運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-18 第193回国会 衆議院 本会議 第26号

共謀罪法案は、これまで三度廃案になった、日本国憲法近代刑事法の大原則にかかわる重大法案です。  この法案国会提出を明らかにした安倍総理は、今国会の冒頭、テロ等準備罪であって共謀罪とは全く異なると強弁し、一般人が対象となることはあり得ないと断言しました。なぜテロ等準備罪なのか、これまでの法案とどこがどう違うのか、国民の疑問と不安に答えることは、担当大臣たる金田法務大臣の当然の責任です。  

畑野君枝

2017-04-14 第193回国会 衆議院 法務委員会 第10号

この法案は、過去三回廃案になったものであり、行為主義という近代刑事法の大原則を覆すだけではなく、日本国憲法が保障する思想良心の自由、表現の自由、適正手続保障などを侵害する、まさに違憲立法そのものであります。私たち日本共産党は、当委員会での共謀罪法案審議入りに断固反対したいと思います。  そのことを申し上げた上で、私も、共謀罪にかかわって質問をさせていただきます。  

藤野保史

2017-04-06 第193回国会 衆議院 本会議 第17号

かつて国家権力が市民の内心を侵害したことへの反省から、近代刑事法は、犯罪行為が行われ法益侵害が発生した場合、すなわち既遂の処罰を大原則としています。  犯罪が行われる前の話し合いを処罰する共謀罪は、この近代刑事法の大原則を覆すだけでなく、日本国憲法が保障する思想良心の自由、表現の自由、適正手続保障などを侵害する違憲立法そのものです。  過去三回の国会質疑ではさまざまな修正が行われました。

藤野保史

2007-12-11 第168回国会 参議院 法務委員会 第6号

何人も有罪と宣告されるまでは無罪とされる推定無罪という原則はだれでも知っている近代刑事法基本原則であります。なのに、会社は懲戒解雇してしまいました。  また、ある会社は、会社内部文書を窃盗をしたとして書類送検をされた社員、この社員はもちろん私は盗んではいないと言って主張をしておりますけれども、この件についてはまだ起訴もされていない段階で懲戒解雇されてしまいました。  

今野東

2004-11-30 第161回国会 参議院 内閣委員会 第8号

つまり、参加を積極的に認めると近代刑事法の大原則当事者主義訴訟構造に真っ向から反することになる、あるいは無罪推定の規定に抵触をする可能性がある、あるいは、近く裁判員制度、これが導入されるわけでありますが、そこで裁判員等への心証形成にいろんな悪影響を及ぼすんではないかと、こういうことで慎重な態度を取っている。  一方、法務省はこれを今どういうふうな方向にするのか検討をしていると。  

近藤正道

  • 1