運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-03-24 第98回国会 参議院 法務委員会 第3号

それは別としまして、別件逮捕だけについていいますと、一つ近田事件——近田事件と申しますのは昨年無罪確定した事件ですが、これはいわゆる別件で逮捕されて、いろいろ本人の手記を見ますと相当な拷問などあったようです。そして起訴されたけれども、これは無罪となった。それからもう一つは三億円事件。これも有名です。

近藤忠孝

1982-08-03 第96回国会 衆議院 法務委員会 第26号

それから、四十五年十月に勧銀大森支店で起こった事件犯人とされた近田才典被告最高裁決定確定をした。逆転無罪の二審判決を支持したが、この自白を見てみますと、変転としているわけですね。  こういうようなことを考えてみますと、これが、刑事補償法の「捜査又は審判を誤まらせる目的で、虚偽の自白をし、」ということに一体なるのであるかどうか。

横山利秋

1982-08-03 第96回国会 衆議院 法務委員会 第26号

これも警察のチョンボと言うことができましょう  数々の事例を私が引用してみますと、今度の勧銀大森事件行員強盗殺人事件近田被告無罪確定に関連して、やはりなぜ近田自白したか。無罪の者が、無実の者が、近田がなぜ自白したかという点に融れざるを得ないのであります。  最高裁が二審の無罪判決を支持し、検察側上告を棄却したわけでありますが、「取り調べは苛烈で、任意性にも疑いがある。

横山利秋

1982-07-30 第96回国会 衆議院 法務委員会 第25号

稲葉委員 だから、渡辺証人が、近田被告が前からそういうようなことを自供しておったというようなことを、証人として出廷したときに述べたんでしょう。その後突如として検事が持っていた上申書を出したんじゃないですか、経過は。そこまで細かい点だからあるいはと思いますが、そういうふうになっているんじゃないですか。

稲葉誠一

1982-04-01 第96回国会 参議院 法務委員会 第6号

そして、最終的に近田被告が言っているのは、「いまの制度だと、国選弁護人起訴後にはじめてつくんです。それが起訴以前に私選と同じ立場で国選がついてアドバイスするという制度にしてほしい。」と、こう言っております。  それからもう一つは、「警察留置場をなくすこと。地検逮捕東京拘置所に移ると調べがすごく楽になる。朝も警察は、そう早くからはこられない。

寺田熊雄

1982-04-01 第96回国会 参議院 法務委員会 第6号

次に、最近最高裁近田才典被告事件の裁判があったことは御存じだと思うんです。私もこの近田才兵事件は、これは警察検察のやはり大きな黒星であったと思わざるを得ないんです。「朝日ジャーナル」の四月九日号に「わたしはなぜ自白したか ただただ楽になりたかった」というような見出しがありまして、「勧銀大森支店強殺事件近田才典氏に聞く」というインタビュー記事があります。  

寺田熊雄

1982-03-31 第96回国会 衆議院 法務委員会 第8号

たとえば近田事件というのがあって、俗に言う勧銀大森支店強殺事件、これは一審が無期懲役ですね。二審が無罪ですね。これは高裁の十一刑事部ですね。無罪、それで検事上告して、これは棄却決定ですね。弁論を開かないで決定なんですが、この事件だとか、それから福岡高裁差し戻しになった事件だとかその他いろいろあるわけです。

稲葉誠一

1982-03-31 第96回国会 衆議院 法務委員会 第8号

○林(百)委員 先ほど同僚議員も質問されたんですが、近田被告無罪確定で、判決にこういうようにあるんですね。いろいろの疑問点がある、「このような疑問がある以上、自白信用性を全面的には肯定できず、自白の内容が途中で変わり、動揺しているのは、被告が長時間取り調べに対しその場その場で想像を交え、捜査官の想定した状況に沿う供述をしていたためと考えられる。」

林百郎

1972-04-26 第68回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

昨年の四十六年十一月ごろに、日本パレットレンタルのほうの有住ですか……有住社長のところへパレットプール社設立世話人の代表の一人である近田末男という人、これは日本鋼管倉庫の相談役のようですが、近田末男さんがお見えになって、何とか出資をまとめて今年中に会社をつくらぬというともうどうにも発足ができなくなる。

矢山有作

1971-02-16 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

しかも、犯人のめがねが現場に落ちていたというふうな事実があるにもかかわらず、あるいは新潟中条近田の例にしても、どうもあとあと追っていって中条まで行ってしまう。捜査科学化が進む一方、高松刑事局長もこの中で、「最近における捜査長期化困難化の傾向は捜査初期的段階における犯人検挙重要性を痛感させるものであるが、これに対応する捜査体制は未だ十分とはいえない状況にある。」

和田静夫

1957-04-12 第26回国会 衆議院 法務委員会 第25号

被告人和田利明はかねてから芦品郡服部大字服部本郷一〇六番地高橋早子(当二〇才)に対し私かに思を寄せて居たが被告人方が、同郷近田字昭和にあるため俗に昭利部落と世人よりひそかに蔑称せられ一般社会との交際疎遠である所謂特殊部落内の一家であるとの観念のもとに尋常の手段方法では倒底同女との結婚は至難であると思念し之が方策に苦慮して居ったが偶々同部落高田清子か前記、早子と以前懇意であったことを知り之を寄貨

田中織之進

1955-01-24 第21回国会 参議院 法務委員会 第2号

人権擁護局とそれから刑事局長に来ていただいておると思うのでありますが、問題は広島県の蘆品近田字昭和というところで起りました問題でございます。私が入手いたしました資料によると、これは入手の経緯もはつきり申し上げてかまいませんが、部落解放全国委員会から入手いたしました資料でございます。

吉田法晴

1953-07-30 第16回国会 衆議院 人事委員会 第14号

号) 一五三三 宮城敷玉村の地域給指定に関する請    願(佐々木更三君紹介)(第二一四〇号) 一五三四 宮城箆岳村の地域給指定に関する請    願(佐々木更三君紹介)(第二一四一号) 一五三五 宮城沼辺村の地域給指定に関する請    願(佐々木更三君紹介)(第二一四二号) 一五三六 宮城大平村の地域給指定に関する請    願(佐々木更三君紹介)(第二一四三場    号) 一五三七 広島近田

会議録情報

1953-07-02 第16回国会 衆議院 人事委員会 第5号

宮城県色麻村の地域給指定に関する請願佐々  木重三君紹介)(第一二三九号)  宮城敷玉村の地域給指定に関する請願佐々  木更主君紹介)(第二一四〇号)  宮城箆岳村の地域給指定に関する請願佐々  木更主君紹介)(第二一四一号)  宮城沼辺村の地域給指定に関する請願佐々  木更二君紹介)(第二一四二号)  宮城大平村の地域給指定に関する請願佐々  木重三君紹介)(第二一四三号)  広島近田

会議録情報

  • 1