運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-03-17 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

昭和三十六年に近代化資金助成法が誕生して、ことしで四十五年ということでありますが、この近代化資金が有効な役割を果たしてきたのかということ、さらに名称についても、いまだに近代化、近代化と、日本農業はまだ近代化していないのかということでありますので、この近代化という表現について、農業再生につながるような、広がるような名称にと思うんですけれども、副大臣の御感想をお聞かせください。

岸本健

1999-11-19 第146回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

フランスの場合は、日本と比べると、私今までフランスで生活をしたりなんかしておりまして、その上で感じたことは、やっぱりフランスやドイツもそうでありますが、工業化を通じて近代化、近代化を経て今日に至っているその経路といいましょうか、その経路というのは非常に似ていて、私は感心するといいましょうか、余りにも同じだなと思ってびっくりしたことがあります。  

上村政彦

1983-05-12 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

やはり背後に余り粗飼料供給の力もないのにいきなり多頭飼育に向かうというようなことであれば、えらい購入飼料比率の高い経営になるわけでございますので、そのようなことを今度の基本方針なり都道府県計画なり市町村計画でつくりますと同時に、それの個別実行に当たりましてもいろんな指導組織等を使いまして、過去のいろんないい例は受け継ぎますし、あしき、いわば何と申しますか反省すべき点は反省しまして、目指す近代化——近代化

石川弘

1982-03-30 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

近代化、近代化と言っているけれども、これはいわば合理化じゃないですか。そういう中で、こんないいかげんなことですぐに国会を通してしまおうとしているのですか。  しかも、まだ実験がある段階までにしか来ていないのに、その後のこともまだわかっていないじゃありませんか。先ほどの話で言いましても、たとえば乗船訓練の四カ月をこのレポートで見直して六カ月にしたのはいいですよ。

四ツ谷光子

1982-03-25 第96回国会 参議院 予算委員会 第14号

しかし、現時点におきましては、運輸省といたしましては雇用の安定は即港湾運送事業の健全な運営にあるのだろうということを考えまして、われわれはそっちの方の面からの運輸事業そのもの健全化ということ及びその近代化、近代化即また労働近代化になると思いますが、こうした面を推進することをいま努力をいたしておるところでございます。  

小坂徳三郎

1979-04-24 第87回国会 参議院 外務委員会 第8号

ただ近代化近代化と言って国民に直接影響のない援助をやっておりますと、これはその場の政権に対する援助強化ということになり、地域国民の反発を招く可能性も十分あるわけでありますから、これは中東の地域においても、中国に対する問題も同じでありますが、やはり近代化という基盤である国民地域住民利益があるような、しかもその利益がわかるような援助に、相手の国の実情を詳細に検討する、かゆいところに手の届くような援助

園田直

1979-03-16 第87回国会 衆議院 商工委員会 第5号

○岡田(哲)委員 五十二年一月二十四日に「繊維取引近代化憲章」というのが出され、五十二年五月二十五日に「書面契約推進に関する行動指針」というようなものが出されてきているのですが、近代化近代化いろいろ努力はされていると思うのですが、私は、現状のこの憲章寿とか精神的なものだけで、どうもわれわれが考えているような近代化は実現しないのではないかという、非常に悲観的な見方をしている一人なんですが、強く言われながらこれが

岡田哲児

1977-03-03 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

近代化近代化、構造改善構造改善と幾ら言ったって、かけ声だけでそう簡単に進むものではない。たとえば神奈川県の川崎の場合なんかでも、翌朝トラックを出発させるためには前の日、日本鋼管に入って荷物を積む。で、どこかへトラックをとめておかなければならない。それで朝早くエンジンを始動させて出ていく。どうしてもこれは、住宅地区ですと、騒音で住民から苦情が絶えず起きてくる。ですからトラックをどこかへ駐車させる。

市川雄一

1973-06-18 第71回国会 参議院 決算委員会 第13号

この土地を収用いたしますときに、住宅公団の職員は念書まで農民に与えて、その土地を売らして、しかもこの基本方針の中にはあそこの農業近代化、近代化農村をつくるということがありますから、その農業をやりたい人たちには代替地をやるんだという念書まで与えておって土地を取っておいて、いまだにその代替地を与えられていない人たちがまだぞろぞろいるんです。

鈴木力

1973-03-03 第71回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

石母田分科員 時間がありませんので、できるだけ簡潔にお答え願いたいのですけれども、そうしますと、先ほど、いままで交渉の中でも局長自身も答えられているように、メリットが港湾利用者にあるから港湾利用者にも一定のいろいろな負担もしてもらわなくちゃならぬ、こういうことですから、そういう近代化、近代化と言うけれども、あなたたちの言うようなこうした大きな「サイロ、鉄鋼ふ頭に代表されるように、メーカー等が中心となり

石母田達

1970-12-18 第64回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

やはりそういうような環境を改善してあげなければ、一方においては幾ら近代化、近代化と言って進んだといたしましても、これはとてもじゃないけれども、いつまでたってもその面の問題の根本的な解決にはならない。これは厚生省においても、労働省においても、これから重大な関係を持つ問題でございます。

渋谷邦彦

1970-03-12 第63回国会 衆議院 商工委員会 第6号

要するに、合理化合理化近代化近代化といっていますけれども、まだ合理化し足りないところがたくさんある。まだまだいろいろな面を合理化しなければいかぬ、そういう感じを持ちました。金融の問題の正常化についてもずいぶん長い課題でございます。金融制度調査会等でも、これを幾たびか論議をしておるわけであります。

佐藤一郎

1969-07-10 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第40号

この座談会の中で、近代化、近代化といって、われわれ業界に対していいプランを持ってこい、いいプランを持ってくれば、海運局では中金電話を一本かけて、それで資金のあっせんをしてやる、冗談じゃないというのだ、中金電話をかけて、ワクがあるから、貸してやれと言ったって、そんなことくらいで中金が金を貸すかと業者は言うんですよ。

大出俊

1969-07-10 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第40号

そこらのところを労働問題の側面からおとらえになるのが労働省なのだから、あわせて突っ込んでいただかぬと、片っ方の運輸省のほうはしきりに近代化近代化と言って、業者はピンはねして近代化の金をふんだくろうとしているわけですね。それでは困ると思うのですね。きょうは参事官だけですから、あまりそこから先は求めませんが、これは業界にもものを言わなければならぬ。

大出俊

1968-09-19 第59回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

近代化、近代化といったって、あるいは労働力を云々というが、いわゆる漁業の面で労働力がだんだん減ってきますよ。なぜ減っていくか。全体的に減っていくのだけれども、ましてやいい若い労働力なんか来ないですね。来ないのはいまの前近代的な労働条件、そういう環境にあるからこそだめなんです。それを解決することがまず日本における漁業振興のもとであるわけですね。そういうことでひとつ考えてほしい。  

久保三郎

1967-05-30 第55回国会 参議院 商工委員会 第7号

だから近代化、近代化といいましても、その裏にはやはりある程度中小企業の中に犠牲者があるといいますか、出ていると思うわけです。結局それによって恩恵に浴しておるのは独占資本であり大企業ではないか、このように考えるのですが、その点について大臣並びに長官はどのようにお考えになっておるか。また、今後近代化をやっていく場合、どういう方向でやっていかれるのか、お願いしたいと思います。

矢追秀彦

  • 1
  • 2