2020-06-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号
工事海域では、直近の防衛局調査でジュゴンの鳴き声が二か月続けて確認されており、また、昨年二月の県民投票でも七二%が新基地建設に反対し、六月七日、今月七日の投開票の県議選でも辺野古反対の県議が四十八名中二十九名も当選し、新基地反対の民意が改めて示されました。この民意を踏みにじる工事再開の暴挙には強く抗議いたします。 三条約案については異論ありません。
工事海域では、直近の防衛局調査でジュゴンの鳴き声が二か月続けて確認されており、また、昨年二月の県民投票でも七二%が新基地建設に反対し、六月七日、今月七日の投開票の県議選でも辺野古反対の県議が四十八名中二十九名も当選し、新基地反対の民意が改めて示されました。この民意を踏みにじる工事再開の暴挙には強く抗議いたします。 三条約案については異論ありません。
しかも、県民はもちろん、全国の世論調査でも辺野古反対が多数を占めております。そういうもとで、このような税金投入、これは妥当だという認識を大臣はお持ちなんですか。
即時全面撤去、辺野古反対という気持ちは、同じウチナーンチュですからわかりますよ、私も。わかるんです。
仲井真知事は、二回目の当選は辺野古反対で当選したんですよ。その辺野古反対で当選した知事が認可の印鑑を押したんです。そのときに、彼は要求をして、この五年以内の閉鎖状態を申し上げて、総理もそれをやるというようなことを申し上げたんです。
その中で初めて米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設について聞いておりますけど、その調査結果は、辺野古反対が五八・二%、賛成は僅か二五・五%でした。中谷大臣はこの結果どう受け止めていらっしゃいますか。
しかるに、二〇一三年の建白書、二〇一四年一月の名護市長選、十一月の県知事選、十二月の衆議院選、いずれも辺野古反対候補が圧倒的な勝利で民意を示し、その後の県民世論調査では八〇%以上の反対にもかかわらず、全く聞く耳を持たず、顔は米国に向き、沖縄県民の声を無視し続けるのは民主主義にもとる行為と断じざるを得ません。
この言葉と横に対比して置いているのが、みずからが今度の知事選挙で選ばれた選挙結果といいますか、私も選挙に出て厳しい結果を得ましたけれども、五〇%近くの人たちに自分が辺野古反対と言って支持されたことは、沖縄の自治がもうその方向でやりたいというようなところを何で認めないのかというような、私は一つの大きな思いが一点目にあると思う。
辺野古反対ならどうするんだと。辺野古反対で、では、全部県外に基地は出ていけというようなことは、それは別の党が言うときはありますけれども、翁長さんも、そういう立場じゃない中で物事を考えてきた人なんですから。 私は、この普天間の危険という言葉の意味をもう一回しっかり考えることが一点だということと、先ほど申し上げた唯一という言葉、唯一という言葉が、本当に辺野古しかないのか。
また、二月の二十日には、辺野古に行ってマイクを持って、辺野古反対だと言われている。総理大臣をやった経験者がこういうふうなことをやるとどうにもならない、そういうような思いになっていることだけは確かなんです。
政府が強行しようとしている辺野古移設については、自民党以外の県政主要政党は県外移設を主張、名護市では辺野古移設反対の市長が再選をされ、最近の世論調査でも沖縄県民の七四%が県内移設に反対するなど、県民の辺野古反対の民意は明らかであります。民意をじゅうりんする移設強行に抗議行動が起こるのは、民主主義社会ではむしろ当然のことであります。
鳩山さんは違うことを言う、沖縄選出の民主党議員は辺野古反対と言う、沖縄の民主党県連も反対と言う、片や、野田政権は辺野古と言う、もう環境影響評価を出そうとする、一川防衛大臣は責任を取ろうとしない、こんな状況で環境影響評価を沖縄県に押し付ける、そういうふうにみんな映りますよ。いいかげんにしてくれ、自分のところをまず政府・与党として固めろ、そう思いませんか。
国外、最低でも県外、基地の在り方を見直す、辺野古反対、そういう方を応援している。結果として稲嶺候補が勝った、これは非常に大きな話なのに。 要は、稲嶺候補が勝って、今までの容認と、名護の方が容認していた容認を封印したんですよ、自ら、与党が。与党が容認を封印をして、ところが、それから検討して結果が変わったのかどうか分かりませんけれども、今度はやっぱり辺野古だと。
今度の選挙でも、四選挙区とも辺野古反対の候補者が勝ちました。そして、今度一月に行われる名護市長選挙も、保革の、ある意味乱れた戦いになって、前のような状況ではもうありませんね。(発言する者あり)これは保革なんです、いろいろあって。