運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
139件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-12 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

今御指摘のありました記事につきましても、当時、まずは三月期を乗り越えるということが最大の課題である中で、詳細な書類とか説明を求めていたのではとても企業のニーズには対応できないというそういうことから、スピード感を持って対応するということが重要であるという観点から、金融機関におきましても、事業者からの条件変更等の相談があった場合には、審査を行うことなく、まずは三か月の元金据置き、期限延長を実施するとか、返済財源

栗田照久

2019-05-17 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

また、その心といたしましては、地方財政法の規律に委ねれば、返済財源等について特に金商法金融商品取引法において何らか規制する必要はない、こういうふうに考えたところとなっていまして、地方公共団体金商法上の業規制にもしておらないというところでございます。  ただ、御指摘ケースでございますが、地方公共団体自身ではなくて、この外郭団体が発行するということのセキュリティートークンであろうかと思います。

三井秀範

2017-05-11 第193回国会 衆議院 本会議 第24号

特に、ある程度のボリュームを獲得でき、返済財源もあるアパートローンなどの不動産業は、国内銀行にとって重要な貸出先となっており、貸出金業種別内訳を見ると、製造業構成比で一〇%を下回るのに対し、不動産業物品賃貸業が二〇%以上を占める銀行や、不動産業物品賃貸業構成比が五〇%を超える銀行もある。この傾向は協同組織金融機関も同様で、不動産業が全体の七割に達する金融機関もあるというものです。  

鈴木義弘

2016-11-16 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

やはり、それぞれの金融機関収益性がどの程度確保できているか、それによってどれだけ返済財源というものを確保できているか。実際にそういったものが確保できる見通しが立ったときに、実際にその返済を行うかどうかということに関しては、先ほどの預金保険機構の三原則ということに照らして、個々別々に判断してきているということでございます。

遠藤俊英

2016-11-16 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

個別の金融機関公的資金が注入された金融機関との協議におきましても、できるだけやはり早期公的資金返済してほしいという議論をしておりますし、金融機関側も、公的資金というものは、自分たち返済財源というものを確保してできるだけ早期返済するということを申しております。そういった協議を今まで続けてまいりました。

遠藤俊英

2015-03-30 第189回国会 衆議院 予算委員会 第18号

したがって、仮に新たな種類の、今言われたようなことを考えたとした場合、それでも借金借金ですから、将来、返済財源を税金で負担することになるということは変わりはないということになるんだと思いますので、今言われましたように、今後とも借金ではない財源を確保しつつということを子育て支援をやっていくときに考えていくのが重要で、新たに別の形での、建設公債とは言いませんけれども、そういったような形のものをつくっても

麻生太郎

2015-03-12 第189回国会 衆議院 総務委員会 第5号

返済資金は国が全額負担して地方に配分する仕組みだが、先送りした自治体はその資金を他の施策に回しており、返済財源不足分自治体が背負うことになる。」というような報道がされております。  これについては大阪も含まれておりまして、私も大阪地方議会出身でございますので、これはどういうことだということの説明を受けて、返済のタームの問題であったりとか、いろいろ細かな問題はあるようではございます。

吉村洋文

2011-07-15 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第28号

返済財源もその企業収益に求められます。  この点ですけれども、第三セクターとか地方公社とかは、公的ではあるんですけれども、いわゆる会社には違いありませんので、そういったところでいくと、何ら普通の貸し出しとは変わらないわけでございます。特に目新しいものではないんじゃないかというふうに思っております。  

鈴木文彦

2011-07-14 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

農漁協経営全体の保有資産に対する自己資本比率ですけれども、農漁協が抱えるリスクの合計に対する最終的な返済財源となる資本力自己資本の厚さを見るための指標となっているところでございます。  国は、すべての農漁協系統協同組合について、経営健全性を確保する観点から自己資本比率は四%以上確保するように、農協法等に基づきまして指導しております。

篠原孝

2009-06-29 第171回国会 参議院 決算委員会 第10号

とはいいましても、一般論として申し上げますが、金融機関融資に際しまして、与信先財務状況資金使途返済財源等を的確に把握をいたしまして業務適切性財務健全性の確保に努める必要がございます。  したがいまして、個別の事案についてはそれぞれのケースに応じました判断でございますけれども、金融機関自身として業務適切性を果たしているかどうかなどを判断していくべきものと考えております。

内藤純一

2008-12-17 第170回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

いろいろな組み合わせでシンジケートローンとかいろいろな動きとかいうものもあるんですけれども、どうしても返済期間が短いがために、金利返済財源合わせたトータルの利率というと十何%になってしまう。こうなってくると、結局は運転資金がどこかでショートする、こういう仕組みになるんですね。  ですから、ぜひ、据え置きとか長期的な運転資金貸し出し、こういうことをしていただければなおいいかと思います。

橋本弘幸

2008-11-20 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

金融機関融資に当たりましてどのような手法を用いて融資審査するか、それは個々金融機関経営判断によるところがあるわけでございますが、一般論として申し上げますと、金融機関におきましては、適切なリスク管理観点から、与信先財務状況資金使途返済財源などを的確に把握し、融資審査を行うことが重要と考えているところでございます。  

三國谷勝範

2008-11-20 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

個別の融資判断ということは個別金融機関に係る事柄でございますが、繰り返し申し上げましたように、一般論として申し上げれば、金融機関融資に当たりましてどのような融資運営をするのか、どのような融資手法を用いて融資審査するか、これは個々金融機関経営判断と考えておりますが、私どもといたしましては、金融機関におきまして適切なリスク管理観点から、与信先財務状況資金使途返済財源等を的確に把握して融資審査

三國谷勝範

2008-02-19 第169回国会 衆議院 予算委員会 第11号

仮にの話で恐縮ですけれども、もしその返済財源交付税措置をされたと仮にしましょう。仮の話ですからそれは答弁しにくいかもしれませんけれども、しかし、そうなったときにはおかしいと思うんですよ、私は。  例えば、借りるとき、使うのは、これは道路以外に使ってはいけないということですから、道路に使うんだと。

鈴木克昌

2007-11-06 第168回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

与信先事業計画財務状況返済財源等を把握をして、健全な借り手に対してその信用リスクに応じた金利設定を行う、適切な融資を行っていくというのは当然のことでございます。  金利水準につきましては、各金融機関経営判断で決定すべきものでございますが、信用リスクの改善が、信用保証協会保証によってより小さくなっていくというのであれば、当然より低い金利での融資が可能になるということであろうかと思います。

渡辺喜美

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

なお、当庁としては、例えば金融機関融資管理につきましては、与信先財務状況資金使途返済財源等が的確に把握される等、適切な審査管理を行っているか、与信先業況推移等状況等について適切な与信管理が行われているかなど、具体的な監督上の着眼点主要行等向けの総合的な監督指針等において明らかにしているところであり、このような監督当局の取り組みも踏まえ、各金融機関リスク管理体制整備強化に努めることが

山崎穰一

share