運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1977件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

入院すべき人がこの近代国家で入院できずに、無念の中で自宅で亡くなる、入院すれば助かったはずなのに。そういうことがもしオリンピックを開始した後も起これば、これは即刻中止するというようなやはり判断、中断するという判断を、そこで何で首をかしげるのかなと思うんですよね。そんなにオリンピックが大切ですか。

長妻昭

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

紙一つで物事がイメージできるものでは全くありませんので、そうした日頃の中の、地域の中の、そして五大監獄と言われた時代から、またその前の時代から、五大監獄ということで、近代国家が誕生するということの中で、西欧に引けを取らない監獄を造るという思いの中で、今、辛うじて奈良の刑務所がその全体像を持っているわけでありますが、取り壊されているそうした現場の中で、やはりつなげていかなければならない。

上川陽子

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そのとき、その意見書の中でもこの法解釈はもう成り立たないとはっきりおっしゃっている、あるいは、近代国家基本理念である三権分立否定にもつながりかねないと。三権分立民主主義否定、これはもう、国民生活国民権利義務めちゃくちゃ直結じゃないですか。  あと、記者会見でこう述べています、松尾さんは。

高井崇志

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

つまり、助かる命が助からない、入院すべき方が入院できないという事態が、一月含めて、我が、この近代国家日本で起こってしまった、それで命を落とした方を多く発生させてしまったというのは、これは、厚労委員会メンバー全員のみならず、厚生労働省を含めて、やはり、全国会議員、当事者が大きな反省をしなきゃいけない。

長妻昭

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

明治日本産業革命遺産は、長い鎖国終えんを迎えた日本が、約五十年という短期間で飛躍的に産業革命を進め近代国家変貌を遂げたこと、歴史を物語る優れた科学技術集合体であることなどが評価された結果です。その記録である映像が政治的プロパガンダのように利用されることは、当時の制作者が意図していたところではないはずです。  

杉田水脈

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

言うまでもなく、渋沢近代日本をつくる上で大きな役割を果たした人物の一人ですが、その渋沢と同時代我が国近代国家の基礎をつくったのが一円切手の肖像でも知られる前島密という人物でした。渋沢前島は、明治の初頭、明治政府の新たな制度を立案する改正掛という組織で一緒に仕事をし、日本近代国家へと生まれ変わる諸制度を形作りました。  

徳茂雅之

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

長い鎖国終えんを迎えた日本が、五十年という短い期間に飛躍的に産業革命を進め、近代国家変貌を遂げた、そして、歴史を物語る優れた科学技術集合体であることなどが評価された結果です。  つまり、先人の努力が国際的に評価された結果に対し、負の遺産があったという前提に基づき、負の遺産を強調して、視聴者にも負の遺産があったという印象を持たせるような番組作りではないかと感じます。  

杉田水脈

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

さて、先ほど申し上げましたとおり、今、我々は新型コロナウイルス感染症の経験を踏まえ、社会システムの大きな変革への挑戦が求められているところでありますが、かつて明治時代が始まりました十九世紀後半においても、我が国は大きな変革に挑戦し、近代国家日本をつくり上げた歴史を有することは御承知のとおりであります。  

多々見良三

2020-05-22 第201回国会 衆議院 法務委員会 第10号

本来国会権限である法律改正手続を経ずに内閣による解釈だけで法律解釈運用を変更したという宣言であって、フランスの絶対王政を確立し君臨したルイ十四世の言葉として伝えられる、朕は国家であるとの中世亡霊のような言葉ほうふつとさせるような姿勢であり、近代国家基本理念である権力分立主義否定にもつながりかねない危険性を含んでいる。  私、そのとおりだと思うんですね。  もう一点お聞きします。

藤野保史

2020-05-20 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

に提出した意見書においても、この改正案について、安倍総理大臣は、検察官にも国家公務員法の適用があると従来の解釈を変更することにした旨述べた、これは、本来国会権限である法律改正手続を経ずに内閣による解釈だけで法律解釈運用を変更したという宣言であって、フランスの絶対王政を確立し君臨したルイ十四世の言葉として伝えられる、朕は国家であるとの中世亡霊のような言葉ほうふつとさせるような姿勢であり、近代国家

中谷一馬

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

我が国明治以来、列強諸国にキャッチアップしていくということのために、人、物、金、あるいは権限を国、中央に集中させて、国が地方に対して指導的な役割あるいは後見的な役割を果たしていく、そのことによって近代国家をつくり上げてきた、それに成功してきたという歴史があると、このように思っております。  

徳茂雅之

2020-03-26 第201回国会 参議院 総務委員会 第8号

明治の大合併は、近代国家になるために基礎的な自治体の骨格をきちっとつくったんです。それまでは、市町村といっても戸籍か何かやっているだけの、本当に市町村じゃなかったんです。昭和の大合併は、戦後の民主主義を入れてがらがらと変わった中で市町村を使うという、そういう合併だったんです。しかも、日本が伸びていくときです、経済も人口も。だから、攻めの体制をつくるための合併だった。  

片山虎之助

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

これは、歴代内閣総理大臣が、嗜好品としてのお酒の芳純な味わいということをたたえただけではなくて、まさに明治以降、近代国家、現代国家をつくってきたその中で、酒税というお酒が持つ担税能力で相当な日本の財源が動いてきたということに敬意を込められた、そういう首相が、その国のトップが好きな言葉ではなくて、同じ、國酒という同じ言葉を作って一人も欠けていないというのはギネス級のコレクションが作られていると言われるくらいでございますが

有村治子

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

こんなこと近代国家にあり得べきことじゃないでしょう。これはもう国家間の約束もへったくれもないですよね、仮にそうならば。  だから、いつ通報を受けたかというのが大事なんですよ。つまり、この九月三日に北京のホテルへ入られたというのは知っているんです。六日以降連絡が取れなくなったというのも知っているんです。

山田宏

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

大門実紀史君 一言申し上げますけれども、あらゆる世代に公平な負担というような考えは、実は近代国家では、税の公平性というのは世代間の公平じゃありません。負担能力のある人ない人の間の公平のことを税における公平と言います。世代間の公平と言っているのは日本ぐらいのもので、日本と財務省ぐらいのもので、ヨーロッパというのはそんな考え方を取っておりません。  

大門実紀史

2019-06-13 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

憲法の問題については、やはり我々が法治国家であり近代国家である以上、憲法の規定の中で政策が実行されるのは当然だと思います。しかし、同時に、軍事、安全保障の面で見たときに、抑止力というのが平和を担保するための手段として活用されてきたということも、これはまた否定し得ない事実であります。  

佐藤丙午

2019-04-25 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

それは、もうそもそも日本近代国家をつくったときから大学の中に工学部を入れていて、ヨーロッパよりもはるかに実学重視の構造をつくっているわけですね。  でも、世界的には大学というのは実学虚学というものの両方によって成り立っていて、例えばアメリカのマサチューセッツ工科大学というのは、工科大学を名のっていますが、当然大学内に極めて虚学、優秀な人文学部門を持っているんですね。それが大学なんですよ。  

大内裕和

share