運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
181件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

キャンプ桑江北側地区返還跡地で、伊礼原遺跡という縄文時代遺跡が発見されました。ウーチヌカーという湧き水があり、全国的にも珍しい土器やくしなどの出土品が発掘されております。二〇一〇年には国史跡として指定もされております。  北谷町は、こうした出土品や町内に点在する歴史的資料文化財を展示し、学校教育、生涯学習の場としても活用できる施設として遺跡隣接地博物館を建設する計画を進めてきました。

赤嶺政賢

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

返還跡地から大量の有害物質を含むドラム缶が発見されたこともありました。そして、返還跡地の利活用防衛省が最優先で取り組まなければならない自治体でもあります。  ここに事業費をつけないで、国の予算が逼迫するからといってほかの自治体につけるなんという、そんなまさか矛盾した行為なんか、やれるはずないと思いますよ。  

赤嶺政賢

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

今日は外務大臣には津堅島への海兵隊ヘリ不時着事件についても伺いたかったところですが、時間が来ましたので終わりますが、ただ、防衛大臣、こういう説明で、一番嘉手納基地のそばで苦しめられている北谷町が、返還跡地でさんざん迷惑をかけた北谷町が返還跡地博物館を造ろうとしたら、国の予算が逼迫しています。じゃ、新規事業はないのかといえば、それは説明できません。

赤嶺政賢

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

返還跡地活用という問題であります。  返還される基地施設跡地というのはいずれも一等地でありまして、ここに沖縄の将来、未来がありますし、もとより、我が国の明るい将来像をここにつくっていくという使命もあると思っています。  民有地である部分について地権者の方の意向が尊重されるべきことは、もちろんこれは当然のことであります。

宮崎政久

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

同じく、基地返還跡地の件、もう一つ聞かせていただきます。これは西普天間住宅地区跡地の件であります。  基地返還跡地活用に関するモデルケースにするんだということで、返還をされた当時の安倍総理大臣菅官房長官にリードをしていただきました。ここには、琉球大学医学部附属病院移転が進められておりまして、地元としても非常に歓迎をし、感謝をしているところでございます。  

宮崎政久

2020-04-14 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、今後、返還が予定される駐留軍用地については、昨年六月から沖縄担当大臣のもとで開催している基地跡地未来に関する懇談会において、返還跡地の核となる施設機能のあり得るオプション検討してまいりました。引き続き、跡地利用に関する県及び関係市等の検討を支援してまいります。  現行沖縄振興特別措置法期限、そして沖縄本土復帰五十年という大きな節目まで、残すところ約二年となりました。

衛藤晟一

2020-04-03 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

私は、その返還跡地も実際に見てまいりました。日米地位協定上、米軍基地返還時に原状回復補償義務は負いません。私は、本件事案については、基地提供者たる国が、原状回復、若しくは北谷町がこうむる損失の補償措置を講ずるべきだと考えます。  防衛大臣の御英断による早期解決を望むところですが、河野大臣の見解を伺います。

照屋寛徳

2020-03-11 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、今後返還が予定される駐留軍用地については、昨年六月から沖縄担当大臣の下で開催している基地跡地未来に関する懇談会において、返還跡地の核となる施設機能のあり得るオプション検討してまいります。  現行沖縄振興特別措置法期限、そして本土復帰五十年という大きな節目まで、残すところ約二年となりました。これまでの沖縄振興検証に引き続きしっかりと取り組んでまいります。  

衛藤晟一

2019-12-04 第200回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、今後返還が予定される駐留軍用地については、本年六月から沖縄担当大臣の下で開催している基地跡地未来に関する懇談会において、返還跡地の核となる施設機能のあり得るオプション検討してまいります。  現行沖縄振興特別措置法期限、そして本土復帰五十年という大きな節目まで、残すところ二年半を切りました。まずはこれまでの沖縄振興検証が必要であり、しっかりと検証に取り組んでまいります。  

衛藤晟一

2019-10-15 第200回国会 参議院 予算委員会 第1号

規模返還跡地については、返還前から地元自治体地権者を中心に検討を進め、関係者の合意を形成しておくことが重要と考えています。懇談会有識者からあり得るオプションを提案していただくことはそうした地元自治体等検討参考となるものと考え、本年六月から開催したところであります。現在、二回開催されています。  以上です。

衛藤晟一

2019-10-15 第200回国会 参議院 予算委員会 第1号

とりわけ、普天間飛行場牧港補給地区といった大規模返還跡地において、沖縄自立的発展に資するような跡地利用につながる核となる施設機能のあり得るオプションについて、本懇談会において様々な分野で御活躍されている有識者の皆様から自由闊達に御意見をいただくことは有意義なものと考えているところであります。

衛藤晟一

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

赤嶺委員 いつまでも、返還跡地上空、返さなきゃいけないところを使い続けることは許されないと思います。  宮腰大臣に伺いますが、北部訓練場がある沖縄本島北部は、今政府世界自然遺産登録に向けた取組を進めている地域であります。政府は、二〇一七年、推薦書を提出しましたが、北部訓練場返還地などが含まれていなかったために出し直すことになりました。

赤嶺政賢

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

その上で、返還跡地上空につきましては、現在、返還後の地形を踏まえて、制限空域の形状を変更すべく、関係省庁及び米側調整を行っておるところでございます。  関係省庁及び米側との調整が整い次第、速やかに防衛省から国土交通省に対し、航空路誌、AIPに掲載された制限空域の変更を依頼する予定でございます。

原田憲治

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ども相模原市は、この国民生活センター相模原事務所については、旧米陸軍キャンプ淵野辺返還跡地の場所でありまして、当時、相模原、神奈川県はいろいろなものを誘致したいという思いもあったんですが、国からの強い要請もあって、市、県、国で最終的な協議を経て、この国民生活センター相模原事務所が設置をされたというふうに承知をしております。  

もとむら賢太郎

2017-12-08 第195回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

今会期中、本委員会参考送付されました陳情書及び意見書は、お手元に配付いたしておりますとおり、北方四島における共同経済活動への北方領土隣接地域の確実な関与を求めること等に関する陳情書外四件、沖縄県立普天間高等学校キャンプ瑞慶覧西普天間住宅地区返還跡地への移転推進に関する意見書外一件であります。      ————◇—————

横光克彦

2017-05-24 第193回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

実は、この返還跡地をしっかり有効活用できるように、効果的に活用できるようにというのは、沖縄のこれからの発展のために非常に重要なポイントになってまいります。今後に向けて、予算面も含めた支援をぜひいただきたいと思っておりますけれども、政府の、大臣の御所見をいただきたいと思います。

宮崎政久

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

私自身、西普天間住宅地区における国際医療拠点の実現に向けて全力で取り組み、これを普天間飛行場返還跡地利用につなげ、宜野湾市や沖縄県だけではなくて日本全体の振興に寄与していきたいと考えております。  また、嘉手納以南の千ヘクタールに及ぶ土地の返還につきましても、次世代のため、沖縄飛躍的発展に寄与するとともに、日本全体の振興に大きくつながるものであります。

佐喜眞淳

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

その返還跡地をしっかりと、国の国策という立場から、沖縄県民と、あるいはまた地方自治体も含めて一緒になってそれを描いていくというのが沖縄振興あるいは日本振興に寄与するものだと理解してございます。  ぜひ、先生方におかれましても、やはり沖縄の実情というものをしっかりと理解していただきながら一つ一つ前に進めていく。

佐喜眞淳

2016-12-12 第192回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

───────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○沖縄及び北方問題に関しての対策樹立に関する  調査  (経済等日露間の交流拡大意義に関する件)  (沖縄振興意義に関する件)  (機動隊員による「土人」発言に対する鶴保内  閣府特命担当大臣認識に関する件)  (基地問題と沖縄振興予算との関連性に関する  鶴保内閣府特命担当大臣認識に関する件)  (北部訓練場返還跡地

会議録情報

2016-11-25 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

防衛省としては、北部訓練場の過半、約四千ヘクタールの返還について、地元国頭村や東村が、返還跡地有効活用策として、国立公園指定世界自然遺産への登録を目指すとして、早期返還を要望しており、私が沖縄に行った際にも、国頭村や東村の村長とお会いして、この返還について御理解をいただいていること、また、これが返還されれば、沖縄県内米軍施設区域の面積が約二割減少し、沖縄負担軽減にも資することとなることを

稲田朋美

2016-03-31 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

まず、サッカー場におけるドラム缶の件ですけれども、昭和六十二年八月三十一日に一部返還されました嘉手納飛行場返還跡地におきまして、平成十一年から沖縄市がサッカー場としての利用を継続しておられましたけれども、平成二十五年六月に、沖縄市が発注したサッカー場の人工芝の敷設工事の実施をしている中におきまして、地中からドラム缶が発見されたところでございます。  

中島明彦

2015-03-27 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

今後、基地返還跡地からも発見される可能性はあるわけで、先ほど儀間さんの話ありましたけれども、それこそ戦火の中を逃げ惑って、戦後七十年たった今も発見されないままの犠牲者方たちがいると。その遺骨が発見された場合には是非DNA鑑定を行って御遺族の元に遺骨を届けるなど、きちっと政府も誠意を持って対応して調査をすべきではないかと思いますけれども、いかがでしょうか。

紙智子

2015-03-20 第189回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

そこで、今度は、軍用地返還跡地で、これも解決しなきゃいけない問題として、西普天間住宅地区における土壌汚染などの問題について聞きます。  二〇一四年の八月以降、宜野湾市による西普天間住宅地区文化財調査中に、油臭ドラム缶などの異物が確認され、急遽、防衛局による汚染状況などの調査が行われました。その経過を聞きたいと思います。

赤嶺政賢

2015-03-19 第189回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

赤嶺委員 大臣がおっしゃった返還跡地利用、二十一世紀ビジョンというのはまさに基地のない沖縄を展望した経済発展、こういう認識であります。  米軍の直接統治下に置かれていたときに、米軍高等弁務官支配者だったわけですが、沖縄基地沖縄県民にとって金の卵を産むガチョウだ、沖縄県民生活基地から離れることはできないんだ、このように言われて、私たちは非常に屈辱を感じてきました。  

赤嶺政賢

2014-10-31 第187回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

北谷町や沖縄市の返還跡地でも西普天間地区でも、有害物質の入った大量のドラム缶が発見されました。沖縄市の場合は枯れ葉剤可能性も指摘されています。有害物質を埋めて廃棄したとしても、米軍が最終的に責任を問われることはないのであります。日米地位協定で、基地返還に際して原状回復義務を免除されているからです。  去年の八月には、宜野座村のキャンプ・ハンセン内に米軍ヘリが墜落をいたしました。

赤嶺政賢

share