運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-10-16 第141回国会 参議院 運輸委員会 第1号

次に、大分港でありますが、同港は近代的工業港湾として発展、整備されてきており、特に平成十五年を目標とする港湾計画に基づいて、平成八年十一月には大在公共埠頭に五万トン級のコンテナ船に対応できる水深十四メートルの大型外貿コンテナターミナルが完成いたしました。今後は、東九州における物流の拠点港としてその能力に見合った利用の確保が課題となります。  

馳浩

1987-03-26 第108回国会 参議院 逓信委員会 第1号

特に日本の今までの、これほど日本近代的工業国家になったにもかかわらず、案外日本というもののPRが国外に出ると非常に劣っておるという気がします。そういう意味からもこれはもう国の一つの施策である。  また一方、国際化時代日本の、いわゆる家族ぐるみで外地で生活なさっている方がどんどんふえできます。

橋本孝一郎

1970-12-17 第64回国会 参議院 法務委員会 第4号

しかしいまの近代的工業から言えば、それはもう何といいますか、目で見るというあれじゃないんですよ。あなたにそんなことを説明するということもないと思うけれども、もう計器その他でずっと動くようになっておりますわね。

小林武

1965-05-13 第48回国会 参議院 国際労働条約第87号等特別委員会 第7号

国務大臣石田博英君) ドライヤー氏の提案は、お話しのように条約の批准は出発点であるということが指摘されておるのでありまして、問題は、それを出発点として、わが国労使関係が相互の理解と信頼の上に近代的工業国家としてふさわしい姿に成長していくことが大切であろうと思っているのであります。したがって、十八日には総評、それから二十一日には同盟側の人々と定期会談を行ないます。

石田博英

1964-05-19 第46回国会 衆議院 商工委員会 第45号

もちろん、経済発展基礎条件をつくる公共投資が重要であり、低開発国に外貨を補給することも必要であり、上からの開発も大切でありますけれども、本来、近代的工業はこれとの関連産業なしには成立せず、部品一つとっても、中小企業なしにはこわれたときすぐ困ってしまいます。またマーケットなしには成功はいたしません。さらに技術を持った労働力がなくては経営も運転もできません。

桜井茂尚

1963-06-27 第43回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第15号

秋田県は天然ガス開発して、これを大きな近代的工業の原料とし、あるいはカロリーの高い燃料を必要とする特殊産業エネルギー源にするのには、構造性ガスがない。新潟は構造性ガスがある。われわれは秋田県人でありますから、秋田県の天然ガス開発を一生懸命推進しようとしても、どこか知らぬが、構造性ガス秋田県に職域ないからだめだという説によって押えられていた。

齋藤憲三

1962-10-31 第41回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

水島地区については、ここ数年来、近代的工業地区として脚光を浴びております水島港は、指定港湾になりましたのが昭和二十二年でありまして、施設昭和十六年三菱重工業水島航空機製作所工場用地造成計画に伴い作られました水深二・六メートルと物揚場及び倉敷駅からの専用臨港鉄道がその基礎となっております。  

稲浦鹿藏

1960-10-22 第36回国会 参議院 本会議 第4号

近代的工業の目ざましい発展に伴って、中小企業もまた企業的に成長する政策が期待されるのでありますが、従来ややもすれば、産業間の格差、いわゆる二重構造が強まる傾向が見られましたので、そり解消には特に留意し、その方策、なかんずく中小企業の対策については、きめのこまかい周到な政策を期待するものであります。産業間の格差のほかに地域的格差の問題があります。

郡祐一

1959-03-20 第31回国会 参議院 社会労働委員会公聴会 第1号

それと同町に、やはり日本が近代化する過程において、農業を一体どのようなことにしていくのか、零細産業をどうしていくのか、あるいは国民のその他の自由職業、たとえば今雇用は毎年七、八十万人ずつ増加をしておりますけれども、それが一番望ましい形の近代的工業に吸収されていくというよりも、ほかの形になっていく、このようなものをどのように直していくかという全体の経済政策労働政策とがやはりここで立てられなければならないということを

稲葉秀三

1959-02-03 第31回国会 衆議院 予算委員会 第3号

岸国務大臣 農山漁村実情を見まするというと、一方において近代的工業が大きく発展をしておるのに対して、農山漁村収入といいますか、所得といいますか、そういうものが総体的には工業のように伸びていっておらない。そこに生活上のいろいろな面において、生活が不安定になり、もしくはいろんな文化施設等の恩恵を受けることが十分でない、農村と都市との間の不衡権を生ずるというような事態が出ております。

岸信介

1958-04-23 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第41号

岸国務大臣 なお、この一律に定めました場合に、その定め方が高いと、今言うように倒れるというふうなことができますし、また日本労働事情を見ますと、中小企業近代的工業との間におきましては御承知の通りの賃金格差がありまして、定め方いかんによっては、今度は下の方は非常に困るし、上の方は一律に定めると意味をなさない、あるいはある部分はむしろ低賃金にくぎづけてしまって、われわれの望んでいることに反する結果

岸信介

1958-03-06 第28回国会 参議院 法務委員会 第13号

まあしかし、このように申し上げましても、わが国もかりに経済的な底が浅い、底力が少いとは申しながら、わが国といえども近代的工業国家になっておりまして、信用力のきわめて大なる企業も幾つか存在するということは当然でございます。従いまして、この非常に高度な信用力のあるところの企業に対して一律に財団担保をしいるということは、これはむしろ重きに失するというか、酷に失するということもあるのは当然でございます。

竹俣高敏

1957-03-15 第26回国会 衆議院 商工委員会 第14号

こういうような考え方でもっては東北開発は百年河清を待つものであって、口では東北々々というけれども、東北に現存するところの近代的工業一大原動力であるところの天然ガス開発に対しては新たに一文も盛っておらぬ。そういう当局の東北開発に対する根本的な観念を改めざる限り、東北開発は実質的には進行しないと考えておる。

齋藤憲三

  • 1