運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1982-04-08 第96回国会 参議院 内閣委員会 第6号

中尾辰義君 次に、電話料金遠近格差についてお伺いしますが、電電公社遠距離通話料近距離通話料との格差是正するための処置として、五十五年十一月に夜間割引制度改定をしたわけです。さらに、五十六年の八月から遠距離通話料五百キロメートルを超える地域について一四から一七%引き下げるとともに、日曜祝日にかかわる料金を六十キロメートルを超える地域について約四〇%引き下げたわけです。

中尾辰義

1981-04-28 第94回国会 参議院 本会議 第15号

本案は、電話近距離通話料遠距離通話料との格差是正等を図るため、五百キロメートルを超える遠距離通話料引き下げるとともに、日曜・祝日に係る通話料割引制度を導入するほか、公衆電気通信業務の円滑な運営を確保するため、加入者が著しく減少した地域集団電話について、日本電信電話公社加入電話種類を変更できるようにする等所要の改正を行おうとするものであります。  

福間知之

1981-04-21 第94回国会 参議院 逓信委員会 第7号

イギリス等で採用されておりますグループ料金制の考え方が、この問題解決のさらに有効な方法の一つというふうにわれわれは考えておりますが、これを実施いたしますためには、最低の通話料でかけられる範囲を結果的には広げることになりますので、現行区域内通話料をやはりある程度値上げすることが必要になりますほか、わが国通話料体系と申しますのは、諸外国に比べまして近距離通話料が安くて遠距離通話料が高い、こういう料金体系

西井昭

1981-04-15 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

守住政府委員 先生御指摘のように、参議院の逓信委員会におきましても、グループ料金制の研究を行うということにつきましての附帯決議がなされたことは承知いたしておりますが、今回の改正法は、先ほどもちょっと御説明いたしましたけれども、要望の多い通話料遠近格差是正を図るための措置といたしまして、近距離通話料値上げと申しますか改定しない範囲内で遠距離、特に遠い遠距離通話料引き下げをしようとするものでございます

守住有信

1981-04-15 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

そうは申しましても、近距離通話料を何かの形で値上げをするということについては、国民の利害が相反する、利用者皆様方利害が相反するという面もございますので、そういうものについて利用者の方のコンセンサスを得ながらできるだけ速やかに実施をしてまいりたい、こういうふうに考えておる次第でございます。

西井昭

1981-04-10 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

〔越智(伊)委員長代理退席、山崎(武)委員長代理着席〕 そのデータに基づきまして遠距離通話料近距離通話料要するに料金体系合理化、見直しというふうなことをつかまえていきたいというふうに考えておりますが、いまさしあたり今日までの記録では現在の通話料の動きというものが科学的につかまっておりませんので、ちょっとここでお答えにくい点がございます。

真藤恒

1979-03-01 第87回国会 参議院 逓信委員会 第3号

その際に、われわれが一番問題にいたしておりますのは、現在の距離別通話回数収入分布を見ますと、回数近距離が非常に多うございますが、収入遠距離に多いと、こういう関係にございますので、この遠近格差是正いたしますに当たりましては、遠距離通話料値下げと同時に、やはり近距離通話料値上げが必要であると、このように考えておりますが、そういたしますと、遠距離通話をたくさんおやりになる方と、近距離通話を主

西井昭

1978-11-17 第85回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第1号

なお、具体的内容について申し上げますと、現在のわが国通話料金距離別収入分布通話回数等を比較いたしますと、通話回数近距離に多くございまして、収入は逆に遠距離の方でたくさん収入をかせいでおる、こういう関係にございまして、この遠近格差是正を行いますといたしますと、どうしても近距離通話料をかなり大幅に値上げをしないと遠距離通話料が下げられないと、こういう点がございまして、いま申しました通話回数分布等

西井昭

1976-11-04 第78回国会 参議院 本会議 第11号

現行料金制度が、大都市への人口集中交通機関の発達によって、生活権経済圏の拡大に対応せず、また、長距離通話料近距離通話料格差は、もはや完全ネットワーク完成に近い現在、その根拠を失っているにもかかわらず、かつまた、これらの問題が昭和四十六年の改正において逓信委員会附帯決議で早急な是正が求められた経緯も忘れ、放置されていることは、きわめて不遜と言うべきであります。  

森中守義

1971-05-18 第65回国会 参議院 逓信委員会 第17号

昭和四十年九月、電信電話調査会から、「電信電話拡充長期計画をめぐる諸問題及び電信事業合理化」について答申がありましたが、昭和四十三年の第五十八回国会において、設備料単独電話については一万円が三万円に引き上げられ、また、四十四年の第六十一回国会において、級局区分の統合による基本料改定、並びに近距離通話料改定が行なわれたところであります。  

村尾重雄

1971-05-13 第65回国会 参議院 逓信委員会 第16号

それが表面的に、現在の七円が十円に引き上げるということを基礎としての改正案は出なかったのですが、いままでにこの調査報告書が出されてから、四十三年五月の五十八国会にも設備料単独一万円を三万円に引き上げるという案を骨子とした改正案、また四十四年五月の六十一国会においても近距離通話料のまあ引き下げという形になっておりますが、電話料金改定が、十四段階の局をば五段階に統合して基本料改定引き上げ等改正案

村尾重雄

1970-03-12 第63回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

また、どこまで加入区域を広げていきましても、かえって大きな矛盾が出てくるというようなことがございますので、そういう矛盾を幾らかでも解消して地域住民の利便に供するという意味で、昨年公衆法改正をいたしまして、近郊通話制度を設け、近距離通話料値下げしたのも、幾らかそういったような社会情勢にマッチした通話料体系に持っていきたいという考えであります。

武田輝雄

1969-05-09 第61回国会 参議院 本会議 第22号

また、これによって生ずる増収の範囲内において近距離通話料を安くすることとし、準市内通話料引き下げるとともに、新たに、低い料金近郊通話制度を設けようとするものであります。  次に、現在、試行的に実施されている農村集団自動電話及び集合自動電話を新たに集団電話として法定し、その提供条件等を定めることとしております。  

永岡光治

1969-05-08 第61回国会 参議院 逓信委員会 第15号

いま上林君からいろいろ質疑がありましたが、なるほど一般的に見た場合に、基本料と市外近距離通話料だけがクローズアップされてまいりますので、よく理解がいかないのであります。私は、一昨日申し上げましたように、なるほどわれわれが昨年の暮れに大臣に提起しました対案に対していれていただいた点があります。

鈴木強

1969-04-17 第61回国会 衆議院 本会議 第27号

また、近距離通話料につきましては、準市内通話料を安くするほか、新たに低料金近郊通話を設けるなどの引き下げを行なうことといたしております。  次に、集団電話につきましては、現在、試行的に実施されている農村集団自動電話及び集合自動電話を新たに集団電話として法定し、その提供条件等を定めることとしております。  このほか、本案には、公衆電話市内通話を三分で打ち切ることなどの改正が含まれております。  

井原岸高

1969-04-03 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

この結果「このような事情から電話基本料及び近距離通話料改定して利用者料金負担を適正化するとともに、」こうありますから、この二つをやることによって、何か利用者料金負担が適正化される。適正化されることの裏には、現在は適正でない、こういう問題があるから適正化される、こういうことになるんだろうと思います。  

堀昌雄

1969-03-18 第61回国会 参議院 逓信委員会 第5号

このような事情から電話基本料及び近距離通話料改定して利用者料金負担を適正化するとともに、あわせて、現在日本電信電話公社が試行的に実施している農村集団自動電話及び集合自動電話集団電話という形で加入電話種類に加え、その提供条件を定める等の必要から、今回この法律案を提出するものであります。  次に、この法律案のおもな内容について申し上げます。  改正の第一は、電話料金に関する事項であります。  

河本敏夫

1969-02-27 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

このような事情から電話基本料及び近距離通話料改定して利用者料金負担を適正化するとともに、あわせて、現在日本電信電話公社が試行的に実施している農村集団自動電話及び集合自動電話集団電話という形で加入電話種類に加え、その提供条件を定める等の必要から今回この法律案を提出するものであります。  次に、この法律案のおもた内容について申し上げます。  改正の第一は、電話料金に関する事項であります。  

河本敏夫

  • 1
  • 2