運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

まず冒頭に、コロナ関連で若干二点ほどお伺いしたいんですけれども、午前中から質疑の中で出ておりましたけれども持続化給付金にかなりの遅れがこれは相次いでいるということで、給付作業については、政府が委託した一般社団法人サービスデザイン推進協議会の電通への丸投げが、またその再委託が判明して問題になっているというふうに伺っておりますけれども、さらに、第二次補正予算でも給付金は一兆九千億円もの追加増額となっておりまして

石井章

2016-01-21 第190回国会 参議院 決算委員会 第2号

そうすると、更なる国債の追加増額恐らくこれというのはなかなか難しい。  とすると、私が門外漢で思うのは、もうマイナス金利しかないんじゃないかという気がするんですね。する、しないは別です。マイナス金利という政策を打つとしたときに、これもう大変な問題が起きると思うんです。どういう問題が起きると御認識ですか。

江崎孝

1998-05-19 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第5号

私といたしましても、地方交付税十七兆五千二百億でございましたが、これについては、年度途中の補正予算では、委員御承知のとおりでございますが、財源、穴があきましたもの、あるいはそういう形での補正についてはすべて地方債財源にゆだねておったところでございますが、このたびは、四千億の追加、増額交付税でしていただきました。  

上杉光弘

1987-06-18 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第4号

したがって、公共事業追加増額分については、東京、大阪などの大都市に集中させるのではなく、不況対策即効性のある地方へ分散、中小企業向けに重点配分すべきでございます。  また個人消費にあっても、物の消費からサービスに対する需要増大が見込まれております。心や文化の時代への移行であります。

矢原秀男

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

我々は、公共事業大幅増ということによりまして、公共事業を一つの大きなてことして景気の回復、経済の発展を考えて主張しておるわけでございまして、これにこたえて建設大臣公共事業費追加増額につきまして、どうかひとつ今後とも格段の御努力をお願いしたいと思いますが、大臣の所見を伺いまして質問を終わります。

塩田晋

1976-10-14 第78回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

そのものを引っばがしてこれに充てるということを考えておるわけでは全然ございませんけれども、そういった事態もございますので、今度の災害復旧に伴います地方債追加増額これは必要だと思っておりますが、一般財源交付税関係、それの追加補正、これは必要とせずに処置ができるのではなかろうか、こう考えておるわけであります。

首藤堯

1974-05-23 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第26号

これは御承知のように、今回、四―六月における中小企業に対する政府関係三機関の融資ワク追加増額約千五百億円余りを従来の五千五百億円くらいの四―六のワクの上にのせることにいたしました。しかしそれは中小企業全体にまんべんなくばらまくということではございませんで、私の言うような目張りの意味において必要な手当てをする、こういうことは同時にとっていくべきだと考えます。  

内田常雄

1973-12-14 第72回国会 参議院 本会議 第4号

そればかりか、一部の大企業のための電算機産業振興対策費、田中・ニクソン会談に基づく日本研究促進特別支出金追加増額さらには四次防予算をそのまま残すなど、大企業奉仕、対米従属施策の新たな推進を企図しているのであります。まさに、今日の異常事態を根本的に打開するための財政経済政策の転換は、その糸口さえ見出すことができないのであります。

河田賢治

1972-11-08 第70回国会 衆議院 予算委員会 第5号

また、老人福祉関係費については、寝たきり老人一人暮らし老人対策等緊急措置として、既定予算計上額の第四・四半期分予算をほぼ倍増させ、百億円を追加することとし、難病対策では、医療無料化施設調査研究等拡充を目ざし、当初予算のほぼ倍増、十億円を増額し、さらに社会福祉関連施設充実のため、社会福祉施設整備費国立病院及び療養所施設費などの経費として、百億円を追加増額することとしております。  

細谷治嘉

1972-11-08 第70回国会 衆議院 本会議 第5号

また、老人福祉関係費については、寝たきり老人一人暮らし老人対策等緊急措置として、既定予算計上額の第四・四半期分予算をほぼ倍増させ、百億円を追加することとし、難病対策では、医療無料化施設調査研究等拡充を目ざし、当初予算のほぼ倍増、十億円を増額し、さらに社会福祉関連施設充実のため、社会福祉施設整備費国立病院及び療養所施設費などの経費として百億円を追加増額することといたしております。

細谷治嘉

1971-05-17 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第17号

それが大蔵省が財源がないといって削っちゃって八・七五%ですかというものが残っちゃったために、これを追加増額するということで、二・二五の差額が計算すると二・〇七になるということ、こういうことの計算になると思うのですね。そうすると結局恩給審議会の答申からいうと、十一、十二、二カ月ですから小さい話ですけれども、それだけ政府は値切っちゃったということになるのですが、それは認めますか。

山本伊三郎

1970-04-08 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

それはなぜかと言いますと、年度末に至りまして、交付税追加増額がありましたことでございますから、そういう意味で、交付税法の規定によって特別交付税をさらに追加するというような実態は、それほどの必要性に欠けるのではないか、それよりは、むしろ相なるべくは来年度に繰り越しをいたしまして、そして普通交付税の中に加えて、計画的に運営をしていくというかっこうにしていくほうが適切ではないか、こういう考え方であります

長野士郎

1969-02-25 第61回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

床次国務大臣 この際予算追加増額するという考え方はございませんけれども、しかし、沖繩振興のためにいろいろと講ずべき施策はあると考えておるわけであります。今度の予算等におきましても、郵便貯金解決等によります資金貸し付け等もあります。いろいろと私ども考慮いたしまして、できるだけ一体化というものを促進することのできますように、今後とも考慮してまいりたいと思います。

床次徳二

1964-10-01 第46回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第4号

農業関係では、農業構造改善事業の第二次事業制度化基幹的土地改良事業全額国庫補助、昭和三十七年災害復旧事業予算追加増額等が述べられ、開拓行政について、振興計画樹立地域指定期間の短縮、旧債の償還条件緩和措置等要望がなされました。また水産関係について、特に日韓漁業問題の解決韓国拿捕漁船等に対する完全補償李ライン水域の警備強化等切実なる要望が行なわれたのであります。  

森八三一

1962-02-12 第40回国会 衆議院 本会議 第11号

これらに要する財源は、政府案五百四十九億円を支出しても、なおかつ本年度は二千億円内外の余剰財源があるのでありますから、この中から特に所得税法人税、酒税の、いわゆる三税の増収分を振り向け、これによって地方財政にも交付税交付金追加増額されるよう、措置されたいのであります。  以上のわが党の要望によりましても、第二次補正規模は一千二百億円以内にとどまるのであります。

稲富稜人