆる再就職促進法が失効しまして、これに伴いまして、先ほど来先生御指摘の千四十七人の方々が解雇となったわけでございます。

梅崎壽

1997-04-08 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

この七千六百二十八人の方々に対しまして、再就職あっせんであるとか職業訓練であるとか、こういうものを実施いたしましたが、その結果、JRへの追加採用あるいは公的部門民間企業等へ再就職した方々が五千七百三十七人おりまして、こういった方を含めました六千五百八十一人の方々平成二年四月一日までに辞職をしていかれた、こういうような経緯でございます。

梅崎壽

1995-02-21 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

新卒者対策につきましては、現在その事業主団体方々に対しまして労働大臣からも内定取り消し回避等について要請をしておりまして、関西方面を中心にしまして内定取り消し者追加採用したいという企業方々もたくさん出てきているという状況でございまして、大変ありがたく思っているところでございます。  

井原勝介

1992-05-13 第123回国会 衆議院 労働委員会 第6号

我々もかねてから現行の一二五%ですか、これは企業にとっては労働者追加採用よりも時間外労働による対応の方が得である、したがって、時間外労働削減の実効を上げるためには割り増し率の引き上げは極めて緊急の課題である、こういうふうに主張してきたところであります。したがって、こういう検討条項を加えたということは私は評価するにやぶさかではございません。  

池端清一