2017-05-17 第193回国会 衆議院 外務委員会 第15号
経産省に伺うと、生コンについては、戦後、あのスカイツリーが建っているあたりで初めて日本初の生コン工場ができて、ちょうど私が生まれたころからずっと組織化をされていって、さまざまな、中小企業近代化促進法等の支援も受けながら、構造改善をずっと進めてきたということで、業界自体はちゃんとやっているわけです。 こういう業界に聞けば。何か聞きにくいとかいうことがあるんですかね。特に輸入です。
経産省に伺うと、生コンについては、戦後、あのスカイツリーが建っているあたりで初めて日本初の生コン工場ができて、ちょうど私が生まれたころからずっと組織化をされていって、さまざまな、中小企業近代化促進法等の支援も受けながら、構造改善をずっと進めてきたということで、業界自体はちゃんとやっているわけです。 こういう業界に聞けば。何か聞きにくいとかいうことがあるんですかね。特に輸入です。
研究者によれば、配合飼料会社、承認工場を運営しているところだと思いますけれども、三、四割を農協が占めているということでありますとか、また、そもそも、過去の中小企業近代化促進法等によって、政府から助成も受けていたということでもございます。
中小企業経営革新支援法の支援措置に関する御質問ですが、中小企業近代化促進法等と比較して、中小企業経営革新支援法に基づく承認中小企業者に対しては、融資制度、信用保険、税制、補助金などの面で支援措置の充実を図っております。今後とも、意欲ある中小企業の多様な経営革新に対する取り組みに対して、重点的に支援してまいりたいと考えております。
中小企業につきましては、従来から近代化促進法等で業種ごとの構造改善というのを進めています。しかし、これが最近の中小企業政策の中では、業種ごとにやるのではなくて、もっと違う視点から新しい法律をつくり直すべきじゃないかというふうな議論があると聞いていますけれども、中小企業の現在の近代化促進法に基づく構造改善の進捗状況というのはいかがでしょうか。
ただ、先生御承知のとおり、いずれも中小企業が中心でございますし、経営状態が非常に悪いということも事実でございますので、その間、近代化促進法等に基づきまして構造改善につきましても十分な、可能な限りのお手伝いをしていきたいということで考えております。
なお、若干中長期的な対策としては、中小建設業の企業体質の改善強化を図るための中小企業近代化促進法等に基づきます業種別の近代化の推進とか、協同組合等の活用による中小企業者の共同化とか、そういった施策を推進しております。
なお、今後の問題は、来年度以降の事業量の確保ということもございますが、さらに中長基的な対策としましては、体質改善の強化を図るために、中小企業近代化促進法等に基づく業種別の近代化の促進であるとかあるいは協同組合等の活用による中小業者の共同化等の施策を講じてまいる所存でございます。
受注機会の増大のために発注標準を遵守すること、分割発注を推進すること、共同請負制度を活用すること等の措置を講じておりますし、また企業体質の改善策といたしましては、中小企業近代化促進法等に基づく業種別の近代化の促進、それから協同組合等の活用によります中小業者の共同化等の施策を実施しているところでございまして、今後ともこれらの施策を強力に進めてまいりたいと思います。
先生の御指摘のとおりでございまして、これは元売りさんの構造改善と並行いたしまして、六万近いスタンドをどう処理していくかということが大きな課題でございまして、近代化促進法等に基づいて、今後これらを十分検討していかなければならないということでございます。
また、中小企業の近代化、体質改善のためには、中小企業近代化促進法等の業種別の近代化の推進、あるいは協同組合の活用による中小企業者の協同化、こういった施策を進めてきておるところでございます。 先生御質問の官公需適格組合につきましては、資格審査に当たってその証明書を添付させるとともに、官公需適格組合の証明を受けた事業協同組合については登録のための総合点数の算定に当たり有利な取り扱いをしております。
従来は、たとえば中小企業近代化をとりましても、近代化促進法等で、もちろん組合とか中小企業者の御意見も伺いますが、むしろ業種ごとに国が関与いたしまして一つの計画をつくり、その計画に乗っかっている人々に対して援助をするというふうな、中央において計画をつくるというのが先行するというような行政が中心になっておりまして、それはその時期なりに非常に大きな意味があったわけでございますが、今日の状態になってまいりますと
そういうことで従来から北海道庁を中心といたしまして現地に協議会等をつくって、流通の実態を把握して、どういう対策をとるかというようなことを検討を続けているわけでございますが、また、その検討結果を踏まえて、中小企業の近代化促進法等での取り扱いも考えられないかというようなことを含めて、なお関係者の間で検討しておりますが、こういうような簡単に解決がなかなか困難な根が深い問題も持っておりますので、これからもその
特に中小企業近代化促進法等に基づきますところの近代化、高度化等の施策を通じて競争力の低下を防止し、逆に新技術、新商品の開発等によりまして知識集約的な競争力をつけていくという方向に施策の重点を置いているわけでございます。
といいますのは、中小企業基本法からまいりましても、あるいは近年十数年来の中小企業近代化促進法等からまいりましても、零細な企業ができるだけ共同あるいは合併等していく、そうしてある程度の企業規模を備えることによってさらに合理化、近代化を推進していく、こういうふうなことが非常に強く政府の政策として掲げられ、またそういう方向に向かって中小企業者は努力をいたしておるわけであります。
○大橋説明員 余剰米の酒類に対する開発利用の問題でございますけれども、現在、清酒業界におきましては、中小企業近代化促進法等に基づきまして構造改善事業の中で清酒の新製品の開発につきましてはかなり努力をしているわけでございます。しかし、現在いろいろな酒類が潤沢に供給されてきておりまして、それらの酒類の製造方法であるとか使用原料、こういうものは定着したものがございます。
このため、改正中小企業近代化促進法等を積極的に運用いたしまして、中小企業の構造改善事業、新分野進出事業等を促進してまいります。 さらに、経済環境の厳しい変化に対応して中小企業者が自主的に事業転換を行う場合に、金融、税制、指導等の面で助成を行う必要があります。このため、中小企業事業転換対策臨時措置法案を提出いたしておりますので、よろしく御審議をお願いいたします。
このため、改正中小企業近代化促進法等を積極的に運用して、中小企業の構造改善事業、新分野進出事業等を促進してまいります。 さらに、経済環境の厳しい変化に対応して中小企業者が自主的に事業転換を行う場合に、金融、税制、指導等の面で助成を行う必要があります。このため、中小企業事業転換対策臨時措置法案を提出いたしたいと考えておりますので、よろしく御審議をお願いいたします。
ところが、これが末端の牛乳小売店というようなことになりますれば、いまお話のとおりに非常に苦労をして、しかもなかなか合理化というようなことも困難であるし、また資本力も少ないところでありますから、なかなか容易でありませんので、そういうような実情を十分承知した上で、いま中小企業の近代化促進法等が通りましたし、あるいはまた小規模企業に対する御承知のような金融助成といったもろもろの施策等もありますので、こういうようなものを
これの事情と申しますか、原因でございますけれども、従来、近代化促進法等によりましていろいろと産地の近代化を進めてまいったわけでございますが、それはそれなりに相当の効果を上げておると私ども考えておりまして、この近代化の期間、大体五年を一つの区切りとして近代化を行っておりますが、大半の業種におきまして生産性が倍近くに上がっておるわけでございます。
こういったいわゆる高度成長時代に企業が非常に大型化をして、量産、大型の設備が導入されるということで、海外ではだんだん中小企業のシェアが下がっておりますときに、わが国で中小企業の生産のウエートが落ちていないということは、この近代化促進法等によります中小企業の近代化施策によりまして、中小企業が時代の変化に対応して新鋭設備を導入し、その責任を果たしてきたということの結果であろうと考えるわけでございまして、