運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-04-04 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

そういうことから、この規定に照らしますと、政府は、現行政策金融機関が行った貸し付けにつきまして、特段の事情がないにもかかわらず、一方的に利用者の不利益となるように金利返済期間返済方法等貸し付け条件を変更することのないよう留意しなければならない、このように考えております。

中馬弘毅

1999-03-19 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

にその期間をどれだけに設定するのかということがまさに銀行にとってはリスク管理の一番大事なものであって、例えば十年とか二十年いいなんということはあり得ないわけであって、今でも、海外で行われているものあるいは日本法律に抵触しないような形で行われていると思われるものについては大体期間一年ということでやっているようでございますし、ケースによりますけれども、毎回貸し出しを実行する際に、その使途あるいはその返済方法等

塩崎恭久

1998-02-26 第142回国会 衆議院 予算委員会 第14号

予算の中で、またいろいろと委員会等で御質疑があろうかと思いますが、旧国鉄長期債務あるいは林野の長期債務、これらが新しい制度のもとに国の借金として正式に取り込まれ、返済方法等法律のもとに出され、国鉄の、現在のJRの各社が反対をされておる、労働組合の方々はこの間から反対で議会前で座り込みをなさる、こんな大きな騒ぎになっております。  

中井洽

1993-05-19 第126回国会 衆議院 商工委員会 第17号

北村説明員 私ども理解といたしましては、銀行あるいは金融機関取引相手の方とローン契約を結ぶときには、当事者同士の十分な話し合いがあるというふうなものが当然あってしかるべきだというふうに理解しておりますし、それからまた、その際に、利息支払い、あるいは今先生が御指摘になりましたような返済方法等につきましては、借り手に対しまして的確な説明を行うことが望ましいということは言うまでもないというふうに理解

北村歳治

1986-09-25 第107回国会 衆議院 本会議 第5号

これら長期債務のうち、新事業体負担する額は約十一兆四千億、こう試算されておりますが、この額の最終決定は、新事業体の最大限の効率的な運営を前提にして、その健全な経営基盤を損なわない範囲で行われなければならぬと考えるのでありますが、その承継する債務の額、債務内容返済方法等について明確にしていただきたいのであります。

阿部昭吾

1982-04-28 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

また、財政再建期間終了後においては減額分に適正な利子を付して直ちに返還するよう要請されてきておりますけれども、この点については、すでにかなり論議も交わされており、政府もその方向を明らかにはされておりますが、この返済方法等についてどのようにお考えなのか。この二点をお尋ねをいたします。

吉浦忠治

1978-04-28 第84回国会 参議院 商工委員会、社会労働委員会、農林水産委員会、運輸委員会連合審査会 第1号

これの返済方法等につきましては残存者負担というものを原則にして、その実行の具体的な方法ということを現在検討を進めておりますし、また、どこからこれを融資してもらうか、いま中小企業振興事業団というお話もございましたが、あるいはその償還期間をどうするか、こういうものも含めまして検討いたしておりまして、いまのところ確定いたしておりませんけれども、ただいま先生がおっしゃいましたように、やはり残った企業がしっかりするような

藍原義邦

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そしてまた、勉強中に負担をいたしました学資等、あるいは奨学金等も受けておるわけでございますが、そういうものの返済方法等につきましても、実情を考えまして、僻地医療に従事した場合はこうとか、いろいろな特典も設けておられるように伺っておりますので、私は、各都道府県での受け入れば卒業なさる方にそんなに御心配はかけないでいけるのではないか、かように見ております。

砂田重民

1952-05-29 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第59号

ただ普通の市中銀行金融対象とならないものを考えて行くということは、その期限とか、返済方法等におきまして、普通の市中銀行が取扱いにくいものを対象として考えて行くべきことが間々あるのではないかと考えるのであります。従いまして私ども開発銀行運営におきましては、市中銀行と競合しないように、どこまでも市中銀行金融の補完という建前を堅持しておるような次第でございます。

小林中

1951-03-05 第10回国会 衆議院 決算委員会 第14号

してみると、そのひもがついておる金を国鉄が借りておるということになつておるのですが、これに対する返済方法等がどうなつておるか、もしこれを永久的にどんどん借りて行くということになると、自然日本国鉄担保に入るということに立ち至る性質のものではないか、この点についていかがでございますか。

井之口政雄

1948-11-27 第3回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第5号

それから貸付金返済方法等も年賦とか半年賦とかいうことにいたそうと思います。それから利率等についても、できるだけ安い利率にいたしたい。担保も確実な保証人を付するということによつて、必ずしも物的担保を要求しないというようなことを考えてみたらばどうかと思つておるのであります。

愛知揆一

  • 1