運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-02-22 第166回国会 衆議院 本会議 第8号

次に、業務勘定特別保健福祉事業資金については、昭和六十一年度から平成元年度までの厚生年金国庫負担繰り延べ分返済見合い財源を用いて、平成年度補正予算において創設されたものであります。現在、その運用益を使って、老人保健制度基盤安定化のための事業を行っており、平成二十年度の新たな高齢者医療制度の創設も控え、当面存続させる必要があるものと承知しております。  

尾身幸次

2006-12-13 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

それから、昭和六十一年度から平成元年度分につきましては、先ほど来お話が出ております特別保健福祉事業資金という形で平成元年度の補正予算において、元利合計額返済見合い財源というのが設置されておるということでございますので、年金の方にはお金は返ってきていない、厚生保険特別会計にはそのお金がある、こういう整理になっていようかと存じます。  

青柳親房

2006-12-13 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

○園田(康)委員 そうしますと、私の理解におきますと、返済見合い財源としての、先ほど申し上げた特別保健福祉事業でありますけれども、この一兆五千億円、まだ実際のところ完全な形で年金勘定の中には返されていないわけですから、返済見合い分として別勘定に置いているということでありますから、これが、先ほどの平成七年から十年度繰り延べ措置減額措置と合わせていくと、もう四兆円近くの借金を背負ったと理解をするわけでありますけれども

園田康博

2004-06-14 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

なお、今申し上げましたものとはほかに、厚生年金の方で、昭和六十一年度から平成元年度までの繰延べ額、これにつきましては平成元年度の補正予算におきまして、これは元利合計額返済見合い財源といたしまして一兆五千億円、こういう数字を厚生保険特別会計業務勘定特別保健福祉事業資金という形で設置をされているという状況があることも併せて申し添えさせていただきます。

薄井康紀

1999-02-10 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

具体的には、先ほど来御説明ありましたように、厚生保険特別会計法を改正いたしまして、保健福祉施設活動の経理を行っております業務勘定に当分の間厚生年金国庫負担繰り延べ分返済見合い財源を用いた資金を置きまして、その運用利益利子財源といたしまして保健制度基盤安定化を図るための措置を講ずる、こういうふうな政策意図で導入されたわけでございます。

近藤純五郎

1997-03-27 第140回国会 参議院 厚生委員会 第5号

政府委員真野章君) 今、大蔵省の方からお答えいただきましたように、昭和六十一年度から平成元年度までの繰り入れ特例措置分につきましては、元年度補正予算におきまして一兆五千億円を厚生保険特別会計繰り入れまして、若干技術的でございますが、業務勘定特別保健福祉事業資金を創設いたしまして返済見合い財源確保しているところでございます。  

真野章

1997-03-27 第140回国会 参議院 厚生委員会 第5号

昭和六十一年度から平成元年度までの厚生年金国庫負担繰り入れ特例措置分につきましては、平成元年度の補正予算におきまして一兆五千億円を一般会計から厚生保険特別会計繰り入れ特別保健福祉事業資金を創設し、返済見合い財源確保したところでございます。この点につきましては国会に提出した資料の参考に注記させていただいております。  

丹呉泰健

1995-02-21 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

例えば、今委員が言われました厚生年金国庫負担金繰り入れ特例につきましては、昭和五十七年度から昭和六十年度分につきまして、一兆三千六百二十五億円を六十二年度補正予算で繰り戻しを行いましたし、六十一年度から平成元年度分につきましては、平成年度補正予算厚生保険特会に一兆五千億円を繰り入れまして、返済見合い財源確保しております。  

伏屋和彦

1993-02-16 第126回国会 衆議院 本会議 第5号

また、厚生年金国庫負担分繰り延べ分につきましては、平成年度補正厚生保険特別会計返済見合い財源特別保健福祉事業資金として確保したところでありまして、特別保健福祉事業必要性を踏まえつつ、今後ともできるだけ速やかに返済の完了に向けて努力をしてまいりたい、こう考えております。(拍手)     〔国務大臣丹羽雄哉君登壇〕

林義郎

1991-05-22 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

また、それ以外の金額につきまして、平成年度補正予算におきまして一般財源に充当したわけでありますが、この補正予算におきましては平成年度特例公債依存体質からの脱却というものを目前に控えておりました時期ということもありまして、これまで財政再建努力過程で講じざるを得ませんでした特例的な歳出削減措置返済あるいは返済見合い財源確保する、そうした問題の処理に努めるために相当部分を充てさせていただいたわけであります

橋本龍太郎

1991-04-11 第120回国会 両院 平成三年度一般会計予算外二件両院協議会 第1号

なお、特例的歳出削減措置については、これまでも返済返済見合い財源確保等その処理に努めてきたところであり、平成年度予算におきましても、厳しい財政事情のもとで可能な限りその処理に努めたところでありますが、残る措置についても、今後法律に基づき計画的に処理することとされているものにつきましては計画的に処理を進めている等、それぞれの制度施策をめぐる状況やこれまでの考え方を踏まえて、適切に対応していく必要

大石千八

1990-06-01 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

説明員斎藤徹郎君) 平成元年度の補正予算におきまして、厚生保険特別会計に設けられました一兆五千億円の資金につきましては、第一にこれが過去に行われてまいりました厚生年金国庫負担繰り延べ措置返済見合い財源としての性格を有していると、いずれは厚生年金国庫負担繰り延べ返済に充てられなければならないという性格のものであることに加えまして、この一兆五千億円の資金運用益を活用いたしまして、平成年度以降加入者按分率

斎藤徹郎

1990-06-01 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

政府は厚生保険特別会計業務勘定の中に厚生年金国庫負担繰り延べ措置返済見合い財源の一兆五千億円を繰り入れ特別保健福祉事業資金設置をしておりますが、この問題につきましては、予算委員会でも取り上げましたけれども、この厚生保険特別会計資金を設ける「当分ノ間」とは一体いつまでなのかということ。

勝木健司

1990-04-24 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

説明員斎藤徹郎君) 厚生年金国庫負担繰り延べにつきましては、先般成立いたしました厚生保険特別会計法の一部改正におきまして、厚生年金国庫負担金の過去の繰り延べ分返済見合い財源一兆五千億円を用いることによりまして厚生保険特別会計資金を設け、当分の間この資金運用益老人保健制度基盤安定化のための措置に対する財源として活用する措置を講じたところでございます。

斎藤徹郎

1990-03-26 第118回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

一つは、元年度補正予算において、二年度特例公債依存体質脱却というものを目前に控えておりますところから、これまでの財政再建努力過程で講じざるを得なかった特例的な歳出削減措置について、返済やあるいは返済見合い財源確保など、できるだけ財政体質改善を図る必要を私どもは持っておりました。  

橋本龍太郎

1990-03-26 第118回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

これは将来の年金国庫負担繰り延べ返済見合い財源を用いておりますが、返済に当たっての十分な資金確保できているかどうか、あるいは老人保健のこの安定化事業について、必要がありましたらまたその事業に対する資金の手当て等々も必要になろうかということで、念のために規定が置かれているということでございます。

小村武

1990-03-23 第118回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣橋本龍太郎君) 平成元年度の補正予算におきましては、特例公債減額国債整理基金特別会計への繰り入れ財政支出繰り延べ等特例的歳出削減措置への返済返済見合い財源確保など財政体質改善を図るための措置を講ずると同時に、災害給与改善国際機関拠出福祉文化農業中小企業などにつきまして、最近の諸情勢変化に適切に対応するため、国民生活上緊要な措置を講じてきたつもりであります。

橋本龍太郎

1990-03-23 第118回国会 参議院 予算委員会 第2号

しかし、厚生年金国庫負担金繰り延べ返済見合い財源として利子をつけて一兆五千億にいたしましたもの、これを活用させていただいて老人保健制度基盤安定化のための措置に対する財源として活用をさせていただく。ですから、先ほど正確に申し上げましたように、過去の繰り延べ分返済が完了したというものではございません。

橋本龍太郎

1990-03-23 第118回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣橋本龍太郎君) 今厚生大臣からも御答弁がございましたけれども、厚生年金国庫負担金の過去の繰り延べ分返済見合い財源この一兆五千億円を用いまして厚生保険特別会計資金を設けて、当分の間この資金運用益老人保健制度基盤安定化措置に対する財源として活用する、これは委員が御指摘のとおりであります。  

橋本龍太郎

1990-03-08 第118回国会 衆議院 予算委員会 第2号

が税収の補正増によりまして九千九百十七億円ふえたこと、及び六十三年度決算剰余金によりまして全体として大幅増となり一兆五千九百五十九億円になりましたこと、また六十三年度剰余金の二分の一を国債整理基金特別会計繰り入れました結果八千六百六十一億円、また二年度特例公債依存体質脱却というものを目前に控えております中で特例的な歳出削減措置、いわゆる隠れ公債と御批判を受けてまいりましたものなどの返済返済見合い財源

橋本龍太郎

1990-03-07 第118回国会 参議院 本会議 第4号

平成元年度の補正予算におきましては、特例公債減額国債整理基金特別会計への繰り入れ財政支出繰り延べなどの特例的歳出削減措置返済返済見合い財源確保など、財政体質改善を図るための措置を講じますとともに、災害給与改善国際機関拠出福祉文化農業中小企業などにつきまして、最近の諸情勢変化に適切に対処するための国民生活上緊要な措置を講じてまいりました。

橋本龍太郎

  • 1