運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-05-23 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第19号

私は、もうこの問題は二十年ぐらい前から自分なりに考えておりまして、近松門左衛門が、芝居のおもしろさ演劇のおもしろさは虚実皮膜の境にあるんだということを言っておりますけれども、虚実がはっきりすればいいんですが、虚と実がその境界領域が肥大化してどっちだかわからなくなる、これは問題ではないかなということは二十年ぐらい前からいろいろ書いたりしております。  

辻井重男

1994-11-24 第131回国会 参議院 逓信委員会 第3号

ただ、近松門左衛門という有名な文楽あるいは歌舞伎の作者がおりますけれども、この人が、演劇というのは何かと問われて、虚実皮膜の間であるというふうに答えた有名な言葉がございます。虚と実の皮膜、皮と膜の間にドラマというのはあるんだと。つまり、事実をそのままやったんじゃドラマにならない、といってドラマチックになり過ぎてしまったら事実がどこかへ行っちゃう。

川口幹夫

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

例えば、適塾を開いた緒方洪庵であるとか、あるいは間宮林蔵であるとか近松門左衛門であるとか、たくさんの方々歴史を切り開いてきているわけです。そういう方々をぜひ切手にして顕彰していくベきじゃないかということをこの分科会でもしばしば指摘をしているわけですけれども、いやそれは結構な提案だが、ぜひひとつ検討させていただきたいということで実は終わっている。ディズニーも切手になっております。

後藤茂

1988-05-13 第112回国会 衆議院 文教委員会 第10号

それはいろんな学者がいるかもしれないだろうけれども、近松門左衛門ならその人の使った用語、その人の使った言葉というのが一つ学問体系ぐらいになるみたいらしいですよ。西鶴西鶴近松近松、十返舎一九十返舎一九、それぞれ一つの辞書ができるようですよ。それでもいいじゃないかと言うんだ。それだから国にお願いしたんだから。

有島重武

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ここでまた、もう時間がありませんので、こういうカタログをお見せすることはできませんけれども、そういう人々、あるいは近松門左衛門だとか井原西鶴だとか、今日の歌舞伎等でいえば中村歌右衛門であるとか尾上菊五郎とかというようなのも、歌舞伎を開いてきた人々ですから、そういうようなところを出すべきではないかということを私は提案するわけです。

後藤茂

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

今日の歴史教科書の欠点は歴史そのもの美術史とか民俗史芸能史ないしは考古学史というような視点から物を見ているものですから、近松門左衛門浄瑠璃は一ページを費やしても、大化の改新はささっといっちゃったりしているわけです。そういう点に大変な誤謬があろうと私は思っているわけであります。  そこで、私は教育ということについて五つの問いをここに用意してきたのであります。

滝沢幸助

1981-02-27 第94回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これは松尾芭蕉だとかあるいは良寛、近松門左衛門、さらには井原西鶴、こういったものをもし切手にするとこういう図案になるのではないかという素人のイラストですけれども、どうですか大臣、もう一度お伺いをしたいのですが、そういうように、医学の面におきましてもあるいは植物なり地理なりあるいは学問分野においても芸術の分野においても、歴史的に評価の大体定まっている人が相当います。

後藤茂

1978-04-19 第84回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

大 臣 園田  直君  出席政府委員         防衛庁長官官房         防衛審議官   上野 隆史君         沖繩開発庁振興         局長      美野輪俊三君         外務省アジア局         長       中江 要介君         水産庁次長   恩田 幸雄君  委員外出席者         防衛施設庁施設         部施設補償課長 近松眞次郎

会議録情報

1978-04-19 第84回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

近松説明員 赤尾嶼黄尾嶼にあります制限水域に関係いたしますところの沖繩県漁業組合といたしましては十一組合ございます。そして、これらの組合沖繩周辺で関係しますところの制限水域は、黄尾嶼赤尾嶼を含めまして八水域ございます。そして、毎年、これら八水域につきまして一括して補償申請がなされておるというのが現実でございまして、実質的には毎年これに対しまして補償をしておるということでございます。

近松眞次郎

1977-11-01 第82回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

説明員近松眞次郎君) 現在私の方で補償費を差し上げまして境界を確定していただいた案件が相当数あるわけでございますが、ほぼ現在のところ一年でもって終わっている例が多いということで、まあ現在のところはこういうことでいわゆるその境界確定のための通損期間といいますか、通常必要な期間として一年プラス一年を設定していきたいというふうに現在も考えておる次第でございます。

近松眞次郎

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

局環境保健部長 野津  聖君         環境庁自然保護         局長      信澤  清君         環境庁大気保全         局長      橋本 道夫君         環境庁水質保全         局長      堀川 春彦君         沖繩開発庁総務         局会計課長   隈   健君         法務大臣官房会         計課長     近松

会議録情報

1976-03-04 第77回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府委員近松昌三君) 昭和五十一年度法務省所管予算の内容について、概要を御説明申し上げます。  昭和五十一年度の予定経費要求額は、二千五百三十四億七千五百七十六万円でありまして、これを前年度補正後予算額二千三百三十一億六千七百十二万五千円と比較いたしますと、二百三億八百六十三万五千円の増額となっております。  

近松昌三

1976-03-04 第77回国会 参議院 法務委員会 第3号

                中村 英男君                 安永 英雄君                 内藤  功君                 下村  泰君    国務大臣        法 務 大 臣  稻葉  修君    政府委員        法務政務次官   中山 利生君        法務大臣官房長  藤島  昭君        法務大臣官房会        計課長      近松

会議録情報

1976-03-03 第77回国会 衆議院 法務委員会 第3号

近松八郎さん、資料がつくられた当時五十三歳、勤続二十八年、昭和二十一年十二月二十六日に機械工として入社したわけで、ずっと機械職仕事をしてきました。ところが、第一組合に入っているということから、本来の機械仕事をさせられずに、従来の仕事と全く関係のない雑役、掃除のような仕事をさせられている。

諫山博

1976-03-03 第77回国会 衆議院 法務委員会 第3号

私のところにさっき名前を挙げた長崎造船所の近松という人の手紙が届いているのですが、この人は、余りにもひどい差別が続けられるから、何回か自殺さえ考えた、ところが、この前共産党の金子満広議員が来て法務局ともいろいろ交渉してくれた、そのときに法務局では、いままではなかなか調査が思い切ってできなかったけれども、今度は新たな気分で本格的な調査をしますということを約束してくれたので、それを聞いた近松さんは、うれしくてうれしくてしようがなかった

諫山博

1975-12-11 第76回国会 衆議院 決算委員会 第6号

次郎君  委員外出席者         警察庁刑事局捜         査第一課長   鎌倉  節君         警察庁警備局公         安第三課長   福井 与明君         法務大臣官房秘         書課長     谷川  輝君         法務大臣官房人         事課長     筧  榮一君         法務大臣官房会         計課長     近松

会議録情報

1975-12-10 第76回国会 衆議院 商工委員会 第7号

        庁石油部長   左近友三郎君         中小企業庁長官 齋藤 太一君         中小企業庁計画         部長      織田 季明君         中小企業庁指導         部長      児玉 清隆君         中小企業庁小規         模企業部長   栗原 昭平君  委員外出席者         法務大臣官房会         計課長     近松

会議録情報

1975-06-26 第75回国会 衆議院 決算委員会 第17号

環境庁大気保全         局長      春日  斉君         沖繩開発政務次         官       國場 幸昌君         沖繩開発庁総務         局会計課長   隈   健君         国土庁大都市圏         整備局長    小幡 琢也君         法務政務次官  松永  光君         法務大臣官房会         計課長     近松

会議録情報