2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号
鉄路が寸断されても、何とか迂回路線等を通じて、代替輸送も含めてJR貨物は本当に努力をされていると思います。 そうした中で、今、二〇五〇年カーボンニュートラルを目指す我が国にとりまして、鉄道貨物は、モーダルシフトや労働生産性、担い手不足等の観点から、今後も極めて重要であるというふうに思います。
鉄路が寸断されても、何とか迂回路線等を通じて、代替輸送も含めてJR貨物は本当に努力をされていると思います。 そうした中で、今、二〇五〇年カーボンニュートラルを目指す我が国にとりまして、鉄道貨物は、モーダルシフトや労働生産性、担い手不足等の観点から、今後も極めて重要であるというふうに思います。
同社は、線路開通までの対応策として、トラック代行輸送及び迂回列車の運転の拡大などを実施しているとお聞きしておりますが、今般の復旧への取組の現状と、一日九十本の貨物が走るという東海道線でありますが、この我が国の経済を支える大動脈を途絶えさせないという意味でも、リダンダンシーの観点からも迂回路線等の鉄道輸送の更なる充実が必要だというふうに考えておりますが、現状と、そしてリダンダンシーの観点からの鉄道輸送
なお、名古屋—大阪間の重要回線を含む市外電話高線が、東海、近畿地方におきまして若干残されておりますが、その区間はマイクロウエーブ、または迂回路線等によって回線の確保に努めております。また冠水地域あての持ち越し、滞留電報は約千七百通ありますが、ボートまたはいかだ等を利用して配達に努めております。なお、電電公社におきましては、本社並びに現地に災害対策本部を置きまして、徹宵災害の回復に努めております。
なお、名古屋、大阪間の重要回線を含む市外電話回線が東海近畿地方におきまして若干残されておりますが、その区間はマイクロウエーブまたは迂回路線等によって回線の確保に努めております。また、被災地におきましては、滞留した電報をヘリコプター、自動車、またはボート等を使いまして配達するよう極力努力いたしました。