運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-02-22 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

たまたまこのキャンプ・シュワブ水域でのパラシュート訓練をした同じ二月十三日に、ひっきりなしに一般車両が行き交う国道三百二十九号線、宜野座村の松田の潟原というところで、顔いっぱい迷彩色のペンキを塗った米軍がそこを行き交う車あるいは通りがかりの人に機関銃の銃口を向けて演習をしていた、こういうことで、これは地域の住民から非常に大きな恐怖の声、非難の声が上がっているわけでありますが、そういったことを本当にやらせていいのかどうか

仲村正治

2006-03-08 第164回国会 衆議院 外務委員会 第3号

要するに、迷彩色飛行機ですとか、そういったものを見ることすら逆に言えば心の負担だと思っていらっしゃる方も多いという中で、そこへ理解を求めていこうという政府の御努力というものにも、私どもは脱帽したいという気持ちでいっぱいでございますけれども、なかなか、その中で六十年たっても逆に心の問題というのがひもとけない部分というのは、非常に心配をしている部分であります。  

中山泰秀

2006-03-03 第164回国会 参議院 決算委員会 第4号

ここには年間約三十万人ぐらいの方々が、観光客皆さんが宿泊をなさるわけでございまして、私はこの延長線上の、まあカヌチャベイのそのリゾートの上を米軍迷彩色を施した飛行機が通るのも果たしていかがなものかなと思うんですが。  これは小池大臣沖縄観光振興という点からも、私はこういう点で非常に問題があるというふうに理解をしておりますが、大臣の御見解をお聞かせいただきたい。

西銘順志郎

2003-07-25 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

現に今持っているものについて、例えば陸上自衛隊ですと、防暑服、暑さを防ぐ服と書きますけれども、それの迷彩色、柄と、それからOD色という、ちょっと言葉では言い表しにくいんですけれども、緑に茶がかかった、そういう色の、単色の服ですけれども、そういうのも持っております。  そういうことも勘案して、どういう服が最もふさわしいかということを検討してまいりたいと考えております。

赤城徳彦

1994-11-08 第131回国会 参議院 内閣委員会 第5号

迷彩が安全か迷彩じゃない方が安全かということについて申せば、その飛行機運用の仕方によるわけでございまして、これはむしろ今言ったような通常の飛行じゃありませんで本来の目的が戦術輸送機でございますから、戦術輸送機としていわゆる銀白に光っておる方が安全なのか、そうでない迷彩飛行機の方が安全であるかということについていえば、その件に限っていえば迷彩の航空機の方が安全であるがゆえに自衛隊戦術輸送機迷彩色

村田直昭

1992-06-11 第123回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第5号

迷彩色に身を固めております。第二に目につくのが何と日本観光者観光客。これはアンコールワットヘ、つまりツアーでもって、大体現地は二泊三日の日程で、タイのバンコクからまずこのホテルヘ入って一泊しまして、そこからアンコールワットに行って、二泊三日で実はツアーをやりましてまた戻って帰るという、こういうコースが非常に多いわけです。こういう皆さんがだんだんふえております。

伊藤忠治

1983-03-24 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

ベトナム枯れ葉作戦、いろいろやって、最近はどうかというと、戦車にしても船にしてもトラックにしても、全部今度は砂漠地帯対象にしたいわゆる灰色をまぜた迷彩色になっているわけです。要するに中近東、中東対象にした装備類がこの事前集積船に積まれて、ジエゴガルシアあたりから那覇港まで引っ張られてきている。

上原康助

1981-02-27 第94回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

こういう砂漠迷彩色をした戦車トラックやいろいろな軍事物資那覇港いっぱいに広がるということは、沖繩基地在日米軍基地のまさに強化ではありませんか。RDF問題と重大にかかわっているということは素人でもわかるのではないですか。ここに最近の軍事問題の増強論安保条約の変質、極東云々と言いながらもうペルシャ湾、中東一帯にまで深いかかわりを持ってきているということは、否定できない事実なんです。  

上原康助

1978-03-30 第84回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

それからもう一つは、航空自衛隊の場合などは、特に新しく、あなた方によれば、たまたまそうなったのかもしれないが、迷彩色に塗りかえた実用機を、飛行機離発着訓練がいつもより頻度が多いというふうなリポートも来ていますからね。あなた方は各隊からリポートが来なければ、なかった、存在しない出来事になるわけだ。ぼくたちは、やはり全国の町々に仲間がいて、絶えず注意深く基地の動きを見ている。

秦豊

1978-03-30 第84回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

政府委員伊藤圭一君) いま先生がおっしゃいますのは、どうもためにするような表現をなさるので、私一言申し上げさしていただきたいと思うんですが、迷彩色に塗った飛行機というのはF1のことでございます。F1というのはいままさに配備直後でございまして、転換教育等も熱心にやっている時期でございます。

伊藤圭一

1978-03-30 第84回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

秦豊君 それから、これは伊藤さんの範囲であろうかなと思うんですが、いまずっとあなた方の正面装備充実計画を見ると、迷彩色F1を含めて、F4でしょう、それからF1でしょう、F15イーグルでしょう、それが千九百八十X年代から総合運用に入りますよね、当然トリプルになって。それはいつごろなんですか。

秦豊

1968-04-25 第58回国会 衆議院 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会 第12号

いま言ったように、沖繩工場は何があるかというと、かろうじて、日本で布をこしらえたものを向こうへ持っていって、それにベトナム戦争で使う迷彩色を何か染めるような工場があるようでありますが、それと米軍の飲むビール会社ジュース会社は昔からあったのでありますが、その他の大きな工業というのはないですね。わずかに自動車の修理工場があるぐらいのものである。

門司亮

  • 1
share